Technoboseのコメント: Re:頼もしい味方の登場で (スコア 1) 178
書き込んだら、またリンクが化けた。なぜだ・・・。
スラドのRSSを取り込んでみよう。
書き込んだら、またリンクが化けた。なぜだ・・・。
鉄道で運べばダメですかね。
電気機関車で運べば(見た目)ゼロエミッション。
システム端末はNECブランドですねぇ。
でも、以前、ネットワークエンジニアの人がVAIOを使ってるのを目撃した(モバイルで適当なのが無いのか)。
>iPhone取り出しててちょっと笑った
先日、家電修理でパナソニック野サービスの方が来たけど、業務端末がiPadですね。
自社ブランドのタフパッド/タフブックを使えばいいと思うのは素人だからですかねぇ。
エアコンとか冷蔵庫とか気軽に運べない家電製品野メンテナンス体制を考えると、現状、パナソニックが最も充実しているよね。
最近、修理を依頼したら2日ぐらいで修理対応してくれた。
なかなか買い替えることができないものは、パナソニック製品が安全な気がする。
最近、海外ブランドの白物家電を結構見かけるけど、修理体制はどうなんだろうか。
世代の差を感じる・・。
PC88とかPC98で一般社会でも一世風靡したんだけどね。
//その時代、ベータ規格のビデオデッキも作ってたし、洗濯機もあった。
ところでうちの組織、日本電気の業務システムを全面的に導入してるので、頻繁に社員の方と打ち合わせがあります。
それなのに取引先の正式社名を知らんというのもなあ・・・。
パナソニックって、海外向けの高級オーディオから始めたブランドじゃなかったっけ。
オーディオが流行った世代の人たちなら、知ってる率は高いかと・・・。
//慣れるまでパナソニックって、ソニーのパクリに聞こえた。
彼氏が日本電気とかいう電気屋に就職。あり得なくない。のフラれた彼氏とパナソニック、どちらが深刻な状況でしょうね。
//職場の二十代娘に聞いたら、本当に日本電気を知らなかった。NECは知ってたけど・・。
クラシカロイドのチャイコフスキーしか思いつかん・・・。
//ただしモデルはおじさん。
フィルムは5本パックで買うと少し安くなるので、年に使う分まとめて買ってます。
でも、年に10本も撮ってないんだよね。
小学生の長男がフィルムカメラに興味を持って撮らせろとうるさいので、90年代のコンパクトカメラにフィルムを詰めて使わせてみたのだけど、私よりセンスが良い感じ。でも、フィルムが高いので、今は長男には古いサイバーショットを使わせてます。
ニコンNew FM2とチタン外装のFM2/Tを使ってますけど。
レンズはAi-Sの35mm、50mmを主に使ってたけど、30年くらい使ったAi-S 50mmF1.4がへたってきたので、プラナー50mm F1.4を買ったけど、ツァイスはニコンと全然違うね。ディスタゴン35mm F1.4が現役のうちに無理してでも買っておくのだったと後悔してる。
他の方もおっしゃるとおりフィルムが高い・・・。
三、四年前にフイルムが手に入らなくなると思ってD750を買ったけど、やはり使い慣れたFM2の方が面白い。
F6と同時にMF用のAi-Sレンズも販売終了になってますね。
比較の問題だけど、まだVBAの方かましだと思ってます。
ネストしたワークシート関数は訳わからない。if関数のネストを繰り返すのとか渡されたけど、セルの内容をテキストエディタにコピーして、整形して解析してました。あれは殺意を覚える。マジで。
そもそもExcelで複雑なプログラムを組むのが間違いだと思う。
ExcelのVBAで処理を行うとき、セルをA1とかcells(1,1)みたいな感じで指定すると思うけど、データ加工の時、処理を論理的に把握しにくい(範囲に名前をつければいいのだろうけど、そういうスキルのある人はいない)。
Excelで組むときは、できるだけワークシートのデザインを工夫してデータ加工の処理を追跡しやすして、ワークシート関数は初歩的なものだけにしないと、自分でもわからなくなる。
ある程度のデータ管理・加工をするならAccessでやる。
//今、馬鹿の一つ覚えでExcelでなんでもやろうとしたヤツらの仕事を引き継いで酷い目にあってる・・・。
>エクセルであってもドキュメント作るべきだな
Excelだからこそ、ドキュメントが必要だと思うよ。
大抵は無理してワークシート関数でやろうとするから、セルの中にワークシート関数が幾重にもネストしていたり、華麗に表引きを複数していたりで、解読もメンテナンスも極めて難しいのが残されていることが多い・・。
VBAでやれば、コメントを残せるし、スッキリ解決できることも多いけど、VBAを使う人はかなり珍しい。
あとデータ加工はRDBを使う方が素直だし、簡単だと思う。
>軽自動車並みの車室内幅に、それなりの厚みのクラッシャブルゾーン
室内が狭くてデートカー(死語)に向いてるかもしれない。
//軽自動車って狭くて、若い女性と外勤に出る時気を使う・・・。
一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy