
Technoboseの日記: マイナンバーって誰が制度設計したんだろうね 3
日記 by
Technobose
「500万人のマイナンバー情報が中国に流出か」という記事が。
省庁や自治体など政府機関同士で個人を名寄せするためだけに使っていれば良かったものを、なんでマイナンバー自体を外部でも使うようにしたのかねぇ。
マイナンバーカードには公的個人認証サービス(だっけ)の電子証明書が組み込まれているから、カードだけで役所などの窓口で機械的に本人認証できる。
それをマイナンバーを印字して国民には「他人に知られないようにしてください」とか言ってて、さらにマイナンバー制度の準備中に情報漏洩対策として「三層分離」とか言い出して公的機関からインターネットを排除するようなことをして、インターネットにある公的認証サービスを利用できなくしてるし、ほんと意味がわからないな(インターネットと分離するならLGWANなどに政府機関のサービスを準備しないと自治体が困ると考えないのかな)。
いずれにしても中国に個人情報が漏れていたというのはまずいよねぇ。
クラッキングの取っ掛かりとして利用されかねないと思うけどな。
あれはなぁ (スコア:2)
> 役人にも異動制度があるので、引き継いだ担当者がアンポンタン
> なら、アンポンタンな運用になるというこを示しているのが
「頭いい人と悪い人が混ざってて決めたんだろうなぁ」
っていうのが公務員系に多いのは確か
引継ぎのせいなのかねぇ
制度設計というより (スコア:1)
運用設計の問題だね。
制度を考えた人は、頭が切れた人だっただろうとおもうけど
役人にも異動制度があるので、引き継いだ担当者がアンポンタン
なら、アンポンタンな運用になるというこを示しているのが
マイナンバー制度です。
ど҉҉҉う҉҉҉や҉҉҉っ҉҉҉て҉҉҉ん҉҉҉のこ҉҉҉わい
Re:制度設計というより (スコア:1)
アンポンタンでも安全に運用できる仕様書なり資料を作れぶ、引継ぎもできなかったんでしょうね。
そういう景色をよく見ています。