
akiraaniの日記: 本日のねためも
ユーザーのPC内に潜伏も? Microsoft Storeで不正な仮想通貨マイニングアプリ見つかる(InternetWatch)
おやおや、MSストアにもこういうの紛れ込んでたか。こういう場合に消えた後の動きってどうなるんだろう。Windowsのアプリ更新かけたタイミングでアラート出るみたいな仕組みとかないのかな?
Idle.srad.jpは、あなたの人生において完全な時間の浪費です。見るなよ、見るなよ。
ユーザーのPC内に潜伏も? Microsoft Storeで不正な仮想通貨マイニングアプリ見つかる(InternetWatch)
おやおや、MSストアにもこういうの紛れ込んでたか。こういう場合に消えた後の動きってどうなるんだろう。Windowsのアプリ更新かけたタイミングでアラート出るみたいな仕組みとかないのかな?
科学的に正しいと認定された事実に関しては、データを用意してやれる。
正解があるなら、AIはちゃんと正しい判断をしてくれる。
ヘイト問題のような正解が人の気分で左右される問題はAIだとあやふやなことになるが、科学的に正しいかどうかは正解データを選別してAIに学習させることができるので、かなり正確に白黒つけられるはず。
ディープラーニングで動画やらページで主張されている内容を解析するところまでは技術的にできているはずだし、正しい情報と照らし合わせて分析すれば「正しい」「不明」「間違い」というざっくりとした分類は可能だろう。あとは、それらのマークと、関連情報へのリンクをつけてやればいい。
それでも騙される人はいるだろうが、無意味に拡散されることを防ぐには有効だろう。
新幹線なんかは特に顕著だけど、年々速度が上がって乗車時間は短縮され、駅構内の売店も充実してコンビニも整備されてる。
座席の間の通路を通れるような小型のワゴンで販売できるものには限界があるので、品ぞろえは悪く全般的に割高。というか、固くて食べにくいアイスが名物あつかいされている時点でお察しというほかないわけで……。
車内販売なんかもそうだけど、従来型のスタンド売店なんかも相当苦戦してるんじゃないかなぁ。
立て直したければ、車内販売でしか買えないプレミア商品を出すとかしないとダメだろうけど、観光列車ならともかく乗客のほとんどがビジネス客の新幹線でそんなことしても費用対効果的に割に合わないだろうしねぇ。
数字だけ見るとどちらもおかしないじり方をしているようにしか思えないのだけど気のせいか。
現状の自動運転って、高速や郊外でのオートクルーズが中心になるわけで、良くも悪くも事故率にたいした影響を与えるような代物ではないと思うんだけど……。
ジャニーズのビジネスモデルと言えば、テレビメディアで名前と顔を売って、肖像権をはじめとしたパブリシティ権を独占しての殿様商売。これはネット上でのファン活動とは相性が悪くて、最近になって緩和されつつあるが、やはり管理は厳しいはず。正直、相性よろしくないのでは。
二次元アイドルは絵師やモデラーが優秀ならいくらでもイケメンをそろえられるし、イケボをそろえるなら現状声優事務所の方が人材豊富だろう。
ジャニーズならではの強みは当然あると思うのだけど、バーチャルアイドル路線で考えるとあまり有効ではないように思える。
テレビメディアでごり押しでもすればまた話は変わってくるだろうけど、それはそれでテレビアニメと競合しそうだしなぁ。
どういう差別化、プロモーション戦略を考えているのだろうか。
AIにすべてまかせれば公正ではないが平等は担保してくれるし、HWを拡張することで事実上無限の処理能力を得る。すべてを統括するということは局所最適化の罠に陥ることもなく、完璧な計画経済が実行できて、かつ突発的な問題にも柔軟に対応することができる。
故にすべてのデータを一元管理して適切に設計されたAIが国家を運営すれば、理想の共産主義国家が生まれるのではないだろうか。
#市民、幸福は義務です
超小型モバイルPC「GPD MicroPC」クラウドファンディング開始 すでに100%超え(ITmedia)
をを、もう目標額は達成か。この調子で売れると良いな。そしたら日本でも発売される。現時点で今使ってるSurface3の後継者候補なんだよね、このマシン。
理研、“スパコン京”後継機の名称を公募(PC Watch)
京の次なんだから垓でいいんじゃね?
「ロボット婚活パーティー」開催 男女の会話をAIが代行→4組のカップルが誕生(ITmedia)
それはもしかして、婚活パーティーには会話とか関係なくて見てくれと属性があればよいということなのでは……。
村井純教授に仏レジオン・ドヌール勲章 、「インターネット・サムライ」の功績称える(InternetWatch)
特に、IPv6の国際標準化はフランスと日本の研究者がタッグを組んで取り組んだ成果だった。また、その際の両国の予算マッチングなどではフランス大使館スタッフの方々の貢献が大きく、研究者としてありがたかった」と、特別の感謝を表した。
というより、パクリとオリジナルを見分けることができないというのが根本的な問題かと。
見分けられないから、パクリによくあるフォーマットを内容見ずに規制せざるを得なくて、巻き添えが出てる。
Twitterの凍結祭りとかもそういう側面あったけど、まだまだAIにできることなんてたかが知れているということですな。
Youtubeで「ゆっくり解説」系動画の収益化剥奪相次ぐ 関係の話
ストーリーに乗り遅れたので日記に。
結論から言うと、Googleに動画版過剰SEOだと思われたというのが根本原因だろうと思いますが、まあどうしようもないと思います。
#元記事中ではゆっくり解説となってますが、実質的にはゆっくり実況の中の解説系のことだと思うので、とりあえずゆっくり実況について。
ゆっくり実況のポイントはゆっくりというパブリックなキャラクターを使った話芸にあります。
キャラクターの掛け合いや小芝居、定番の言い回し、時事ネタパロディを交えたギャグなどを駆使して、テーマに沿って面白おかしく語って聞かせる、バラエティ番組でいうところの名物司会者やひな壇芸人的な役割を、パブリックなキャラクターであるゆっくり霊夢およびその派生キャラにやらせてるところにポイントがあるわけです。
若いゲーマーは道徳的推論能力が非ゲーマーよりも高いことが研究により明らかに(GIGAZINE)
うーん、今のところ因果関係は推測だけで、疑似相関の可能性もあるが興味深い研究だなぁ。道徳的推論と言うよりは数学的ゲーム理論で論理を組み立た結果かもしれないし、プレイしているゲームの道徳というより、ゲームのロジックが影響しているのではないかという気は確かにする。
物理演算で自動的に転がる車輪が作れないかと言うのを以前から脳内でいろいろこねくり回していたのだけど、どうやればうまくいきそうかが微妙にまとまらないので、書きながら考える。
物理演算機能で取り出した回転運動を他のボーンに付与することはできるんだけど、そうするのそのボーンは物理演算ボーンではなくなってしまう。自走させるためには、物理演算で動くボーンを親ボーンにする必要がある。
必要になる部品は以下
(1)物理演算剛体で作成した車輪と車軸
(2)車軸の動きに追従して移動する(ただし回転はしない)ボーン
(3)車輪を回すための回転力を生み出す機構
うん、整理したらこれを用意すれば行けるような気がしてきた。
(2)のボーンに(3)の回転を付与した剛体をつけてやって、摩擦で車輪を回してやれば車輪の摩擦を受けた車軸が進むはず。
(3)をどうするかはいろんな方法が考えられるので、作りながらどうにかしよう。
販促機能なんだし、購入後5分だけ充電ケーブルに電気が通ります、で全く問題ない気がするな。
誰かが買ったのを見て横から充電しようとするせこい連中も出ては来るだろうけど、そういうやつは無制限にしたらただ電気がめていくだけだし……。
和田岬線がなくなれば、地下鉄海岸線を利用するに違いないという皮算用なので、つぶしたいというわけじゃあないでしょう。
通勤費は増大するわ、時間は余分にかかるようになるわ、そもそも輸送能力足りねぇんじゃないのかとか、ツッコミどころはいろいろありますが、皮算用なので置いときましょう。
ちなみに、その後に沿線住民にアンケートを取ったところ、廃止要望は一切ないことが判明したためこの話はドロップアウトしている、という情報も見かけました。
好きなキャラと一緒に入浴……! 斬新なお風呂の装飾で“痛風呂”を作る鬼才現る(ITmedia)
これ真っ先に気になったのは、第一期のTVアニメ版艦これの絵だって事ね。まあ、現状は素材がないからMMDで自作でもしない限りこうするしかないんだけど、二期のでき次第によっては……。まあ、余計なお世話ですが。
海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs