
akiraaniの日記: 本日のねためも
オンラインクレーンゲーム「トレバ」、従業員が証言 「景品獲得されぬよう裏操作した」「1000回やっても獲れない」(ITmedia)
予想通りの展開すぎて草。発生原因がパワハラなところも、コストカットしすぎでテストプレイもクソもないところも、従業員の不正とか起きまくってるとかも含めて何から何まで全部予想通り過ぎる。
作物をAIで管理して室内で育てる「垂直農場」は何が優れているのか?(GIGAZINE)
AIとか最先端をアピールしたいがためにつけてるおまけだろうな。実際のところは作物と温度管理がしっかり出来てりゃAIを常時稼働して学習させる意味はほとんどなかろう。
「月50万使う太客には“獲りやすく”アシスト」「裏側を見たら絶対プレイしない」 元従業員が語るオンラインクレーンゲームの闇と法の未整備(ITmedia)
さすがねとらぼ。経産省に消費者庁、弁護士にまできちんと見解を聞いてまとめてる。そうか、オンラインだと風営法規制対象外ってのは経産省から正式に出た見解なんだな。これあれだな、ガチャ問題とかもあるから、オンラインの場合は規制を緩くする代わりに透明性を高める義務を有する、みたいな感じの代替規制が必要になる気がするな。
100億円の広告費をドブに捨てたという真実を知ったUberの話(GIGAZINE)
ベンダーがボットを使って広告クリックを行い、広告費を消費していたことが疑われました。真実を確かめるべくFrisch氏が広告費の3分の2を停止するという実験を行ったところ、なんとパフォーマンスは変わらず。1億ドル以上の広告費がボットによって無駄に消費されていたことが判明したのです。
ドブに捨てたというか、詐欺に騙されたという感じかこれは。それもこれも、追跡出来ないように中間サービスが隠蔽しているのが原因じゃないか。
松屋フーズ全店、テークアウトで「20%ポイント還元キャンペーン」開催(ITmedia)
普段の10%も大概でかいが、20%は破格だよなぁ。期間も2月いっぱいまでとけっこう長い。またマイカリー食堂使うか。
富士そば×銀だこが悪魔合体した「ほぼ銀だこそば」 たこ焼きを尊重して豪快にのせた強烈そばが限定販売(ITmedia)
ぱっと見た感じイロモノのように思えるが、そばやうどんにたこ焼きがのっかってるやつは明石焼きと思って食べると良いんじゃないかな。無難に美味しいと思う。
ピザハットの「おひとりさま専用」セットが全国販売 担当者「テスト販売で過去比3倍ほどの売り上げに」(ITmedia)
おお、これ全国展開するのか。このサイズなら近く通りがかったときに直接店によってテイクアウトするのもアリだよな。ピザの箱、でかい上に段ボール回収に出せないからすげー邪魔なんだよね。
「飲食店の許可なく勝手に食事配達サービスのパートナー店リストに加える」ことを禁じる法律が施行される(GIGAZINE)
2021年1月1日から、「フードデリバリーサービスが飲食店と明示的な契約を締結することなく食事の配達を手配することを禁止する法律」がアメリカ・カリフォルニア州で施行されました。その影響により、Uber Eats、DoorDash、Postmatesなどのアプリから大量の飲食店が削除されたと報じられています。
さすが本家。さすがのUberも日本ではこんなことしてないと思うが、ゲリラ的にやってるアングラ業者は実はあるのかもしれないなぁ……。
ガリガリ君「当たり棒偽造」で逮捕者 当たりの“非売品ポケモンカード”が目当てか(ITmedia)
まあ、再現は比較的簡単だよなぁ……。ばれるってことは、アホみたいに数そろえるみたいな派手なやり方したんだろうな。しかし、いきなり逮捕まで行くとは、赤城乳業もやるな。
「コロナ禍にレストランで食事してもいいのか?」という質問に対する専門家5人の回答(GIGAZINE)
これ、回答内容がレストラン側の環境に触れてないのがちょっと疑問。まあ、米国の事情は日本のそれとはまた違うのかもしれないが、テイクアウトが利用できない店とかもあるだろうし、どういう店がより安全かも重要なファクターだと思うのだが。
本日のねためも More | Reply ログイン