パスワードを忘れた? アカウント作成
15358826 journal
日記

Technoboseの日記: そのうち灯油ストーブ禁止かも 15

日記 by Technobose

 https://news.yahoo.co.jp/articles/bfe14797b3386dd348339fcd38332789fa31575d

 反射式ストーブの新規販売禁止とかやりそう。
 灯油でコ・ジェネレーション方式の給湯器とか有るのかな。都市ガスはあるけど。
 最低、住宅の屋根に太陽光発電、コ・ジェネ方式給湯器で暖房と発電を賄うとかしないと66%削減って無理だと思うな。
  太陽光発電装置って結構重いから、強度がある建物で無いと載せられない。普通の家に太陽光発電装置を載せると、大雪で潰れたり、傾く家が結構出てくるだろうから、既存の建物に載せるなら構造の補強への補助が必要だろうね(地盤によっては柱だけでなく基礎から必要になるかも)。

 それに東北以北の建物の断熱性能の向上を図る必要も高いと思うけどなあ。
 まず、国民に負担を強いるなら建物の固定資産税のかけ方を見直して欲しいよな。
 建物の寿命や将来的なメンテナンス費用の削減和考えて断熱性能とか耐震性能の良い建物を建てると、固定資産税が高くなる(特にハウスメーカー製の軽量鉄骨住宅は全国一律の固定資産税なんだよね)。
 丈夫(耐震性能や耐火性能が高いとか)だったり、性能の良い住宅って、災害時に被害の拡大を防ぐ訳だし、固定資産税は普通の木造より安くしても良いと思うのだけど。

この議論は、Technobose (6861)によって ログインユーザだけとして作成されたが、今となっては 新たにコメントを付けることはできません。
  • 二酸化炭素、メタンその他の消費生成は釣り合うんだろうけど
    煙突から出る煙の処理がかなり手間になること請け合い。

    • 石油・石炭やガスを暖房や家事に使う家庭用熱源に使う前は、里山か暖房用の木を切り出していたから里山は裸に近かったといいますね。
        最近、クマ出没が問題になってるけど、燃料として市街地周辺の木とか雑草が使われせるようになって、山の手入れが良くなると動物の問題も解決できるかもしれません。

        でも、ほんと、夏の雑草とか剪定した枝とか勿体無いですよね。

      親コメント
    • あ、私の住んでるところでは、ペレットストーブへの補助があったはずです。

        子供の頃、製材所からでるオガクズを固めたオガライトという燃料を使っていたことがあるのですが、木材を加工した燃料って、火力はかなり強かったですね。
        問題は、shibuyaさんがおっしゃるとおり煙でした。
        あと、適当な時間に燃料をくべる手間がかかることかと(ペレットストーブは自動で補給するものもあるらしい・・・)。

      親コメント
  • by KAMUI (3084) on 2021年07月25日 19時12分 (#4077205) 日記
    「電源が要らず暖が取れて同時に湯も沸かせる」灯油ストーブの禁止は、災害対策として考えると悪手だと思う。

    凍死者が出たらそれこそマスコミの餌食ですよ。
    • by ei (19798) on 2021年07月25日 19時47分 (#4077217) 日記
      災害対策としては「EV車以外禁止」と同列でせう。
      積雪渋滞時の救援到着時に
      • 軽油如何っすかぁ?
      • 電気くで
      • んな…

      で凍死とか…
      # ちょー危険なガソリンは消えてほしいな。

      親コメント
    • FF式石油ファンヒーターは停電するとアウトですね。
      停電しても使えるのは、反射式ストーブだけかと(対流式も停電するとアウトだったような・・)。
      確かに反射式ストーブって災害時には役に立つのですが、室内の空気も汚すし、火災の原因になりやすいしで家庭用暖房機器の中では削減の攻撃対象になりやすそう・・。
      灯油自体が長期保存に向かないので、停電や災害対策で有効に使うためには日頃から反射式ストーブを日常的に使っている必要があります。なので、現状最も災害対策に向いているのはカセットボンぺ式のガスを使うストーブのような気がします。

      親コメント
  • by shinshimashima (9763) on 2021年07月26日 19時31分 (#4077744) 日記

    灯油ストーブと、エアコンの効率(発電所のロスと送電ロスとヒートポンプの利得の総合値)って
    どっちが効率いんだろう?

    灯油の方は振動とか光で逃げる分もあるけどほぼ100%
    発電所が40%、送電が5%ロス(95%)だとここまでで36%
    エアコンの利得(COP)が3倍あれば有利で、本州太平洋岸で暖房利用だと楽勝だけど
    北海道とかの寒冷地で外気温-10℃とかだと3倍でるのかな?

    • >ここまでで36%
      38%でした。誤差の範疇だけど。
      #最初送電ロスをよく調べずに10%にしてたのよね。
      実際の値は5%弱だったので変えたけど積を変え忘れた
      https://www.tepco.co.jp/corporateinfo/illustrated/electricity-supply/t... [tepco.co.jp]

      親コメント
      • by Technobose (6861) on 2021年07月26日 22時02分 (#4077791) 日記

        エアコン暖房も性能が良くなってて、最近のパナソニックのモデルだとドライヤーの温風みたいな温風を吹き出しますね。
          ただエアコンって動作原理から来る難点があって、外気温が氷点下十数度にまで下がると下がると暖房できなくなるし、室外機の周りの積雪の問題もあって室外機が埋まってしまうと暖房ができなくなります。
          去年は大雪で、うちの場合低い台(高さ50cm位)を使っていたエアコンの室外機は埋まりました(エコキュートの室外機は1.5メートル以上の高さがある台に載せてます)。うちは蓄熱暖房器がメインなのでエアコンが使えなくても、なんとかなるけど、エアコンだけだと怖いかも。
            室外機の周りの除雪はこまめにしないとだめですね。

        親コメント
typodupeerror

アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家

読み込み中...