パスワードを忘れた? アカウント作成
282038 journal

baku3393の日記: プログラマはIT関連労働者じゃありません 3

日記 by baku3393
少なくともソフトウェアハウスで働いている小生には関係ないようだ。
と、いうことはプログラマITドカタは「IT関連の労働をしている」とは看做されていないわけだ。

ま、プログラマは「パソコンを使って仕事をしている」だけであって、「Information Technology」だなんてとても呼べない業務内容だから当然と言えば当然なんですがね~:-p

・PCは数年前からリース切れを待つ低スペック品。メモリ最低限。デュアルモニタ?なにそれ食えるの?
・得体の知れない「方法管理責任者」なるお方の作ったリストに載っていないソフトは例え生産性が100倍になろうともインストール不可。
・全ての書類は例え100ページに及ぶ文章であろうと全てExcelで出さないとダメ
・しかも提出する前に全て紙に印刷して赤ペンでチェックする事
・外部とのインターネット接続はフィルタリング済み&将軍様による監視随時実施中
・自社のメールアカウントは常駐先からは見えないので定期的に自社総務から「メールボックス溢れてるぞボケ!」と叱咤の電話
・でも自宅でメールチェックすると怒られるのでその為だけに自社に出社。
・自分が何という会社の人間だと名乗らないとならないか良く分からなくなる時がある
・偽装派遣でIT業界がアゲられないのはそうしないと業界が成り立たないから
・自分のカバンは定期的にひっくり返されて小型媒体が無いかチェックされる
・ソフトをバージョンアップさせるのにハンコが10個ぐらい必要
・そのくせ今のバージョンを一括管理していないから困ったら手動でチェック
・本番ログが持ち出せないから画面を見ながら裏紙に鉛筆で書き写していたら「裏紙はセキュリティー規則で使用禁止だ!」と始末書
・Subversion使っていても呼称は「CVS」
・「最後は体力」がギャグでも何でもない
・コートかけのコートがなくなる。ロッカーなんてもちろん無い。自席の面積は1平方メートル以下。
・使用PCがノートパソコン。ワイヤーロックの鍵はチーム外の誰かが持っている。
・プロジェクトが変わったり契約が終わるとHDDは全消去。ノウハウとかは頑張って脳味噌にキャッシュして家に帰ったら自分用のノートに書くしかない
・仕事場で使っているノートも最後は全てシュレッダー。そして自社の総務のオネエチャンに勤怠がはっきりしないと怒られる
・勤怠月報はこっそり印刷して帰りにコンビニからFAX。なぜならファイルは一切持ち出せないから。

これのどこに「Information Technology」があるのかね?

あ、そうか、
「IT関連の労働をしている【社員】」を対象にした予言なのか。
私らは「IT関連の労働をしている【奴隷】」だからカウント外なのだな。

プログラム奴隷の階層にもITの恩恵が降ってくる時代になるといいなぁ~。
この議論は、baku3393 (32616)によって ログインユーザだけとして作成されたが、今となっては 新たにコメントを付けることはできません。
  • by hylom (27448) on 2010年12月14日 16時17分 (#1873665) ホームページ 日記

    「VCS」なら間違ってなかったのに>Subversion。

  • by nekurai (6253) on 2010年12月14日 17時47分 (#1873712) 日記

    IT を飯の種としている業界。IT を用いた生産効率化を成し遂げている業界ではない :-)

    *たまたま* 飯の種にするぐらいだからいろいろ専門的な事も知っていて
    その気になれば他の業界より生産効率化に使える *可能性はある* のだが
    それが出来るかどうかは本質ではないと。むしろ頭でっかちになって
    やれ個人情報保護はどうとか、機密保持はどうとか考えてしまうので
    実業務を妨害する規則を作る役職を作り上げやすくなるという面も持つ (笑)

    まあどの業界でも IT を使いこなすか IT に使われるかは会社によって
    違うわけで、だめだめな会社の場合に会社を中から変えていくか
    会社を辞めて別の会社に行くか、はたまた素直に諦めるかは個人の自由と。

    とはいえ、元コメ程度の問題があってもそれで一応社内の規則を守って
    仕事が (非効率とはいえ) 回るならかなりまともな会社だと思う。
    従業員が好き勝手に環境を作り変えて構わないような会社も確かにあるけど
    それはそれで会社としてリスクを負う訳で生産効率性第一主義が常に正しいか
    どうかは正直よくわからん。会社って最悪の条件でも一定の成果が出るほうが
    最良の条件で最大の成果が出るよりもいいって場合もあるから。

    なので規則が目的化しているところを少しずつ直していくのが無難な気も。
    もちろん諦めるというのも決して悪い選択肢じゃないけど
    それでも一応改善案を見える形で提示する意味はあると思う。
    Ittemo Toriattemoraenai 業界じゃない事を祈ります :-)

  • by vn (10720) on 2010年12月14日 23時01分 (#1873850) 日記
    もし東京在住だったら、いろんな勉強会に出席するといいですよ。
typodupeerror

ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家

読み込み中...