
akiraaniの日記: アニメの「正式略称」を調べてみた 12
前の日記のコメント見てふと気になったので、今期放送中アニメ(Nアニメ調べ)で公式アカウントが設定している推奨ハッシュタグ、もしくは放送告知Tweetで使用しているハッシュタグを調べてみた。
作品タイトルが短い場合はそのままタイトルが使われるが、長い場合は略称が使われることが多い。公式がこれらの略称を使う場合は、公式略称と考えて問題ないだろう。
他のパターンだと、ゲームや週刊連載コミックスなど、原作のTweet数がそれなりに多いせいかアニメと原作でハッシュタグを分けているケース、海外向けへの配慮か日本語を使わずアルファベットのハッシュタグを使っているケースがあった。
というわけで、せっかく調べたので、公式ハッシュタグに略称っぽいのが使われている作品をリストアップ。
アイドリッシュセブン Third BEAT!:#アニナナ3期
あやかしトライアングル:#あやトラ
痛いのは嫌なので防御力に極振りしたいと思います。2:#防振り
犬になったら好きな人に拾われた。:#犬ひろ
英雄王、武を極めるため転生す 〜そして、世界最強の見習い騎士♀〜:#英雄王
お隣の天使様にいつの間にか駄目人間にされていた件:#お隣の天使様
お兄ちゃんはおしまい!:#おにまい
解雇された暗黒兵士(30代)のスローなセカンドライフ:#暗黒兵士
久保さんは僕を許さない:#久保さん
The Legend of Heroes 閃の軌跡 Northern War:#閃の軌跡NW
シャドウバースF:#アニシャド #シャドバト #シャドウバース
ジョジョの奇妙な冒険 ストーンオーシャン:#jojo_anime
セブンボイスミュージアム~名画と 7 人の巨匠たち~:#ななみゅ
ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうかⅣ 深章 厄災篇:#danmachi
ツンデレ悪役令嬢リーゼロッテと実況の遠藤くんと解説の小林さん:#ツンリゼ
テクノロイド オーバーマインド:#テクマイ #テクノロイド
転生王女と天才令嬢の魔法革命:#転天アニメ
東京リベンジャーズ 聖夜決戦編:#toman_anime #東リベ
トモちゃんは女の子!:#tomochan
とんでもスキルで異世界放浪メシ:#とんでもスキル
人間不信の冒険者たちが世界を救うようです:#アニメ人間不信
冰剣の魔術師が世界を統べる:#冰剣の魔術師 #hyouken
文豪ストレイドッグス 第4シーズン:#bungosd
魔王学院の不適合者 Ⅱ ~史上最強の魔王の始祖、転生して子孫たちの学校へ通う~:#魔王学院
UniteUp!:#UniteUp #ゆーゆー
齢5000年の草食ドラゴン、いわれなき邪竜認定:#草食ドラゴン
弱虫ペダル LIMIT BREAK:#yp_anime
老後に備えて異世界で8万枚の金貨を貯めます:#ろうきん8
前回の日記に出てきた「おにまい」「ツンリゼ」「転天」はかなり特殊な部類だったようだ。他には「ろうきん8」「防振り」なんかも、知らない人が見ても原作にたどり着けなさそう。
文豪ストレイドッグスなんかは、ファンの間では文ストで定着してると思うんだけど、オフィシャル推奨ハッシュタグとしては使っていないのはちょっと意外だった。
過去作品の変な略称というと「俺ガイル」とかもあったな。軽くぐぐってみたら、これは原作者が公式略称募集して決めたらしい。
一時期「よりもい」「けよりな」「はにはに」等、タイトルからひらがなの部分だけ抜き出したパターンとかも見かけたけど、最近はそういうのないんだろうか。
全然違うんだけど (スコア:2)
こちら葛飾区亀有公園前派出所は「こち亀」が定着するまでにしばらく時間があったようで、コミックスの巻末コメントの文中には作品を指す語として「こちら」とか「亀有」と書かれていることがある。
#両津勘吉がメタ発言として「こち亀」と発したのはいつが最初か…とか、ファミコンジャンプIIでは「コチカーメのまち」が出てきたよな…とか色々考える
Re: (スコア:0)
マックとかマクドとか最初に言い出したのは誰なのかしら?
ろうきん (スコア:1)
「老後に備えて異世界で8万枚の金貨を貯めます」の原作小説の作者による正式略称は「ろうきん」 [syosetu.com]ですね。
読者が好き勝手バラバラに略してたの業を煮やして、作者みずから提示してた覚えがあります。
で、たぶん、ろうきんだと検索にひっかからない(労働金庫の方が強い)から「ろうきん8」にしたんじゃないかなぁ。
キムタク (スコア:1)
「キムタク」だけでは検索で出てこなくなったにゃあ
https://www.google.com/search?q=%E3%82%AD%E3%83%A0%E3%82%BF%E3%82%AF+%... [google.com]
東リベのハッシュタグ (スコア:0)
アニメ化・海外展開の都合でハブられた"卍"の名残をわざわざ残してるのはなんでだろう
どうでもいいけど (スコア:0)
けよりなは公式ではなかった覚えが。
キャベツとか公式でないもののほうが有名になってしまったけど。
# はにはには公式だった覚えがある。TV版のOPでも最初「はにはに」と表示してた覚えが。
Re: (スコア:0)
非公式だけに「けよりな」「あけるり」論争とかもあったと聞いてます。
当時は Twitterもなかっただろうし。
「パパのいうことを聞きなさい!」だと、「パいこ聞」になるだろー 問題とか、
「名探偵コナン」と「未来少年コナン」的な奴で、「僕は友達が少ない」が
「はがない」だと、同じく「はがない」が乱立するんじゃね問題とかも
Re: (スコア:0)
平仮名四文字の略称が流行った頃はルビ芸が多くてな
「頭文字D」くらいしか例外がなければ問題ないんだけどな
Re: (スコア:0)
「けよりな」と「あけるり」論争は2chでもありました。
まあほとんどの人は気に入ったほうを使ってたような気がする。
それがある日を境に「キャベ(ry
# 仮名だけパターンとして知ってるので一番長いのは「をげるのにる」。
# 「空を見上げる少女の瞳に映る世界」の略称として。
Re: (スコア:0)
今季の非公式名称で一番笑ったのは、テクノロイド オーバーマインドのインドロイドだな。
主要登場人物?のアンドロイドたちがインド映画のように踊り狂っているから。
原作タグと分けてるのは意図的かもしれない (スコア:0)
特に女性向けは縄張り意識が強くて攻撃的だから、荒らし回避で既存タグは回避してるのかも
ちょっとでも情報が目に入ると怒り出して理屈をコネだす輩が多い印象がある
ゴミみたいなタイトルばっかりだな… (スコア:0)
たいとるおんりー