パスワードを忘れた? アカウント作成
14066650 journal
日記

clayの日記: 専門家からの出題です 24

日記 by clay

先程テレビでやっていたのだが、
理科教育の専門家からの出題です。満タンに入った同じ形の二つのコップを、その中身をこぼさずに合わせるにはどうすれば良いでしょう?(片方のコップを天地逆にして、二つの飲み口面を合わせる)

答え:凍らせて二つを合わせ、溶けるまで待つ。

実際に凍らせたら、水は膨張して二つの面を合わせることはできないはずです。出題した専門家の方は実際に実験したことがあるのでしょうか?実際に体験して確認することが理科にとって非常に大事なのに…

その後、北極の氷が全部溶けたら海面上昇は何メートル?という出題があって、矛盾に気付いて無いのがさらに笑えた。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 都合良く合わせられるまで蒸発するのを待つのは、どうだろうか。

  • 「氷山の一角」

  • by clay (41656) on 2019年12月11日 7時49分 (#3729743) 日記

    コップの中身に関する質問がいくつかあったので

    ナレーションでしたので詳しくは覚えておりませんが、水またはジュースと言っていたと思われます。
    いずれにせよ、H2Oを主体とする液体という文脈でした。

    • by Anonymous Coward

      このコップですが、中身を凍らせるとガラスだと割れますね。 PET 製なら頑張れるかな。
      H2O でない物質ならコップも割れずにすむと思いますけど。

      テレビならやって見せてほしいですね。
      実際にやってみたら……というところまでやってくれれば映像メディアとしては十分だと思いますね。

  • (理科)教育の専門家

    なんでしょうね。

    掛け算の順序とかを問題にする系の人かもしれない。

  • by Anonymous Coward on 2019年12月10日 21時58分 (#3729644)

    垂直に水に沈めて水中で飲み口を合わせる。
    大丈夫、こぼしてませんよ。

  • by Anonymous Coward on 2019年12月10日 22時02分 (#3729647)

    凍っているときはくっつかないけど,待ったらくっつくという理屈でしょう.こぼれるだろうけどもね.

    • by Anonymous Coward

      凍ったままISSに運び、飲み口面を合わせて融けるのを待つ

  • by Anonymous Coward on 2019年12月10日 22時49分 (#3729667)

    簡単にやるなら、大道芸的な方法で。
    コップの底面に水を押し付ける形で振り回して、慣性力に頼るのはどうでしょう。

    もうちょっと真面目に考えるなら、水は高圧(数千気圧~)にすると低温時の固体の結晶構造が変わって、密度が常温常圧の水より高い状態になります。
    まず初めに液体状態で高い圧力をかけ、その状態で冷やすことでコップの体積より小さい固体になります。
    この状態でコップをさかさまにしてくっつけ、その後減圧+加熱すれば良いかと。

  • by Anonymous Coward on 2019年12月10日 22時50分 (#3729668)

    一方にふたをしてひっくり返して合わせた後に引き抜くかな。
    一滴たりともと云われると無理だけど。

    • by Anonymous Coward

      昔はやった多湖輝の「頭の体操」はそれだね
      まあ、ふたをするか固めるか重力をなくすか飲むかするしかないな

      北極の氷はたぶん塩分少ないから、水上に出ている部分は膨張した分より大きく、溶けたら海面は少し上がるはず

      • by Anonymous Coward

        「飲む」か。それは思い浮かばなかった。たしかにこぼしてはいないし、コップに中身が入ったままという条件は書いてないんだね。

  • by Anonymous Coward on 2019年12月11日 0時23分 (#3729693)

    海面の高さは変わらないって聞いたけど(浮力で水に浮く分とちょうど相殺されるので)

    • 北極海限定だと概ねそうだけど、北極圏だとグリーンランドなどの陸地に氷雪があるのでそれの影響でわずかに上昇するはず。とは言うものの「北極」と言う曖昧な出題はアウトですね。

      親コメント
    • なぜ浮力がでるかというと、水は氷になると膨張するからです。
      体積は増えても、物質そのものの量は変わらないので、第一次近似的には、海面上昇はゼロという理屈です。

      片方の問題では水の膨張という特殊性を無視して、もう片方では水の特殊性を強調するのは矛盾していないか?という意味ですね。

      海水面上昇に関しては、比重がそれなりに高い海水と、ほぼ比重1と近似できる氷が対象なので、現実的には若干海水面は上がると予想されます。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      「(コップの中味を)氷らせてあわせる」処理に相当するのは、
      「北極海の海底まで含めて海の水を全部氷らせる」だから、そうすると
      海面の高さが同じとはいかなくなる。

      非現実的ではあるけど。

  • by Anonymous Coward on 2019年12月11日 1時44分 (#3729709)

    件の番組は見ておらず、たまたまこの日記を目にしただけなのですが、
    出題の時点で「水」とは一言も言っていないように見えますが。

    • by nemui4 (20313) on 2019年12月11日 8時06分 (#3729751) 日記

      >出題の時点で「水」とは一言も言っていないように見えますが。

      その場合ナニを「凍らせ」ますか。

      >答え:凍らせて二つを合わせ、溶けるまで待つ。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        原題では結局 水が前提のようですが( #3729743)
        水以外の液体なら凍らせたら膨張しないよね、という話なのでは

        #その場合も凍らせて収縮した体積分の空気が混入するので
         融解後に逃げ場を無くした空気がコップずらして結局漏れそう

        > その場合ナニを「凍らせ」ますか。
        何故か「氷点下40度の世界ではバナナで釘が打てます」と
        ナレーションが再生された。

  • by Anonymous Coward on 2019年12月11日 9時12分 (#3729782)

    一番上の部分だけ凍って蓋になればいいのだから、二つの面を合わせたときのスキマが無視できない大きさになるかどうかは、条件を選んだうえでやってみないとわからないですね。

    北極の氷に関しては、グリーンランドは考えないでいいのかとか、氷の表面は海面よりも上にあるので、それが解けた後は北極海の「表面」は下がったと考えることも可能とか、いろいろあるので定義をはっきりさせてくれないと答えようがないと言う気が。

  • by Anonymous Coward on 2019年12月11日 9時56分 (#3729811)

    コップはタンクじゃないので、満タンにはできない

    • by Anonymous Coward

      満タンとは?
      表面張力でコップのフチの水平面より水が盛り上がっていたらムリゲー。

      • by Anonymous Coward

        満タンのタンはタンクのことだよ、わかってて書いてるんだろうけどさ
        コップはタンクではないよね

typodupeerror

※ただしPHPを除く -- あるAdmin

読み込み中...