パスワードを忘れた? アカウント作成

こちらは、atdp117さんのユーザページですよ。 アナウンス:スラドとOSDNは受け入れ先を募集中です。

16717441 comment

atdp117のコメント: Re:こいつはどえらいエミュレーション (スコア 1) 67

データシート見るとラピスの音声再生ICは2.7Vから動作なので、単三1本で動作できるように昇圧回路が入ってるはず。
旧製品と同じで単三1本で1年間動作可能とのことなので、低消費電力化のために昇圧回路はメロディ再生時のみ動作するようにする必要があります。
エプソンのマイコンは1.2Vから動作可能なので、マイコンは常時給電で待機モードで、スイッチ入力時にピン割り込みで起こして、
昇圧回路と音声再生ICにコマンドを送る制御をしているんでしょうね。
おそらくQ1-Q4はマイコン→音声再生ICの制御信号の電圧レベル変換でもしてるのかな?
というわけでなかなか面倒なことをしてますね、
16671054 comment

atdp117のコメント: Re:ついでに (スコア 1) 27

ところがどっこい、テキサス州は車検制度があります。しかも1年毎。
ディーラーに持ち込むか、民間車検場(整備工場というよりは日本だと車検場の近くにあるテスタ屋みたいな感じの場所)に持っていくと、
15分くらいで済ませてくれます。料金はどこでやっても$20位。
16659269 comment

atdp117のコメント: Re:払わなくてOK (スコア 1) 119

端末でチップを支払う場合は、全部終わってからレシートが発行されるので、チップの額も記載されてますよ。
誰宛かはキャッシャーの名前がレシートに書いてあるので、その人に当てられるのでしょう。

普通のレストランの場合はウエイターが最後に伝票を持ってくるのでチップの額とサインをしますが、その時に一緒に
控えもくれる(伝票と同じ内容が印刷されてる)ので、そこに自分で記入しておきます。
16658426 comment

atdp117のコメント: Re:払わなくてOK (スコア 4, 興味深い) 119

記事だとセルフレジって書かれてるので勘違いする人が多そうですが、
スキミング対策で最近(といっても少なくとも10年以上前から)有人レジであっても客の前に小型のカード端末があって、
そこに自分でカードを通して決済する形態がほとんどです。記事の話はこの形態での話です。
なのでチップはレジを打った人に渡る形になります。ただし、レストランだとレジ以外の役割の人と分け合ったりするので、全額キャッシャーに行くわけではようです。
16658243 comment

atdp117のコメント: 払わなくてOK (スコア 4, 興味深い) 119

在米ですが、ファストフードは画面に表示されてもチップ払わなくても問題ないです。
アメリカ人でさえ払わない人の方が多いですから。
店員ははもらえたらラッキーくらいしか考えていません。
私もファストフードはチップ払わない時もあるけど特に何も起こらないです。

決済端末のチップ画面でモヤモヤするのは、本来チップの額は税抜額に対する%なのに、
端末の選択肢で現れる%はちゃっかり税込額に対する%で計算されていることが多いんですよね。
16598117 comment

atdp117のコメント: Re:最も壊れる部位 (スコア 2) 43

スイッチのチャタリングは摩耗など機械的な劣化もあるんですけど、接点に酸化皮膜がついて接触不良というケースも。

マイクロスイッチはその手の酸化膜は接点に流れる電流で吹き飛ばす仕組みなのですが、
電池寿命との兼ね合いでワイヤレスマウスは接点電流はかなり少なくなっています。
チャタリングし始めたら、分解して基板裏のマイクロスイッチの端子間に100mA位の電流を流してあげると復活します。
私は手っ取り早く手持ちの昔のアナログテスタの抵抗x1モードで50~100mA流し込んでます。
かれこれ10年ほどM510を愛用していますけど、新品が1年くらいでチャタリングが起きて、これを実施して、
また1年くらい、って感じで3年ほど使ってると今度は機械的にダメになるようでスイッチ単体を交換しています。
それで4~5年使うと筐体が歪んできて本当の寿命だと諦めて買い替えてます。
16486935 comment

atdp117のコメント: コンクリートでも同じ (スコア 1) 59

アメリカの道路はコンクリート舗装が多いのですが、ポットホールは結構あります。
どうやら冬場にコンクリート内部の水分が凍結膨張してコンクリートにひびが入ることで生じるようです。
開いた穴には応急的にアスファルトで埋めるのですが、すぐ窪んできます。
最終的にコンクリートを打設し直すのですが、予算のない自治体だとその間隔が長く、あちこちアスファルトのパッチだらけになってたりします。
16465226 comment

atdp117のコメント: Re:アメリカのキッチンのファンは排気しない (スコア 1) 42

アメリカ人は基本料理しないのでそれでも十分みたい。

ちなみにそのリンク先にあるタイプの電子レンジは、屋外に出すダクトを繋ぐことができて、
工事してダクトをつけたら排気は外に出せます。
新築の場合料理好きなオーナーだと最初からベントを設ける場合が多いです。

16465223 comment

atdp117のコメント: Re:全世帯の約4割で使用 (スコア 1) 42

残りの6割に属する我が家ですが

台所のコンロ&オーブン:電熱
暖房;ヒートポンプエアコン
温水;電熱温水器
暖炉;薪、ただし焚いても部屋全体が暖かくなるわけでなくほぼ飾り。
裏庭のBBQグリル;炭とプロパン1台づつ

コンロは電熱だけど、240Vで火力(熱量)は結構あって普通に料理する分には困らない。
台所の屋外換気扇は元々なかったのだけど、後から工事して付けました。
15833550 comment

atdp117のコメント: アメリカの修理事情 (スコア 5, 参考になる) 62

日本だと大型家電が壊れたらそのメーカーのサービスマンが来て修理対応してくれますが、
こちらにはそういうメーカー直属の修理体制がほぼ無いんです。
なので壊れたら一般の修理業者にお願いするわけですが、彼らもその家電に特別詳しい訳では無いので資料が必要なんです。
なので大型の家電は義務付けられていないにもかかわらず筐体内に回路図が入っています。
業者もピンキリでまともな業者を探す苦労を考えたら、できる人は自分で直した方が早く確実に治せることが多いです。
大抵の白物家電はよく壊れる部分の部品はOEM品も広く流通していて普通に入手可能です。
typodupeerror

人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家

読み込み中...