
akiraaniの日記: ドコモの新プランがいまいち…… 9
4月以降のGALAXY Noteの契約をどうしようか……というエントリを書いた時点では今月が更新月だと思っていたのだけど、先日ショップで確認したところ実は来月が更新月だったことが判明。というわけで、5月末日に解約して6/1の新プランに切り替えというのが実は可能だったと判明。
これでよかったよかったとなればよかったが、肝心のドコモのプランが予想通りいまいちお安くない。スマホオンリーでの使用量を見ると2Gあればとりあえず足りてはいるようなので、データプラン+データSパック+プロバイダで5500円(税抜/2年契約)となる(多分)。
まあ、この値段なMVNOの他社サービス使うよね。追加が1000円/Gなのに、基本料金が別に存在するので、純粋にパケット追加料金のはずの2Gパックが3500円とかおかしいだろうと誰か思わなかったのだろうか。
とりあえず、現状のまとめとして現段階での移行先候補をまとめておく。
移行に当たって留意するポイントとしては、DocomoのスマホはMVNOだとrootとらないとテザリングできないという点。メインで使っているWiMAX回線がトラブった時のための予備回線でもあるので、他の機器で使えないのはよろしくない。なので、格安SIMで使う場合はモバイルルータとのセットが前提になる。
ルータ使うなら別に回線はDocomoにこだわる必要はないが、予備にならないという理由からWiMAXは不可。したがって、ドコモLTE、イーモバLTE(+AXGP)の二択。
楽天LTE
→エントリープラスプラン(1GBまで、900円/月、制限時300kbps)か、ライトプラスプラン(3GB、1867円/月、制限時300kbps)が候補。制限時の速度が速いのがポイント。ただし、simのみの価格なので他の機器では使うためにはルータを別途購入の必要あり。
BIGLOBE LTE・3G
→ライトSプラン(2GB、1505円/月、制限時128kbps)が候補かな。BTテザリング可能なルータのレンタルプラン(933円/月)があるのと、WiFiスポットが利用可能なのがポイント。
@nifty do LTE
→制限時の速度が速いのと、@niftyはプロバイダとして利用中なので基本料金が不要なのがポイント。ただし、ルータは購入する必要がある。エントリーにねんプラン(200MB、900円/月、、制限時300kbps)かスタンダードにねんプラン(5G、3500円/月、制限時300kbps、ルータの割引あり)が候補。
@nifty EMOBILE 4G 定額にねん
→プラン選択肢なし(7G、3218円/月、制限時128kbps)、4月中ならルータ(GL09P)とセットになる点がポイント。ただし、このルータは定額と言いつつ7G上限で、一日当たり366Mとか、三日で1Gとか、とにかく制限が多いので要注意。まあ、予備回線だから引っかかることはないと思うが……。
楽天スーパーWiFi
→ルータによって値段が違う。GL09P(7G、3695円/月、制限時128kbps)、GL04P(10G、2743円/月、制限時128kbps)が候補になるかな。GL09Pは@nifty EMOBILE 4G 定額にねんと条件がまったく同じで価格がちょっと高いが、入会時に楽天ポイント10000ポイント、さらに月額からも楽天ポイント3%がつという特典があるので実質価格はどっこい。GL04Pは月額に3%ポイントが付くのみで、かつAXGPは利用できないが、動画サイトを見る場合の制限などが少ない。
他のサービスでお勧めなどあったりしますかねぇ……。
追記:通話に使ってるPHS(WX330k)をPORTUSに機種変更するという選択肢もあることが判明。なんだこのピンポイントな仕様……。ちょっと帰りに最寄りのWillcom直営店によって話を聞いてみようかしらん。
IIJmioみおフォンは? (スコア:1)
http://www.iij.ad.jp/news/pressrelease/2014/0307.html [iij.ad.jp]
とか。要件を満たすなら。
// というか契約してレポートしてほしいという虫のよい話。
都内でPORTUS使ってます (スコア:1)
山手線に乗っている時に計測すると2~4Mbpsくらいです。Docomo網に比べると圏外になる場所が多いです。地下では使えません。目黒駅構内で圏外になったりします。
Re:都内でPORTUS使ってます (スコア:1)
PORTUS 私も持ってますが、ふつうの SoftBank 網と比べてもエリアが狭いですね(1.5GHz帯でしか繋がせてくれないので)。
屋外はともかく、屋内は厳しいことが多いです。
# 法人用 PORTUS for Biz だと 2GHz 帯も使えるのになー
Re:都内でPORTUS使ってます (スコア:1)
ショップの人にもつながり悪いのでお勧めしませんって言われました。バッテリーの問題もあるし、ルーター別に持ったほうが良いですよ、と。
相当悪いんですな……。
IIJに一票 (スコア:1)
IIJは「クーポンを使わない200kbpsの通信速度の環境でも、3秒間は帯域制限をしない「バースト転送」を実施している」 [impress.co.jp]ということで、Webブラウジングのようなトラフィックが散発的な用途にはスペック上の数値より使い勝手はいいんじゃないかと思います。
あと、PORTUSは私もちょっと気になってたんですが、「起動時間4時間」という微妙な時間設定と、電池切れで電話まで使えなくなるのがちょっと厳しいかな、と。
今なら、予算に余裕があるなら、AtermMR03LN [impress.co.jp]の一択だと思います。連続通信時間がBluetooth接続なら24時間、Wi-Fi接続でも12時間使えるというのは、使い勝手というか使い方が大きく変わりそうです。
(ルーターの電源持ち時間が数時間程度だと、電源入れっぱなしにできないので、「通信したい時にルーターの電源を入れる」という一手間がかかってしまいます。24時間バッテリが持つなら、電源入れっぱなしでルーターの状態を意識せずに使えそうです)
Re:IIJに一票 (スコア:2)
そのうち対応するのでしょうか?
最近は (スコア:0)
http://freebit.jp/ [freebit.jp]
かな?
やはり「端末をどうするのだ?」というのは相当にハードルが高いらしく、結果、端末がそこそこマトモで値段の安めの奴って事に。
Re:最近は (スコア:1)
今現在所持している初代のGalaxyNote(SC-05D)とSurface2を出先で使う場合の回線なので、端末はいらないし、音声通話はWillcomで全く困ってないので不要。
という、昨今のトレンドやらニーズを無視した個人的需要からすると、freebitのはちょっと違うかなぁ。
Nexus5へのMNPではいかがですか? (スコア:0)
運次第ではありますが、Nexus5のMNP一括があるようならギャラクシーからMNPで乗り換えてはいかがでしょうか?
一括購入なら通常のイーモバイルの使用料よりも割り引かれる分安くなります。
32GBモデルの一括ゼロ円もちらほら出てきているような? 条件アリかもしれませんが。
ルーターを別途購入することも可能ですが、7GB上限のイーモバイルのルーターは微妙ですが・・・。
ドコモのメールアドレスに固執しないなら、イーモバイル回線でギャラクシーノートのWi-fi運用も可能です。
ハードウェアをnexus5に乗り換えても問題なしかと。
Nexus5はイーモバイル版でもSIMフリーなので、私はIIJMIOで運用していますがテザリングも全く問題ありません。
au回線が使えないくらいですね。
MNP後、適当なところで解約してIIJMIOに乗り換えも可能です。
IIJMIOのSMS対応SIMなら問題なく、SMSも使えますよ。
SMS対応にしておく方が電波のつかみがいいという話はありますね、私は未チェックですが。
Nexus5はワンセグありませんし、SDカードスロットもありませんが、端末はかなりいいですね。