パスワードを忘れた? アカウント作成
13526881 journal
日記

akiraaniの日記: 本日のねためも 2

日記 by akiraani

漫画家協会、海賊版サイトを批難する声明発表 「文化が滅びてしまう」(ITmedia)
 いよいよ著作権者本人がこういうこと言うまでになったか……。本来ならマネジメント商売をしている人がそのへん面倒見ないといけないんだけど、それすら限界に来てるんだな。「全く創作の努力に加わっていない海賊版サイトなどが、利益をむさぼっている現実がある」という言葉が象徴するとおり、根本的にまずいのはフリーライダー商売で、海賊版ってのはそういうフリーライダー商売のわかりやすい形態の一つでしかない。

女子高生AI「りんな」とライブ中に“生電話”可能に(PC Watch)
 音声でやり取りできるようになるのか。これは実況系の動画でレビューしてもらいたい案件だな。バーチャルユーチューバーの誰かが音声対談企画とかやんないかな。

電源要らずでリアルタイムな運行情報を表示する「スマートバス停」 実用化目指して福島県で実証実験(ITmedia)

画面書き替え時にのみ電力を消費するE-Ink製の電子ペーパーに、IoT機器向けの通信規格LTE-Mを組み合わせて消費電力を抑えた。実証実験を通じ、将来的にソーラーパネルなど自然エネルギーだけで駆動することも検討する。

 バス停のあのスタンド、どうせ土台部分にでっかい重しつけるんだし、ちょっとでかめのバッテリー積めばソーラーでの運用も可能だろうな。時刻表の張替えやらも可能だし、運行情報の提供もいいけど、次ぎ乗りますボタンでもつけておいて、そのバス停に人がいるかどうかをバスの運転手にあらかじめデータよこすってのもありかも。

囲碁の方が世界でメジャーなのに、将棋より人気がない理由(ASCII.jp)
 見ててわかりにくい、は確かに人気を語る上では不可欠の要素だなぁ。ただ、スター選手の登場を期待するってのは体制としては余りに受動的過ぎる。やるなら将棋で言うところの電王戦のようなAI囲碁とコラボしたイベントとかを継続的に行ってメディアに露出し続けるとかだろうな。そういう風にして露出を増やしていけば競技人口の底上げになるし、強人口が底上げされれば、強い棋士が出てくる可能性も増える。普段からそういう体制をちゃんと整えていれば、ヒカ碁人気みたいな突発的な需要にもある程度対応できたと思うんだけどね。いっそのこと、コンピュータ競技を入り口にしたe-sportsとしての道を模索するとかしても良いんじゃないかな。

任天堂社長が断言「既存ゲームとスマホゲームは併存できる」 君島達己・任天堂社長に聞く(下)(ASCII.jp)

――スイッチは持ち運びもできます。いまの「ニンテンドー3DS」のような携帯型ゲーム機のカテゴリーはどうなりますか。後継機は考えているでしょうか。

 3DSは、実は売れています。スイッチを上方修正したのが目立っていますが、3DSのハードも数は少ないですが上方修正しました。

 2DSみたいな廉価版も発表してるから売れてるんだろうと思っていたけど、やっぱ売れてるんだな。ただ、ハードとしてはだいぶ古い時代のものになっているからいい加減次世代機も出て欲しいなぁ。Switchと連携して色々出来たりとか考えるとしたら、そろそろ動きがあると思ってたんだけど、そもそも売れ行きが鈍ってないということであれば当面は現行機が継続なのかなぁ。

アメリカ海軍が軍艦にレールガンを搭載した中国に対抗するため約160億円の巨大レーザーキャノンを購入(GIGAZINE)

レーザー兵器にはさらなる利点があり、ミサイルでは1発あたり100万ドル(約1億1000万円)以上、レールガンでさえ高価な砲弾を発射する必要があるものの、レーザー砲では弾は必要なく、1発あたりのコストもわずか数ドル(数百円)程度とのこと。

 さらなる、というか最大の利点はここだろうなぁ。一発あたりの威力が弱くても複数台同期させるとかやり方はあるかもしれないし。まあ、この辺は照準機能の強化次第だろうけどね。

「初回630円」のはずが1万円以上の注文に 誤認トラブル相次ぐ「すっきりフルーツ青汁」を消費者団体が提訴 (ITmedia)

―― 訴状では「30日間返金保証」の制度についても、諸手続きや手数料などの関係で、実質的には返金を受けるのが非常に難しいと指摘しています。

三崎社長:返金制度についてはあくまでこちらの企業努力として行っているもので、本来消費者にとっては非常に有利な制度なはずです。実際に2017年だけでも4000件弱の返金がありました。しかし、これが不当だと言われてしまうのであれば、今後は廃止も検討していこうと思っています。

 ゎぁぉ……。一部の隙もない理論だねっ。これはやる気まんまんですわ。まあ、健康食品作ってる会社って宣伝文句のコンプライアンスには厳しいし、逆に合法である限りはグレーゾーンぎりぎりをこれからも突っ走るんだろうなぁ。たくましいわ。

百花繚乱、自転車シェア メルカリの1分4円自転車シェア「メルチャリ」は何が違う? (ITmedia)

この課題に対してメルチャリでは、「放置車両を見つけたら、利用者がポートへ戻す/故障車両があったら報告する」などの運営を手助けする行動にメルカリポイントなどのインセンティブを付与する仕組みを設けました。併せて、「放置自転車を探してポイントゲット」といったゲーム性の要素(ゲーミフィケーション)も取り入れることで、利用者が自発的に参加したくなる仕組みを設けます。

 うん、まあ仕組みとしてはこれ面白いと思うけど、ちゃんと機能するかどうかは現時点では???だなぁ。シェアライドって言うけど、流通的に需要ってどうしても一方向に固まるわけで、その差分が吸収できるほどの台数を用意できるかといわれると多分無理だろうし。ポイントインセンティブでカバーするといっても効果は限定的だろうな。

あの「ちゆ12歳」がバーチャルYouTuberに(ITmedia)

YouTubeチャンネルで7本の動画を公開。動画に登場するちゆ12歳は、全身が揺れ、目と口、胸が動く。音声はテキスト読み上げの“ゆっくりボイス”だ。

 いかにしてディープなネタ持ってこれるか勝負だったテキストサイトでのノウハウをそのままゆっくり解説で応用するというコンセプトか。生の反応とライブ性がポイントのバーチャルユーチューバーとはまた違った需要狙いの路線だなぁ。バーチャルユーチューバーって言葉のイメージがもともとのバーチャルネットアイドルとかぶるところがあるから採用したってだけで、流行に乗って参入ってのとはちょっと事情がちがうっぽい。どっちかというとAIアナウンサーに近いんじゃないかな。

3Dプリンターで古い「旧車」の部品を出力して供給することをポルシェが発表(GIGAZINE)
 なるほど、これこそ3Dプリンタの一番有効な使い方かもしれないな。需要が少なくなればラインの維持をさっさとやめてしまって、必要に応じて必要な保守部品を出力できるようにすると。今後3Dプリンタが進化すればするほど在庫リスクとの天秤は傾きやすくなるし、なんなら出力サービス自体をアウトソーシングすることも可能になるね。メーカー一社では導入が厳しくても、いろんなメーカーの補修用金属パーツを一手に引き受けることで利用者を増やすってのはありな商売かもしれない。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
typodupeerror

未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー

読み込み中...