パスワードを忘れた? アカウント作成
13435992 journal
日記

akiraaniの日記: ARM on Windows10 のうわさ 7

日記 by akiraani

#3298612とか#3298647あたりで言われてる話の裏づけソースが探してもぜんぜん見つからないのだけど、これ情報どこからきてる話なんだろう?
もしかして、Intelはスマホ・タブレット向けCPU開発撤退していないとかたくなに主張するACと同一人物だろうか……。

個人的な認識では今月末あたりに詳細発表される予定だけど、リーク情報はほぼ出回ってない、って印象なんだけど。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by KuroButa (37060) on 2017年10月20日 19時13分 (#3299137) 日記

    Windows10 on ARM
    じゃないっすかね。

    • by Anonymous Coward

      Windows Subsystem for Linuxもどう考えても逆なんだよなあ(名前だけからはLinuxのカーネルモジュールか何かに思える)。

      • by Anonymous Coward

        linux用バイナリのためのwindows subsystemなんだから別におかしなところはないよ

        • ユーザーランドのバイナリを指してLinuxと言うことがおかしい

          • by Anonymous Coward

            「Linuxカーネル」を「Windowsのユーザーランド」で動かすための「Windows Subsystem」なのだからおかしいところ無いですよ。

            • Windows Subsytem for Linux は、NTカーネルの上にLinux のシステムコール互換レイヤーを載せるものです。「Linuxシステムコール互換OSにする(Linuxのユーザーランドがそのまま動くようにする)」ものですが、そもそもLinuxカーネルは動いていませんし、カーネル相当の互換レイヤーはWindows のユーザーランドで動いているわけではありません。

              NTでは、カーネルコアの上に、Win32/Win64 Subsystem、OS/2 Subsystem、POSIX Subsystem などの複数のSubsystemが載せることができ、それぞれのOS用のアプリが動かせるようになっています。
              今ではOS/2 Subsytem も POSIX Subsystem も標準では載らなくなりましたが、機能継承的には、
              POSIX Subsystem の後継にあたる「Windows Services for UNIX」(Interix Subsytem)が、UNIXソースコード互換だったのに対して、
              さらなる後継である「Windows Subsystem for Linux」(Linux Subsystem)ではLinuxバイナリ互換を実現した、という流れですね。

              内部構造的には、「Linux Subsystem」「Linux Subsystem のユーザーランドで動作する、Win64 Subsystemとの連携機能」「Win64 Subsystemのユーザーランドで動作する、Linux Subsystemとの連携機能」をまとめたものであり、
              そういう構造からすると、「Windows用の」「Linuxのユーザーランドをそのまま動かすための」「サブシステム」という意味で「Windows Subsystem for Linux」という名前になる感じですね。

              親コメント
    • by Anonymous Coward

      QEMU‥) チラッ.

typodupeerror

ソースを見ろ -- ある4桁UID

読み込み中...