
WindKnightの日記: SSD 2TB で、9980円 10
日記 by
WindKnight
久々に、日本橋に出たら、旭東エレクトロニクスという会社の直営店が出来てました。
特価品で、2TB の SSD が 9980円。
まあ、安くなりましたね。
で、買ってきて、Steam や Microsoft のゲームを移動しています。
あっさり、残 1TB を切りました。
溜まっているものです。
特価品で、2TB の SSD が 9980円。
まあ、安くなりましたね。
で、買ってきて、Steam や Microsoft のゲームを移動しています。
あっさり、残 1TB を切りました。
溜まっているものです。
安いのには理由がある (スコア:0)
バックアップだけは忘れずに。
再ダウンロードできるゲームを入れるだけならセーブデータだけでいいのかな。
そもそもセーブデータだけは別ドライブにできるのかもしれないが。
Re:安いのには理由がある (スコア:3)
最近はセーブデータもクラウドにあったりしますから、データが飛ぶ心配は本当に少なくなりました
BackBlazeで常に全データのバックアップ取ってると、ストレージの信頼性を気にする必要がなくなって精神的なコストが減るため、保険のように月額を払い続けているが損はしていない(?)
Re: (スコア:0)
スカイリムを最近再開したらクラウドから10年前の日付のセーブが落ちてきて驚いたわ。
理由は技術革新と量産効果 (スコア:0)
> 安いのには理由がある
理由は技術革新と量産効果ですね。
信頼性はそのままで、良いものが安く買えるようになっただけです。安かろう悪かろうではありません。
Re:理由は技術革新と量産効果 (スコア:2)
在庫が積もれば、値段は下がるのです。
Re: (スコア:0)
おっしゃるとおりですね。
分解した人に寄れば、旭東のは中国産のSSDがだぶついてるのを買い叩いた物みたいですから。
自分も去年2TBのを1万弱で買って、ゲーム用に使ってます。
これなら飛んでも泣かないですし、HDDとは別次元の快適さですから。
Re: (スコア:0)
純粋な人もいるんだな。
SLCキャッシュが切れたらHDDより遅くなるのが良いものなのかね。
壊れても不具合あってもサポート無くてもなかない (スコア:0)
SSDメーカーも生き残りが難しくなって撤退前提の投げ売りのものが最安値更新し続ける状況ですので
現状でその価格帯は売り逃げ商品とわかったうえで使うのはありですよね
メインがクラウドのローカルキャッシュや
HDDのキャッシュ階層用とか
テンポラリ領域用とか
大事に至らない用途ではコスパの良い製品ですね
# M.2 x4接続を4枚刺せるPCIe x16カードに4TB4枚で16TBのSSDキャッシュ階層とデータ領域のHDD階層とか宗篤
Re:壊れても不具合あってもサポート無くてもなかない (スコア:1)
ああ、今回は SATA3 です。
M.2 x4 は熱くなりすぎそうなので、つけてません。
Re: (スコア:0)
小型PCのEQ12も、あえてM.2×1にして熱を抑えてるようですね。
普通に使う分には×1でも×4でも体感差は無いですし。