パスワードを忘れた? アカウント作成

こちらは、akira.shibataさんのユーザページですよ。 アナウンス:スラドとOSDNは受け入れ先を募集中です。

760259 submission
Google

Googleよりいいサーチエンジン?

タレコミ by akira.shibata
akira.shibata 曰く、
digg の記事によるとLexxeというサーチエンジンが、「グーグルよりも正確な検索」をうたっている。自称「今までのどのサーチエンジンよりも50%以上正確、効率的、そしてさらにどんどん良くなっている。」

まだ英語版しかないようだが、実際どうなのだろう。使ってみませんか?
760272 submission
数学

43個目のメルセンヌ素数が発見される

タレコミ by akira.shibata
akira.shibata 曰く、
MathWorldの記事によると、43個目のメルセンヌ素数が見つかったらしい。米ミズーリ州立大学の Curtis Cooper と Steven Boone がGIMPSというプログラムを使って発見した。230,402,457 - 1 = 31541647561884608093...11134297411652943871という巨大な数で("..."のところに数百万桁省略されていて全部で9,152,052桁)現在知られているもっとも大きい素数でもある。

メルセンヌ素数とは2n-1 (nは自然数)から得られるメルセンヌ数(つまり二進数で表すと1がずらっとn個並んだ数)の中で素数であるもの。素数は自然数の中でも特に重要な数で、また計算上見つけるのが特に難しい数でもある。ルーカス - リーマーテストといわれる比較的効率のいいテストがあり、メルセンヌ素数はその他の素数に比べて見つけやすいため、現在知られている最大の素数のうち上から四つまでがメルセンヌ素数である。

このGIMPSというプログラム、近いうちにPerfectly Scientificのページで公開されるそうだが、まだアップされていない。
760301 submission
アップル

肉に化けたiPod

タレコミ by akira.shibata
akira.shibata 曰く、
Engadget Japaneseの記事を通じて、khon2 news の記事より。

彼女は息子のためにお金をためてiPodをクリスマスプレゼントにした。それがこんな悲劇につながるなんて!
大喜びした息子が箱をあけて出てきたのは、肉。「フェイクにしても生肉を持ってくる意味が分からない、ハワイ人のセンスにはついていけないと思ったらソースはちゃんとした地元のメディア」ということで、新聞記事には「もうどうしていいのかわからないわ!」という被害者のインタビューものっている。

肉がどこからやってきたのは謎らしいが、どうやら同じくらいの重さの肉にすりかえて誰かが中身を持っていってしまったらしい・・・。
760321 submission
ニュース

2005年最も読まれた記事 - CNetより

タレコミ by akira.shibata
akira.shibata 曰く、
年末定番、いろんなところで総集編が組まれていますが、CNetからの:
の二つの記事が良くまとまっています。

よく読まれた記事では、Google Earth、Ajax、そして先日あったコピー機とクリスマスの意外な関係等が上位。

重要記事のほうではSun、IBMとオープンソースコミュニティーとの関係の他、さまざまな記事が記事中のキーワード頻度とともに掲載されています。今年読み忘れた記事を読みたい方、もう一度振り返りたい方にお勧めです。
760327 submission
サイエンス

大人になっても脳細胞は成長する

タレコミ by akira.shibata
akira.shibata 曰く、
Eurek Alertの記事より。

MITのピコワー学習記憶研究所のグループがPublic Library of Science (PLoS) Biologyに発表した研究結果によると、成人の脳でもニューロンの発達が見られるということが確認された。大人になったら脳細胞は死ぬばかり、という今までの定説と大きく異なった結果だ。

研究が進むと今後、人為的にその発達を早めたり、古くなった脳細胞を交換することができるようになる可能性があるという。
今までの研究が脊椎内の神経細胞に集中していたのに対し、この研究では樹状突起といわれる情報伝達細胞に対して行われた。また、今まで主流だったMRI(磁気共鳴画像)ではなく二光子画像(two-photon imaging)、という新しい技術で細胞を観察した。

成長期の脳細胞に比べるとその発達はかなり小さい、ということだが、同時にその発達はその細胞を使い、刺激することによって促進されることが確認されており、今後の発展/応用が大いに気になるところ。
760350 submission
Google

Google Earth でサンタを追いかけろ

タレコミ by akira.shibata
akira.shibata 曰く、
本家の記事によると、グーグルにサンタからのメールが届いたらしい。グーグルアースで、「いい子」と「悪い子」がわかるようなデータレイヤーが便利だと提案している。

グーグルアースのネットワークリンクに(http://dev.keyhole.com/santa/SantaRadar10.kml)を登録すると・・・なんか中国のあたりをうろうろしている。
760351 submission
教育

Wikipediaセミ・プロテクション導入へ

タレコミ by akira.shibata
akira.shibata 曰く、
本家の記事より。

とうとうウィキペディアが記事の一部に保護機能を導入。先日の登録ユーザーのみ書き込み可能、から更に少しセキュリティー強化された形。プロテクションポリシーによると「破壊的行為の標的になっているページを保護するためのもので、論争の続いている記事の編集をとめるためではない」そうだ。

ジョージブッシュ、ヒットラー、イエスキリスト、などの項目が保護される(キリストの対極にあるサタンは、保護する必要がないらしい)。先日のWikipedia創設者が自分の項目を自分で編集なんていうニュースも含めて、今後が少し不安なWikipedia、個人的には応援してます。
760356 submission
サイエンス

心のタイムトラベル

タレコミ by akira.shibata
akira.shibata 曰く、
EurekAlert!の記事より。
米ペンシルバニア大学の脳神経の研究者が、過去のことを思い出そうとしているときの脳の状態を新しい方法で分析した。

対象者に人の顔写真を見せた後に、それを思い出させ、その過程をMRI(磁気共鳴画像)を使ってモニターした結果、思い出す過程で徐々に脳の状態がそれを最初に見たときの状態に近づいていくのを示すことが出来たという。これによって、思い出す、という行為が「心のタイムトラベル」という言葉で説明出来ることを支持する形になった。

実験は、ペンシルバニア大学の助教授Kenneth Norman(濃い顔写真付の彼のサイト)とプリンストン大学で博士号をとったばかりのSean Polynが行った。
760358 submission
ニュース

今年のベスト科学賞

タレコミ by akira.shibata
akira.shibata 曰く、
本家の記事を通じてBBCの記事より アメリカのサイエンス誌が2005年の科学的進歩ベストテン(ちょっと読みにくい日本語訳)を発表した。

1位は進化論に関する研究で、ヒトゲノムの配列に関する研究が進化の解明につながったことを表彰している。アメリカで少し勢いづいているインテリジェントデザイン(生命進化になんだかの知的介入(神とか?)があったという理論)を学校で教えることを禁止した 裁判所の判決のでた次の日にこれが発表されて、一部で物議をかもしている。 2位以下は順に惑星探索、植物の花の色を説明した分子生物の研究、中性子星の研究、脳疾患の解明、地球の形成に関する新しい発見、電位依存性のカリウム系の研究、人間の活動と異常気象、細胞ネットワークの研究、フランスに建設予定の世界初の核融合炉。
typodupeerror

弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家

読み込み中...