パスワードを忘れた? アカウント作成
17566045 journal
日記

aruto250の日記: なるほどこれは嫌だろうな

日記 by aruto250

いや前回に引き続いて『アイドルマスター スターリットシーズン』の話なのだけども。

2周目をやっていてふと気づいたのだけど、自分は765プロしか知らないので、他作品(他事務所)からの出張キャラクターも単なる「新キャラ」として楽しんでいたけれど、これは他作品のファンから見たら「俺の○○(キャラ名)が765プロのプロデューサーにチョロく篭絡されていく」様子を見せられているようなもので、なるほどこれは嫌だろうなと。脳を破壊される人が出てもおかしくない。

いやね、「変な言葉遣い」がアイデンティティになっているキャラクターが、普通の素直な言葉で話しかけてくるようになる、というイベント(コミュ)を見ていて、これは元作品でのファンはたまったものじゃないだろうなと(そして考えてみれば他の出張キャラクターも同じようなものだと)気付いてしまった。

なんと言うか、ギャルゲーのクロスオーバー作品は色々と厄介なものだなあ。

17453182 journal
日記

aruto250の日記: 15年ぶりのプロデューサー復帰

日記 by aruto250

先月、発売2周年だった『アイドルマスター スターリットシーズン』がSteamで6割引きになっていたので、4万円を割っていたRTX3060と一緒に買ってしまった。XBOX360のL4U以来なので15年ぶりのアイドルマスターだ。そして、買っても積みゲーになるかと思っていたら全くそんなことはなく、プレイ時間65時間をエンディングまで一気に突っ走ってしまった。

ゲームはプロデューサーが帰国するところから始まって、765プロの皆から「お帰りなさい」と言われるのでなんだか本当に「ああ帰ってきたなあ」という気にさせられた。させられたが、シリーズをずっと追ってきてはいない程度にはこだわりのないプレーヤーなので、没入感は最初から無視して攻略サイトフル活用な遊び方ではあった。まあ、中盤で詰まると最初からやり直しになる場合もあるという難易度評を見ていたので、さすがにフィーリングだけでゲームを進める気にならなかったというのはある。しかしそんな効率優先な遊び方でもラストの『GR@TITUDE』には感動できたので良しとしよう。いや自分がああいう別れの曲が好きというのもあるけども。最後には解散が決まっているという儚さがいいんだよなあ。歌は結構気に入ったのでアルバムは4枚とも買ってしまった。

それにしてもこうやってゲームを楽しんでいると、発売日からリアルタイムで遊んでいた方が色々と語れる相手もいたりして良かったのかなと思わないでもなかったけれど、クリア後に評判を調べてみるとこだわりのある人には許せない要素もあったりして割と炎上していたようで(確かにあの歌唱メンバー縛りは許せなかろう)、何も知らず界隈の熱も冷めた頃にこうして遊ぶのが自分にはちょうど良かったのかも知れない。難易度の問題も攻略サイトのおかげで8月で詰むこともなく(むしろ9月だったか10月だったかの方が詰まりそうだった)、12月になる頃にはバランスよくVo.Da.Vi.の各特化チームを構築したため攻略を見なくてもサクサク進められ最終ステージのディアマント戦も初見で適当なプレーだったのにあっさり勝ってしまった。途中何かのフェスでライバルになった日高愛の方がずっと苦労させられたので拍子抜けもいいところ。ステータスUP系のDLCはマニーも含め最後まで無課金で楽勝でした。

いずれにしても、アイマスをなんとなく好き(なにせ765プロしか良く知らない)だけれども「沼」とか「推し」みたいないわゆる本物の「アイドル」的な愛し方にはとんと興味のない自分は『スターリットシーズン』を楽しむのにはちょうどいい人種だったようだ。1周目はクリアしたものの2周目で上限まで育成したりコミュを見る楽しみが残っているし、安かったうちに追加アイドルのシナリオDLCバンドルも買っておいたし、「るみなすじゃぱん47」とかいうモードもあるようなのでまだまだ楽しめそう。アイマス(765プロ?)もこれが最後のコンシューマー向けみたいな噂があるようだけど、次が出たらまた(割引が無くても)買ってもいいかなという感じ。ただ次回作があるなら解釈違いや歌唱メンバー縛りはともかくUIが壊滅的に悪いのだけは改善して欲しい。細切れに各種情報がメニューの奥にあるので、マルチモニタでメモやスクショを取りながらプレーしないとやりづらくて仕方なかった。

ちなみにだけどゲームは追っていなかったもののMASTER ARTISTだけは細々と買い続けていたりする。特に春香、律子あたりの曲が好きです。

16588876 journal
日記

aruto250の日記: 方向性が変わった?『新婚のいろはさん』7巻

日記 by aruto250

『男爵校長』からOYSTERの作品を買っているのだけど(例外的に『超可動ガールズ』だけは1巻で切ってしまったが)、『新婚のいろはさん』が7巻になって突然それまでは全く触れなかった性生活を全面にお出しするようになっていて、一体これはどういう方向転換なんだろうか。編集の方針が変わったのか。あと絵がほんの少し雑になったような気がする。同時進行の『超可動ガールズ』の方に全力投球中ということなのかな。
サービスシーンという意味ではまあサービスなのかも知れないが、あんまりうれしくないのはなぜだろう。この漫画にそういうのは求めていないからか。結婚カップルのそういう描写が欲しければ青年誌の作品でいくらでも見られるしなあ。

15590147 journal
日記

aruto250の日記: 小川麻衣子『てのひら創世記』を思わず一気買い

日記 by aruto250

一気買いと言っても3巻までしか出ていないのだけど、早く続きを読みたい。そして長く続いてほしい。
この漫画、父親に出奔された剣術道場の一人息子で剣は使わないが喧嘩は強い男子と、同じ流派の道場の跡取り娘で剣を使えば滅法強い女子が、出会った途端に二人で赤ちゃんを育てることになるという話なのだけど、サンデーうぇぶりで3話まで読んだ時点で衝動的に本屋へ駆け込んで全巻買ってしまった。この世には強情な男女のボーイ・ミーツ・ガールからしか得られない栄養素がある。3巻まで進むと(思いのほか早目に)腹をくくった男子が攻勢に出て、戦闘狂で鈍くて古風で気位の高いお固い女子を散々に狼狽えさせるサービスシーンもあるので色々な栄養素が摂取できて非常に好ましい。また、特に気に入っているのが二人のてのひらに浮き出た不思議な印の力だ。これは二人が気心を通じ、互いのことを想って掌をあわせるならば、たちまち周囲に花があふれ出るというもので、その設定と描写の美しさに何だかじーんと来てしまった。苦悩と葛藤から通じ合い咲き乱れる花へのカタルシスは、いくらでも美しく爽快感のある展開が工夫できそうで今後への期待が膨らんでしまうな。
この作品、ジャンルとしてはコメディを謳っているそうだけど、バトルがかなりシリアスなのでウェイトとしてはバトルの合間にコメディが挟まっているくらいの感覚に思える。個人的にはこのへんはもう少し二人の日常のほのぼの描写を増やして欲しいところ。あとは3巻が出てから半年経っているのにまだ4巻の発売日が決まっていないあたりに一抹の不安を覚えてしまう。前作の『ひとりぼっちの地球侵略』は15巻まで続いたけれど、今作もせめてそのくらいの長さは読み続けたいと思わずにいられない。

15448298 journal
日記

aruto250の日記: いつの間にか実用化寸前になっていた常温核融合 131

日記 by aruto250

日経クロステックの記事より。

10年くらい前までは夢物語だの疑似科学だのとバカにされていた常温核融合が、(かつてバカにされていたものと同じものかはともかく)いつの間にか再現性100%の現象となり、既に問題は定性的な再現性(温度制御)の問題に移っているようだ。

ニッケルと銅を多段に積層したチップを真空状態に置き、軽水素を封入して加熱すると投入エネルギーを超える熱が長期間にわたって放出されるというもので、その効率については

川崎市にある実験室の装置では、チップに一度水素を封入して加熱すると120日程度、投入したエネルギーを超える熱を出し続けるという。その際のCOP(成績係数:投入・消費エネルギーの何倍の熱エネルギーを得られるかを示す)は12を超えるという。一般的なヒートポンプ給湯機のCOPは3前後なので、桁違いの熱を発生させることができる見込みになっている。

とあり、少なくともここだけ見る限りではかなり有望な技術に見える。
工業用ボイラーとして2022年にはプロトタイプを作成し、2023年に製品化を予定しているとのことで、今後の展開が楽しみだ。

10/13追記
2016年の記事から状況があまり変わってないようで、やはりお馴染みの実用化するする報道のようで…。再来年に製品化できると良いですね。

15371714 journal
宇宙

aruto250の日記: 木星大気の異常高温の原因が解明される。原因はオーロラ 25

日記 by aruto250

JAXAのジェームズ・オダナヒュー(James O'Donoghue)が主導する研究が、木星大気の高温状態を説明すると考えられる原因を特定したとのことで、8月5日にJAXAが研究成果に関する記事(木星高層大気の温度分布をあらためて観測し、その異常高温の原因を解明)を発表した。
(Natureで発表された当該論文:Global upper-atmospheric heating on Jupiter by the polar aurorae

木星の高層大気の平均温度は太陽光の入射量を基に推定すると約200K(-73℃)となるところ、観測される実際の温度は約700K(420℃)と大きな差異があり長年の謎となっていたが、研究チームは木星高層大気の全球温度マップを最高分解能で作成することによって木星大気の異常高温をもたらす熱源が強力なオーロラであると示すことに成功したとのこと。
JAXAの記事によると、研究チームはハワイ島マウナケアのケックII望遠鏡による様々な解像度での観測結果から不確定性の低い観測結果を選び出して組み合わせることで信頼性が確保される限り解像度の高い表面温度の全球温度マップを作成し、その結果をJAXAの惑星分光観測衛星「ひさき」によるオーロラの観測データと合わせることでオーロラと木星表面温度の関係を明らかにしたのだそうだ。

個人的にはまず木星の気温(高層大気の温度)が420℃もあるということを知らなかったので驚いたのと、熱源となる強力なオーロラが生まれる原因に木星の衛星イオがその活発な火山活動で宇宙空間に噴き出すガスが含む豊富な荷電粒子がある、という壮大な仕組みにロマンをかき立てられた。

15233611 journal
日記

aruto250の日記: 『シン・エヴァンゲリオン劇場版』を観た 3

日記 by aruto250

シン・エヴァンゲリオン劇場版を観たけれど、この内容なら十年遅い、いや十五年遅いよ!伴侶を見つけて結婚しろ、子供を作れ、現実を大事にしろというメッセージならファンが30歳くらいまでのうちに伝えなきゃ。今頃そんなメッセージをお出しされても大半のファンは取り返しのつく年齢を過ぎてしまっているでしょうに…。

これは貞本版エヴァでも思ったが、「終わらせるために終わらせた」という印象の作品だった。なんと言うか「(旧エヴァの二の舞にせず)最低限の義理を通すため・これで確実に区切りをつけるために終わらせた」感があり、シン・ゴジラとかシン・ウルトラマンの路線に移行したい監督がエヴァを清算したかったのかなと思わせる、手切れ金みたいな作品だった。登場人物たちが事前に「いいかみんな、今日でエヴァを終わらせるぞ!」「応!」と示し合わせたかのように息を合わせて風呂敷を畳む畳む。映画を観ながら無惨様の「いつまでもエヴァに拘っていないで 結婚して子供を育てて暮らせば良いだろう 殆どの人間がそうしている 何故お前たちはそうしない?」「ファンの相手は疲れた いい加減終わりにしたいのは私の方だ」みたいなコラが頭をよぎって仕方なかった。監督はエヴァに飽いている。

そして出てくる結婚と子供と生活の大事さを伝えるメッセージなのだが、そりゃ監督は結婚できたからいいけど、それがかなわない人間には「結婚と子供のいる現実はいいぞ」とか言われても困るだけでしょうに。これ旧エヴァでは庵野監督がシンジ君になっていたけれど、今回は完全にゲンドウが庵野監督なのだろうな。自分はこんなダメ人間だったけど理想の伴侶が突然降ってきて幸せになりました、って、監督のそんな奇跡みたいな人生をエヴァに仮託して語られてもどうしたらいいのか。完全に梯子を外されてしまったファンも多いんじゃないのか。

細々とした脚本や演出の薄さについてもいくらでもツッコみたいのだけどそちらはネタバレになるので止めておく。だけどしかし本当に、「じゃあこの素朴で素晴らしいものを得られなかった人間はどうすればいいって言うんだよ!」とか「カルト作品を作っておいて信者に何という仕打ちをするのか」みたいな気分を抱かずにいられなかった。

14996695 journal
日記

aruto250の日記: 令和のああっ女神さまっ『おとなりに銀河』1巻

日記 by aruto250

『甘々と稲妻』の雨隠ギドの新刊『おとなりに銀河』の1巻を読んだ。前作は妻を亡くした男性の子育てを描いた作品だったが、今回は親を亡くした青年が年の離れた弟妹を育てる話ということで、こういうのが好きな作者なんだろうか。主人公はアパートを経営しつつ漫画家(しかも高校生デビュー)として生計を立てており、アシスタントが独立して人手が足りず困っていたところへ有能アシスタントとしてヒロインが現れるという導入だ。このヒロインは離島に住む一族の「姫」をやっていて不思議な力を持っているのだが、アクシデントにより主人公と「契約」をしてしまう。本来は婚姻の相手と交わすはずの「契約」の力により、主人公とヒロインは離れられない強制力に縛られることになるが、ヒロインは元々主人公の漫画のファンで満更でもなく…という、この流れにはどうしても『ああっ女神さまっ』を思い出さずにいられなかった。ただ主人公がやっているのがバイクいじりでなく漫画というのが80年代と令和の時代の差といったところか。しかしこのヒロインの造形がとても好みなのだけど、改めてどうも自分はお嬢様キャラクターが好きなのだなあと思わされるなあ。それこそ昔好きだった女神さまっの影響だろうか。それともさらに昔に読んだ少女漫画の影響か。だが∀ガンダムではディアナ様よりソシエ派だったのできっと自分はショートカットの次くらいに好きな属性のだろう。話がそれた。

ともかく主人公が住み込み大家をやっているアパートにこのヒロインが入居してきて、一緒に買い物したり、強制力の性質を確かめる実験として離れたりくっついたりするなどして距離を詰めて来るのに対して好意を抑えようと苦悶する主人公なのだが、1巻の残り1/5辺りからの畳み掛けが激しく、ヒロインが主人公の幼馴染みへの嫉妬を自覚するところから緊張感の堤防がガラガラと決壊していく。このあたりは2巻への「引き」というか、興味を持続するための盛り上がり、あるいは1巻からすでに中だるみし始めてしまったことへのテコ入れなのかも知れない。ヒロインはお嬢様タイプのキャラクターで、先に書いたように個人的には好きな造形なのだが、お嬢様以前に漫画家気質というか、昨今流通しているいわゆる「オタク同人女」的な振る舞いが多く描写され、「これが○○…!」とニマニマしたり、憧れの漫画家を前に取り乱してどもったりしている。こうした描写はおそらく同人活動をしている人には同人あるあるとしてウケるのかもしれないが、自分としてはその取り乱す様を可愛いなと思うくらいで今一つノリ切れなかったので、1巻の中盤にテンションを感じ取れずに中だるみを感じてしまった。こうした「同人あるある」を読み手の素養に前提として求められるというのはとても現代的で、今一つ乗れない自分が既に古い世代になってしまったと実感させられた。

そんな感じで色々考えさせられるところはあれど、ともかく1巻終盤からのヒロインの可愛さは素晴らしい。特に「今夜はこの素晴らしい気持ちのままでいたいのです」には初々しい恋愛のリリックを感じて、また咄嗟にそういう反応をできるヒロインの性格に、とてもうれしい気分になった。そうだよねえ、その気持ちは大事にしたいよねえ、と。またその時の記憶をを意識しないようにしても勝手に思い出されて焦る主人公の描写も、なんだかとても分かる感じがして微笑ましい。この先、同人あるあるネタを中心に展開されると付いていくのが難しくなるかも知れないけれど、その見極めも兼ねて、2巻が楽しみになる作品だった。中年の枯れた心に一瞬、恋愛のトキメキを思い出させてくれた漫画でした。

14085006 journal
日記

aruto250の日記: あけましておめでとうございます 2

日記 by aruto250

なんだかここ数年は年初の挨拶しかしていない気がする上に、もはや松の内さえ過ぎてしまっていますが…。
一年前はRaspberrypiに手を出しましたが、今年はArduinoに挑戦しようと正月休みに買ってきました。さてどんなものを作ろうかなと思案中です。

しかし今の主な活動場所のTwitter、完全にアンチフェミ垢と化してしまい、これで良いのかと悩むことが増えてきました。いや本当はもう少し違うアカウントになるはずだったんだけど、やはりヒトの活動の最前線、社会の変質の最前線は生殖活動(いや現代社会においてはイコールで生殖を意味しなくなったわけですが)の中に現れると思うと、どうしてもそこに言及してしまうんですよねえ…。

13972221 journal
日記

aruto250の日記: 新人賞の(小川一水さんの)選考基準 14

日記 by aruto250

「新人賞の選考をしている」という小川一水さんの発言にこんなものがあった

曰く、

小川一水
  @ogawaissui

今日も新人賞応募作を読んでたんですが、現代では当然のフェミニズム的価値観を、未熟な新人の作品にどのていど求めるかどうかというのは、前回から引き続き悩ましいね。
20:24 - 2019年8月1日

小川一水
  @ogawaissui

「性的不均衡に関心が高いし、面白い」だったら悩まない。「性的不均衡に関心が高いけど面白くない」も、まあそんなに悩まない。しかし「面白いけど性的不均衡に無関心」というのは悩むし、実際これが多い。
20:26 - 2019年8月1日

小川一水
  @ogawaissui

別に完璧を求めはしないんですが。自分だってそういう点で完璧な話は書けてないし、完璧なんかどこにあるという話にもなる。だからその種の関心があるていど見えていれば、まあ汲み取る、ぐらいの感じ。
20:27 - 2019年8月1日

いや、SFというものは未来予想図であるからして、多分に思想的な表現物である、ということは分かる。多分ハヤカワのコンテストか何かだから名の知れた出版社の責任というものがあることも分かる。

が、しかし、現役のクリエイターが、創作物に対して、楽しさだけでは不足で、特定の思想が表現できている必要があるということを表明するというのはちょっと衝撃だった。

よりによって、20年近く前からずっとファンだった小川一水が無警戒にこんなことを言うようになってしまうとは…いや確かに、そういう信念を折りに触れ出してくる作風ではあったけど、ここまでとは……。

typodupeerror

コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell

読み込み中...