パスワードを忘れた? アカウント作成
13282087 journal
日記

akiraaniの日記: 本日のねためも

日記 by akiraani

世界で初めてロボットが人間の目の手術に成功、人間の外科医の10倍の精度を発揮(GIGAZINE)

Preceyesのロボットは訓練を受けた外科医が、ジョイスティックとタッチスクリーンで操作して手術を行うもので、1ミクロン単位という、人間では不可能なレベルの精度で動作するとのこと。

 マニピュレーターの操作を外科医が遠隔で行うわけか。まあそれが可能な環境が用意できるならその方が正確にできるのは当然と言えば当然の話か。映像の拡大縮小もできれば、術者のいる環境も段違いに快適で集中できるだろうし、無菌環境を維持するのも楽だろうなぁ。

ドローンを1万1500回もわざとクラッシュさせてAIに飛び方を教えるという荒技を研究者らが実施(GIGAZINE)
 今ある安全対策だって過去の事故の体験から作られているわけで、失敗すると言うプロセスを学習するのはAIだって一緒だろう。で、AIの学習ってのは数で勝負する世界だからひたすらクラッシュさせるということになると。まあ、AIに教えるってのはそういうことだよなぁ。

IT先進国・ルクセンブルクのワイン農家が、ITに頼らない理由(ITmedia)

ワインづくりは、いわばアーティスト。アーティストとして、ロボットやセンサー技術を使うという選択肢はもちろんあるけれど、そこをロボットに託してしまうと私は個性が出せない気がする。ブドウを育てていく過程で、湿度や天候を測るためにITを使うのは全くかまわない。しかし、ブドウの状態を見極めて収穫するという職人技は、われわれの個性であり、ワインの個性でもある。

 まあ、機械にやらせりゃ差別化なんてできるわけはないですな。それがよいか悪いかはまた別の話で、いずれ機会の方が良いよって時期は来るだろうけど、そのころにはそもそもぶどうを育てて収穫するなんて工程自体がナンセンスになっていると言う可能性も否定できない。究極的には成分分析と合成でいいわけだからなぁ。

「研究室が沸き立った」――AIが作詞、アイドル新曲ができるまで 電通大教授に聞く(ITmedia)
 乱暴にまとめると、擬音語の持つイメージをAIにくわせて定量化して、色データから取り出した単語を使って人工無能に歌詞をはじき出させましたって感じかな。不思議なフレーズと言えば聞こえは良いけど、これ人工無能がはまったときに出るシュールナンセンスなあれのことなんじゃないかと言う気が。まあ、こういうのも数うちゃ当たるし、当たるかどうかをAIに学習させれば狙って出せるようになるかもしれない。

「ゲームはゼロから作るものではない」 「キャンディークラッシュ」生みの親が語る“開発のコツ”(ITmedia)

「ゲームは簡単に作れるものではない。既に世に出てヒットしているゲームのナンバー2を出すというやり方がいいと思う」

 これまた身も蓋もない……。簡単ではないことができるようになれば当然ナンバー1を目指すべきだろうし、ケースバイケースでいろいろ変わっては来るんだろうけど少人数体制でスピード勝負のインディーゲームの心得としてはまあどうしてもそうなっちゃうんだろうな。

クレジットカードで現金購入、政府が事業者に禁止要請へ(ITmedia)

初鹿議員は「(クレジットカードの決済で現金を購入する行為が)クレジットカード会社が会員規約で禁止している、クレジットカードショッピング枠の現金化と同様の手口」だと指摘。その上で「原則として法的に禁止すべきと考えるがいかがか」と問うた。

 いや、クレカ会社の規約で禁止されているから法律で禁止しようってのはさすがに意味が分からん。クレカ会社が現金化を禁止しているのは信託とかマネーロンダリングとかそういう関係の理由がちゃんとあるわけで、せめてそっちに踏み込んで「何が問題なのか」「現行法で禁止できているのか」「禁止してどのようなメリットがあるのか」をまずはっきりさせないと。そりゃあ「意味するところが必ずしも明らかではない」とか言われちゃうよ。

クロネコDM便、1万5000通が未配達 ヤマト運輸が謝罪(ITmedia)
 1万5000通というとなんかすごい数字に見えるけど、これ全体の何パーセントなんだろうな。そして、なぜ配達していないことが何年もばれなかったんだろうな。DMってことはもう引っ越して誰もいないはず住人にまで満遍なく配るとかやってて、配達ルートが大変めんどくさいことになるとかみょうちきりんな事情があったんじゃないかという気がするが……。

日本マイクロソフト、5月26日に新Surface発表へ(PC Watch)
 記事中にはLaptopの発表じゃないかとあるけど、5/23に上海でなんかやるので、そっちで発表された新マシンって可能性もあるんじゃないかなぁ。今度こそSurface Phoneだろうってうわさもある。LTE版Surface3が日本で先行発売だった、みたいなことがあっても不思議ではない。なにより、Laptopは教育機関向けのWindows10S搭載なのがポイントなんだけど、日本の教育機関が10S対応するかといわれると当面しないんじゃないかと言う気がするんだよね……。すでに教育機関にChromebookが普及していて、早急に対抗する必要があった米国とは状況が違いすぎる。

Microsoft、ARM64上でWindows 10を動作させるデモを公開(PC Watch)
 あ、NTDLLはARM64ネイティブで実装されてるのか。ってことは、エミュレートしてる部分もかなり限定的なんだろうな。ハードが振るわないとOSの新機能からは置いていかれるかもだし、こんどこそ普及すると良いね。やっぱ高コスパを売りにしたミッドレンジのタブレットになるのかなぁ。スマホ並みの小型機とか出ると楽しそうなんだけど、多少もっさりでも良いから5インチ未満のサイズで出ないかなぁ。

ZenFone 3 Max、AQUOS、RAIJIN、バッテリーが売りのスマホで巴戦(ASCII.jp)
 確かにバッテリー容量ではRAIJINなのだけど、その割にいまいち持ちが悪いらしいという話も聞くんだよなぁ。まあ、どちらにせよ、NifMoの機種変更対象機種であるZenFone 3 Maxが現時点での次のスマホ最有力候補なのは変わりないんだけど。

Airbnb、国内のホテル・旅館予約に本格参入 オンライン旅行会社と提携で(ITmedia)
 んー、これはもしかして、脱シェアリングへの堕一歩とかだろうか。予想はされてたことだと思うけど、どこの国でもだいたい無許可での宿泊登録は違法扱いされているだろうし、法改正の働きかけもまあ上手く行ってないんだろう。まあ、宿泊法的なものが制定されている理由にもろにヒットするわけだから当たり前の話だけど。それじゃ今後成長は望めないし先も見えてるので、これまでの悪行がらみのネームバリューを活かしてまともなホテル仲介業に走ろうって魂胆だとみたが……。

「すごすぎる」――地方のパン屋が“AIレジ”で超絶進化 足かけ10年、たった20人の開発会社の苦労の物語(ITmedia)

“10年選手”のベテラン店員さんで間に合っているお店には売れません。人手が足りなくて困っている店舗のニーズに合致したのがよかったのかなと。

 はー、そういう商売もあるのか……。この規模向けにこういうのができるなら、パン焼きは分業体制、イートインがメインで24時間営業、飲み物は自販機やらドリンクバーで提供、みたいなお店とかできるかもね。

「電子地域通貨」で町おこし 「さるぼぼコイン」飛騨で実証実験(ITmedia)
 電子決済システムを直接導入するとセキュリティやらコストやら大変だから、独自の地域内限定決済システムを作って、クレジットとかの扱いは地域電子マネー購入時に済ませてしまおうってコンセプトか。確かにこれなら個人商店とかにも気軽に電子決済に参加できる。電子番ふるさとクーポンみたいな使い方もできそうだし、なかなか面白い試みなんじゃないか?

Samsung、Tizen 3.0を搭載したエントリー向けスマートフォン「Z4」(PC Watch)
 すごいなサムスン、まだTizen諦めてなかったんだ……。ハードがどうとかそれ以前の問題として、新機種が出るというのが、なんというか執念感じるね。

Google、規約違反サイトの広告配信をページレベルで停止できる新技術(InternetWatch)

今年後半にはAdSenseに加え、他のサイト運営者向けのプラットフォームへポリシーセンターを追加する予定だそうだ。

 他のプラットフォームがろくな対応をしない中、Google先生だけがまともに取り組みを進めているように見える。問題は、こういうのを審査するのがGoogle先生の役目になってしまうと、それはそれで権力的なものがGoogleに集中してしまうことだな。MSやらAppleも早急に対抗技術を立ち上げる必要があるんじゃないかな。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
typodupeerror

ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ

読み込み中...