barrelのコメント: もっと長いの見つけた (スコア 1) 135
その名も
「シャルマンフジビルトモアー住之江公園駅前アーバンヴィレッジ」
宛先書くだけで手が攣りそう。
長い駅名で有名な「ルイス・C.ティファニー庭園美術館前駅」は
「松江イングリッシュガーデン前駅」という微妙に長い駅名に代わってた模様。
今週も投票をしましたか?
その名も
「シャルマンフジビルトモアー住之江公園駅前アーバンヴィレッジ」
宛先書くだけで手が攣りそう。
長い駅名で有名な「ルイス・C.ティファニー庭園美術館前駅」は
「松江イングリッシュガーデン前駅」という微妙に長い駅名に代わってた模様。
4枚の画像で高精度なモデル復元が行えるとなると
ゲームなどの3Dモデルのアナログコピーが捗りそうですね。
画面キャプチャさえあれば余裕で抽出されてしまう・・・。
ウイルスはもともとはexeとかに寄生して紛れ込む文字通りウイルス的なものを指していましたが
いつの間にか単体で増殖するワームやトロイまで広義のウイルスに含まれるようになりましたね。
確かに説明としてはその通りなのですが、
真水で15兆円もGDP水増しされているのに最終的な影響が軽微というのがよくわからないですね。
例えば建設工事受注動態統計の水増し15兆円のうちの15億円ぐらいしか実際の
GDPの計算には算入されてないので影響は軽微ですよという話なのかもしれないけど
だとしたらそれってGDPが実態を的確にとらえられてないということ?という気もするし。
https://ascii.jp/elem/000/000/341/341595/
結局実用化されなかったのかなぁ
インフォ・マイカ
矛盾も何もその通番が民間の名寄せに使われるのを避けたいという立法意図なので
その抜け道を探して名寄せや本人確認に使おうとするのは本質的に無理筋なのですよ。
しょせんはただの番号だし大丈夫でしょ、という話ではないのです。
もし反対するなら立法前にその意図をくじいておくべきでしたね。
「うるせー、官民一体で通番を使って便利に全部紐づけしたいんじゃ!
複垢で自演するやつとかこらしめたいんじゃ!個人情報保護?クソクラエ!!」ってね。
むしろ知らなかった人が今更不便だこんなのどう使うんだと騒いでるレベル。
立法意図は立派に機能してますよ。
https://twitter.com/isaidatemae/status/1445255842073243648
こんな感じで完全に破断していて筋交いの張力だけで頑張ってた可能性が高そうです
きっとそうなるでしょうね。
利益相反してないですという見てくれを取り繕うために
ますます多重下請け構造が複雑化してひどくなる予感。
併せて再委託禁止条項も入れてくれればいいのに。
できればプライムで全受け、もしくはせいぜい2次までで。
LIDARなしのカメラベースのシステムはどうしても限界がありますね。
特に単眼カメラのシステムは対象物までの距離を画像からの推定に頼りますが
システムが知らない物体との距離を推定するのは原理的に難しい。
カメラに張り付いた蛾と巨大な障害物をどう区別するのか。
影や未知の物体を検知するたびに急ブレーキをかけていたら危なくてしょうがない。
そのためある程度は「道の上に車や人以外の何かがいる可能性は低い」という
統計的前提で処理を端折っています。
緊急車両など一般的ではない障害物と遭遇した際にその辺の限界が表れてしまうものかと。
価格コムモデルを削ると5万円ぐらいでRyzen7 4750GEが手に入るようですね。
凄いな。
https://usshi-na-life.com/2020/10/30/thinkcentre-m75q-2-tiny-yasukukau/
ビットコインの相場動向によっては現実になりそうですね。
https://gigazine.net/news/20210714-historic-power-plant-mining-bitcoin/
米作って売るよりソーラーパネル置いたほうが儲かる
↓
ソーラーパネルが雨後の筍
↓
電気売るよりビットコイン掘ったほうが儲かる
↓
電力相場が上昇
振込用QRコードの書かれた紙を首から下げて托鉢するようになるかと
いっそエアコン切って窓を全開にしといたらいいのでは?
最悪値が外気温ならそのほうが安全のような。
トラブル防止のために通常は擁壁とその土地は上の所有者が持ちますが
古いものっぽいのでどうなってたか不明ですね・・・。
ディクショナリアタックすら不要で単なるブルートフォースで破れちゃうんですね...
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家