パスワードを忘れた? アカウント作成
12995781 journal
日記

acountnameの日記: アスパルテーム入りのダイエット飲料で、かえって太ってしまうという研究 31

日記 by acountname

原論文

Aspartame may prevent, not promote, weight loss by blocking intestinal enzyme's activity [www.sciencedaily.com]

Why diet drinks with aspartame may actually help make you fatter [www.newscientist.com]

Aspartame May Make You Gain Weight, Study Says [www.bostonmagazine.com]

*他 "aspartame diet fat" とかで検索するとけっこう出てくる

マウスを4つのグループに分け
1) 普通の食事
2) (1)とアスパルテームを入れた水
3) 高脂肪食
4) (3)とアスパルテームを入れた水
をそれぞれに与え18週間たつと、アスパルテーム水を与えられたグループは太ってしまった。

どうやら腸内細菌の出す毒素を中和するIAPという酵素の働きをアスパルテームが阻害してしまうためらしい。IAPを阻害された腸の表面が荒れてしまい、脂肪吸収の制御がおかしくなるのと、血糖値がかえって高くなる傾向が出たとのこと。

なお、アスパルテームの代わりにお砂糖を使った場合にはIAPは阻害されず、このような傾向は無かったという。

ただし、マウスでこうなったからと言って人間にも直ちに同じ効果が出ているとは限らないからヒトで再試験する必要はある。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 腑に落ちない (スコア:5, すばらしい洞察)

    by microwavable (47421) on 2016年12月01日 17時09分 (#3123102) 日記

    どうして

    5) 1.と砂糖水
    6) 3.と砂糖水

    を与えたグループがないの。

    • by Anonymous Coward on 2016年12月01日 18時19分 (#3123142)

      >また、アスパルテームの代わりに砂糖を使った場合にはIAPは阻害されず、このような傾向は無かったという。

      とあるから、ちゃんとやるべき事はやってると思う。
      記事の書き方が悪いだけでは。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      それが無いと単に「何も喰わないよりは太る」ってだけだよねえ。
      砂糖の代替品なんだから普通の食事内や高脂肪食の砂糖を置き換えて試すのが筋だろうに。

      • by Anonymous Coward

        全員何かくってるし、くってる物も普通食と高脂肪食と2種類あるのに、それしか読み取れなかったのか?
        そもそもアステルパーム単体で太るようなカロリーを摂取する物じゃないだろう。

        • by Anonymous Coward

          >そもそもアステルパーム単体で太るようなカロリーを摂取する物じゃないだろう。
          それを調べようとしている筈なのに何故か
          >単体で太るようなカロリーを摂取する物じゃないだろう
          を前提として調査してしまっているのではないかな。

    • by Anonymous Coward

      銅鉄主義の実験をするために後にとってあるんですよ。
      これからほかの合成甘味料も使って比較実験をして、あと数年は引っ張れるネタができる。

    • by Anonymous Coward

      砂糖の量についても、同じ重さと同じぐらいの甘さの2通りで実験してほしいですね。

    • by Anonymous Coward

      さすがにカロリーは計算に入れてるんじゃないの?

      つまり同等のカロリーに制限しているので、「同じカロリーの砂糖を追加 ≒ 砂糖が実質0」になるからやってないのでは。

    • by Anonymous Coward

      それは「過去の論文読め」で終わる話。

      #なんでプラスモデついてるんだろう。

      • by Anonymous Coward

        > なんでプラスモデついてるんだろう。

        それは大多数の人間が過去の論文なんて読まないから。

        私はモデつけた人じゃないけど、
        専門家にとって自明でもその他大勢には自明でないのなら
        「素人の愚かな疑問」であっても、元記事やタレコミがカバーしていない部分を
        補うという意味で、プラスモデをつけるべきだと思う。

        • by Anonymous Coward

          論文を読まないんじゃ無くて、アステルパーム単体の効能を調査したのであって
          別に砂糖との比較したわけじゃないって事が読み取れてないだけでしょう。

    • by Anonymous Coward

      そりゃ、砂糖とアステルパームの比較じゃ無くて、アステルパーム単体の調査だからだよ。
      やるんだったらアステルパームと同等のカロリーの追加。
      砂糖換算で100~200倍程度の甘さで、ほとんど使用しないで済むアステルパームのカロリー自体は誤差みたいな物だろう。

  • 部門名 (スコア:2, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2016年12月01日 20時45分 (#3123204)

    > 合成甘味料でノンカロリー低カロリーを主張するのはやめよう

    低カロリーは事実。嘘では無い

    論文の主張は
    カロリーは低いけど肥満する場合もあるよ
    ってことです

    • by Anonymous Coward

      カロリーの測定って、燃やすだけだっけ
      代謝の効率は考慮されないので
      そういうことだな。

      • by Anonymous Coward

        考えてみれば体内で「燃やそうと思ったが燃えるだけ無かった」なんて事が定常的に存在すると、
        体自体がそれをあてにしないで量を貯めこむ様になる可能性も有るな。

  • アセスルファムK, スクラロースの組み合わせがとても多い。

    • by Anonymous Coward

      パルスイートとか、あのへんのダイエット甘味料に使われているかな。

    • by Anonymous Coward

      アスパルテームはアミノ酸、つまり酸や熱に弱いので、その他の甘味料に比べて使いにくいらしいです。飲み物はたいてい酸性ですし、焼き菓子には使えません。
      あと味がやはりよくないですね。そのため一般的には単体では使用せず、その他の甘味料と混合(味質の改善)します。
      そういう努力をするよりも、味のよい新しい甘味料のほうが便利なのでしょう。

  • by Anonymous Coward on 2016年12月01日 18時21分 (#3123143)

    ゴキブリでも人間でも腸の基本構造は同じ
    前後が入れ替わるだけ
    腔腸動物あたりですでに完成形になってたから
    どっちが口とか関係ない
    ましてやマウスと人間では誤差程度しかない
    薬理学に革命をもたらしたとも言われる逆走細胞も
    最初に確認されたのはゴキブリだよ!!

    • by Anonymous Coward

      なるほど、つまりケツからぶっこんで欲しいとおっしゃりたいのですね?

  • by Anonymous Coward on 2016年12月01日 21時11分 (#3123215)

    誰かがどこかで言っていた
    「合成甘味料は使われ始めたばかりで人体への影響はまだ不明な点も多い。長期間の摂取による問題があれば発覚するのはこれからだろう」

    やっぱり避けられるなら避けておくに越したことはないのね

    • by Anonymous Coward on 2016年12月01日 22時50分 (#3123255)

      医療や薬品の類は最後はそれやるしかないからな。
      新しいものを避けて通り続けるのは殆どが徒労に終わるだろうが、リスクを避けられると言えば確かに避けられる。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      そんなこと言ったら人類の多くが砂糖をいくらでも摂取できるようになったのだってつい最近の話でしょ。

      • by Anonymous Coward

        虫歯の多発とか一部の肥満は人類が多量の砂糖との付き合い方に慣れていなかったからでしょうね。もっとも猿として熱帯の樹上で暮らしていた長い時代は果物に含まれる蔗糖やブドウ糖、果糖なんかが主要なカロリー源だったはずですから付き合いは長いですよ。

    • by Anonymous Coward

      一度きりしかない人生
      ・様々な物に気を使って神経質に生きる
      ・食べたい物を好きにおいしく食べる
      どっちが幸せなんて他の要因も色々あるから本人ですら判らない
      人生とは本当にクソゲーなものですね

      • by Anonymous Coward

        > どっちが幸せなんて他の要因も色々あるから本人ですら判らない
        この事実を

        > 人生とは本当にクソゲーなものですね
        こう受け止めるというのが不幸の始まりかと

  • by Anonymous Coward on 2016年12月01日 21時28分 (#3123220)

    腸内細菌の毒素を中和できなくて腸内が荒れる、というのはわかるけど、
    腸内が荒れた結果脂肪吸収効率がupするの?

    • by Anonymous Coward on 2016年12月01日 23時44分 (#3123273)

      NewScientistの記事だと脂肪吸収率が上がる、ということは書いてないみたい。
      実験室でアスパルテーム入りの飲み物をIAPを混ぜると活性化が落ちたよ、マウスの腸に注入しても活性が落ちたよ、とは書いてある。つまり経口摂取でIAPが落ちるかどうかは不明みたい。
      どちらかというと、脂肪についてよりも血糖値が上がったことを報告してる。脂肪を摂取しても血糖値は上がらないから、アスパルテームと血糖値があがる炭水化物を一緒に摂取すると太りやすい、というように読める。

      それにしてもアミノ酸2個がつながったメチルエステルがこれほど影響が強いとは思わなかった。アミノ酸2個でこれだとしたら、ペプチドってどれくらい影響度があるんだろうか。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        アミノ酸が少ないからこそ,いろいろなところに影響を与えるのでは.多いと大きくて,適合するところが少なそうなイメージ.

  • by Anonymous Coward on 2016年12月01日 23時44分 (#3123274)

    アスパルテーム、アセスルファムが入ってるジュース飲むと腹がゆるくなるので飲めない俺勝利。

    • by Anonymous Coward

      お仲間ハケーン(笑)。ダイエットとか関係ない炭酸飲料にも入っているし、どこぞの紅茶にも入ってるし。
      買うときは成分表示を必ず見るようになりました。結局、水(炭酸水含む)と砂糖なしコーヒーばかりに。
      フリスクをはじめ、お菓子の類もダメになって、健康に良いかもと思ってます。

typodupeerror

長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds

読み込み中...