パスワードを忘れた? アカウント作成
13598624 journal
日記

akiraaniの日記: 本日のねためも 1

日記 by akiraani

ネットの自由を守り、無法地帯にしないために――NTTグループがブロッキングを決断した理由(ITmedia)

「いたちごっこだからやっても無駄だ」という声もあるが、犯罪行為を放置して良いとは思っていない。やっても無駄かもしれない。それでも(海賊版対策を)やるという強い意志を持つことが大変重要であると考えている。

 まあ、問題視している人があかんと思っているポイントはそこじゃないんですが、とりあえずNTT側の主張はこうですよ、という話。実際にブロックするかどうかは別にして、これ以上介入を受けないためにも海賊版サイトみたいなところはインフラレベルで自主的に排除して、自浄作用があることを見せるというのはまあ理解できなくもない。結局のところ、現代におけるネット海賊版の何がまずいかって「海賊版が大手を振って蔓延しだすと、お金払ってみてる人が不満を持つ」というのが一番にあるんだよね。この辺は数字としては非常に現れにくい部分なので何が正解かは非常に見えにくいんだけど、先行事例としてマジコンで散々苦労した任天堂がどう考えてどう動いたかは参考にすべきだと思う。

風刺画「顧客が本当に必要だったもの」がアナログゲームに 顧客や営業の要求通りにカードを並べるカオスなブランコ作り(ITmedia)
 これなんというかこう、イラストが卑怯なまでに出来が良いよね……。ゲームのアイデアももちろん秀逸なんだけど、最近はネット絵師とのコンタクトが容易になったというのもあって、同人サークルでもこういう完成度の高いのを出してこれるようになったというのも大きい。

NEC、採点時間が45%早くなる「テスト採点支援ソリューション」(ASCII.jp)

特徴は解答用紙をスキャナーで読み込んでデータ化することで、採点そのものの効率化と集計の省力化ができる点だ。マークシートなど選択式の問題ではない、記述式の答案などでもスピーディーな採点ができる。
(中略)
設問ごとにクラス全員の回答を一覧して、間違っているところだけにチェックを入れる仕組み。非常に早く採点ができる。

 あーなるほど、採点効率化ってこういうことか。穴埋め記述とかだと確かに効率上がりそう。効率化もだけど、ミスも減りそうだな。論文や文章記述だと恩恵は減りそうだけど。

明るい場所でも映像が空中に浮かび上がる……! 大日本印刷が開発した新たな「透明スクリーン」で二次元の夢広がりそう(ITmedia)
 新型ディラッド? スペックが凄いのは見たらわかるけどお値段はおいくら万円くらいなんだろうなぁ。

無断キャンセルした大学職員にうどん店「二度と来ないで」と激怒→実は架空の大学でツイート自体も壮大な釣りだと話題に(ITmedia)

編集部が調べたところ、「国際信州学院大学」が生まれたのは2018年1月に「受験シーズンだし安価で架空の大学を作って受験生釣ろうぜ」という5ちゃんねるのスレッドが立てられたことがきっかけ。公式サイトや公式Twitterはもちろん、前述のマスコットキャラクター「フラッパー君」、うどん店「蛞蝓亭」を含む周辺店舗などの設定まで詳細に作りこみ、あたかも“国際信州学院大学が実在するもの”と思い込ませる巧妙な仕掛けがたくさん施されていました。

 なるほど、壮大な釣りってそういうことか。わざわざつりのためにドメインとって公式サイトまで用意するとは。まさか周辺店舗までセットで架空のものを作り上げてるとはまた手が込んでるな。しかもそれがこれまで維持されてるってのがある意味凄いな。

英国人もニッコリ? ニンテンドーラボで動く「パンジャンドラム」を作る猛者が登場(ITmedia)
 これは凄いのが出てきたな。あとで動画見よう。原理的にはどうなってるんだろう。それはさておい、チラッと見える紅茶のコメントにマーマイト茜の影響力の凄さを見た気がする。ぱんころ。

作品名を検索→海賊サイトが上位表示される問題 「漫画村」は4月に姿消す アニメと映画は今なお深刻(ITmedia)
 Googleサジェストに出てくるみたいな状況はもうすでに手遅れだと思ったほうが良いな。Googleが良く使われると認識しているからそういうのが出てくるわけで、つまり海賊版が一般化してしまっているということだからな。そういう状況になると正規コンテンツをお金出して買ってる側が馬鹿を見るという空気になってしまう。Apple Music開始後、最初の三ヶ月間でレンタルCDショップの客足が遠のいて、無料期間終了してユーザーがストリーミング聞かなくなっても客足が戻らなかったみたいな話が過去あったんだけど、一旦客足が離れると売上は簡単には戻ってこないんだよね。

【速報】キングジム、電子ペーパー搭載で折りたたみキーボードの「ポメラDM30」(PC Watch)
 なに、これはまた面白そうなのが出てきたな。電子ペーパーだとちょっとお値段張ってしまうのは避けられないが、ポメラの価値ってそこじゃないからな。乾電池駆動のモバイルテキストエディタ、データのやり取りはSDカード……ほー、いいじゃないか、こういうのでいいんだよ、こういうので。

高校生が偽サイトを作り先生のパスワードを盗んで学校のシステムに侵入し生徒の成績を書き換えて逮捕される(GIGAZINE)

Aの自宅にかけつけたハイテク犯罪専門の捜査特別チームは、隠した電子機器をかぎ分けるという特殊訓練を受けた捜査犬を使って、地面に埋められたフラッシュメモリを隠したティッシュボックスを発見し、Aによる犯行と断定して逮捕したそうです。

 電子機器を嗅ぎ分ける警察犬ってそんなん存在すんのかよ……。そもそもなんでそんなのを使う必要があるという判断をしたのか、状況が謎過ぎる。しかもそれが決め手になるとか漫画だと編集に没くらうぞ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2018年05月16日 18時55分 (#3409405)

    ポメラはクソみたいなゴム塗装をまだ続けるならいらないなぁ

typodupeerror

UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア

読み込み中...