パスワードを忘れた? アカウント作成
15668190 journal
日記

Technoboseの日記: 返金 2

日記 by Technobose

 4630万円のうち約4300万円が戻ってきたそうな。
 決済代行業者が振り込まれた満額を振り込んできたとのこと。
 容疑者本人がこっそり隠していた金を返したのだとすると、なんで今更という感じ。この段階で返すのは、ほんと何をしたかったのか意味不明だよね(まさか有名になりたかったのか?)。
 もし決済代行業者が面倒に巻き込まれないように返金してきたのであれば、決済代行業者から容疑者への贈与になるのでは。
 この場合、使い込んだ金額+返済された金額が今年の臨時収入になるのかな。

この議論は、Technobose (6861)によって ログインユーザだけとして作成されたが、今となっては 新たにコメントを付けることはできません。
  • 「国税徴収法に基づいた決済代行業者3社に対する差し押さえ」だそうで。
    ・国税徴収法では、差し押さえの際には、原則として「債権の全額を差し押さえなければならない」ことになっている
    ・地方税法での地方税の取り扱いも国税徴収法に準じている
    ・オンラインカジノへ資金移動は「公序良俗に反する取り引き」として、移動したお金も田口容疑者の債権とみなし
    ・田口容疑者が国民健康保険税を滞納していたので、差し押さえ可能。
    という流れですね。
    この後は、税の徴収の処理としては、
    ・滞納額を徴収した残りは、田口容疑者に返却する
    必要があるわけですが、それとセットで「金あるなら返せ」でしょう。
    だから、厳密には「町が4300万円を手に入れた」けど、「誤振込を取り返した」ことにはなってない、って状態かと。

    • >「国税徴収法に基づいた決済代行業者3社に対する差し押さえ」だそうで。
      (略)
      >だから、厳密には「町が4300万円を手に入れた」けど、「誤振込を取り返した」ことにはなってない、って状態かと。

      ニュースショー見てたら「法的に4299万円を確保」したとのこと。

      (ネット)カジノですっても法でネジ込んだら「なかったことに」して使ったヤツすっとばして取り戻せるのもすごい。

      親コメント
typodupeerror

計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである

読み込み中...