パスワードを忘れた? アカウント作成
228207 journal

beroの日記: SSL/実在証明SSL/EV-SSL証明書の本当の違い 2

日記 by bero

証明書そのものを見てみる。

* ドメイン認証SSL

証明書詳細のSubject(サブジェクト)で

CN = ドメイン名
O = ドメイン名

ドメイン名(サーバ名)を証明している。

* 実在証明SSL

証明書詳細のSubjectで

CN = ドメイン名
O = 組織名
L = 市区町村(locality)
ST = 県(stateOrProvince)
C = 国
OU = 部門名のはずだが適当な値が入ってることが多い
(さらに追加パラメータで町名や番地があることも)

組織を証明している。

なおかつ、Extensons(拡張)のCertificate Policies(証明書ポリシー)に
証明書ポリシーOID(と参照URL)がある

* EV-SSL

実在証明SSLと同じだが、証明書ポリシーOIDがブラウザに登録されている。

---
ただのSSLと実在証明SSLの違いは、
証明書のSubjectにある組織名と所在地を見て、なおかつ証明書ポリシーを読んで何をどう証明しているか確認して、実在証明していることがわかる。
(OU=部門は証明していないこともわかる)

これでは殆どの利用者には区別できないので、SSL証明書とは別に、特別なサイトシールを貼る権利を与えることで区別できるような運用でカバーしているが、これ(SSLサイトシールと実在証明SSLサイトシールの違い)すら殆どの利用者には区別できないのが現状である。

そこで、
(信頼できる認証局を予めブラウザに登録して、証明書の信頼性をいちいち確認しなくて良いのと同様に、)
信頼できる実在証明方法(証明書ポリシー)を予めブラウザに登録して、実在証明の信頼性をいちいち確認しなくて良いようにしたのがEV-SSLである。

例:(証明書ポリシーを日本語で書いてあるセコムトラストのもの)

- 実在証明SSL
Not Critical
1.2.392.200091.100.701.2:
    Certification Practice Statement pointer:
        https://repo1.secomtrust.net/spcpp/pfw/pfwca/

- EV-SSL
Not Critical
1.2.392.200091.100.721.1:
Extended Validation (EV) SSL Server Certificate
    Certification Practice Statement pointer:
        https://repo1.secomtrust.net/spcpp/pfw/pfwevca/

ポリシーの内容は事実上同じに見えるが、第三者機関の監査(WebTrust for EV等)を受けているかどうかが異なる。
監査に通ったものはブラウザに登録されており、区別して緑で表示される。
(実在証明SSLもポリシー通りであることは第三者機関の監査(WebTrust For CA等)を受けているが、そのポリシーにどのような証明が含まれるかは自分で確認しないとわからない)

firefoxでは
security/manager/ssl/nsIdentityChecking.cppに埋め込まれている
        // OU=Security Communication EV RootCA1,O="SECOM Trust Systems CO.,LTD.",C=JP
        "1.2.392.200091.100.721.1",
        "SECOM EV OID",

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
typodupeerror

吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人

読み込み中...