パスワードを忘れた? アカウント作成
13391773 journal
日記

Technoboseの日記: 電気自動車の普及 6

日記 by Technobose
 先日、代車でリーフを借りたけど、アクセルへの反応が素直だし、重心が低いのか安定感は良いし、スポーツカーみたいな感じでいい車だと思った。
 で、ジャンボ宝くじで一等が当たったら、一台欲しいと思ったけど、電気自動車が社会的に大勢力になってくると、電源の確保とかいろいろ問題も起きてくるわけで。
 ダイヤモンド・オンラインの『欧州の「EV化計画」は現実的か?メーカー開発競争に見える落とし穴』を見ると、いっきには電気自動車一本槍というのは無理そうだなという感じ。
 マツダみたいに内燃機関自体の性能向上に努力しつつ、再生可能な資源から代用ガソリンとか代用軽油を作って車を動かすというのが妥当だと思うな。
 ていうか、自動車のエンジンだとかブレーキだとか、後から排ガス処理装置を高性能化する(DPF後付けというのはあるらしいけど)とか、ABSを後付けできるようにするとかできないのかな。
 多少古い車でも、合理的な費用負担で環境性能を良くできれば、排ガス規制もしやすくなると思うんだけど。
 ITmediaの『内燃機関の全廃は欧州の責任逃れだ!』という記事も、なかなか興味深い。
 欧州の大気汚染ってひどいとは訊くけど、トラック・バスが大量に走っている日本でどうして問題にならないのか不思議だった。こういう見方もあるんだな。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by yaegaki (47415) on 2017年08月28日 15時17分 (#3268854) 日記

    災害などで地域一帯の送電網が損壊した場合、復旧するまで電気自動車は乗り入れられないのでは?

    非常時の使い勝手は電気より化石燃料だと思うので、一定の割合でガソリン車も残さないと社会全体のリスクになると思う。
    警察、消防、官公庁の車両の半数はガソリン車とするなどの指針が必要と考えているが、、、

    •  災害時のことを考えると充電式の電気自動車が増えることがリスクというのは同感です(特に豪雪で長時間渋滞したときなんか大変なことになりそう)。
       ただ、市町村役場の場合、自家発電や太陽光発電を災害に備えているところも多いので、東日本大震災の時のように石油の供給が止まったりすると電気自動車があって良かったというところも出てくるかも。
       ただ、東北の自治体は面積が広いところが多いので、年式のたった電気自動車では航続距離に難が出てくるかもしれません(バッテリー交換できればいいのにね)。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2017年08月27日 19時45分 (#3268593)

    欧州車・テスラ礼賛者によると、燃料電池車は電気自動車に含まれないらしい。

    • by Technobose (6861) on 2017年08月27日 22時48分 (#3268627) 日記
       私としては液体燃料を使う燃料電池車が未来の本命だと思うんだけど。
      親コメント
      • by Anonymous Coward

        自動車に使うとなると極端に量が大きいので、どのみち新たなインフラ整備が必要になる。
        その中で発電・送電設備を整えるのが最もリーズナブルだろうという話だよ。

        水素もエタノールも、世の中の自動車の消費量を賄おうとすれば、今やっているちまちまとした
        生産方法では間に合わないのは同じ。ではどうやって大規模に作るかということを考えていくと、
        電気の方が楽そうだなぁという話に落ち着く。

        今のガソリン社会だって一朝一夕にできたものじゃないわけだ。発電量の急激な増加は難しい
        といっても、普及と需要に合わせて世の中は徐々に変わってくだろう。

        自動車関連のメディアは内燃機関駆動への偏愛を持つ記者が多いので、EV関連には
        辛口になりがちだ。

        • by Anonymous Coward

          内燃駆動期間に偏愛というよりは、「価格が高い」「電池性能が足らない」「インフラが足りない」「規格が安定しない」の
          四重苦の解決目途が未だ立たないEVには厳しい目を向けざるを得ないというだけだよ、評論家とすれば。

          電気自動車の…つーか純粋な電気モーターの加速性能は(まあ付けたし的なところもあるが)大体が好意的。

          化石燃料の終わる終わる詐欺は「言い続ければいつかは現実する」類のものだし、
          ことインフラと規格の問題は時間こそが最大の解決策なんで、最終的には主流は電気動力車に置き換わることは間違いない。
          ただ、この先10年は「東南アジアの隅から隅に電力が行きわたり且つ有り余ってる! しかもBクラスEVが
          東南アジアの平均収入的にも大変お求めやすい価格に!」ってのが実現できるほどのブレイクスルーがない限り

typodupeerror

私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson

読み込み中...