パスワードを忘れた? アカウント作成
598416 journal

clownの日記: Anjuta + Glade-2

日記 by clown

この三連休は珍しく全部休めたので、暇に任せて何か新しいことに挑戦してみようといろいろ考えてみた。メインマシン(Librettoじゃない方)のOSは Vine linux 3.0 にアップデートして、ようやく落ち着いてきたところ。 mozilla , Sylpheed , emacs も安定して現在のところ安定して動いている。本当のこと言うと、まだsambaとかそのあたりの設定をして嫁さんの windows XP から見えるようにしてやる必要があるんだけど、せっかくのまとまった時間、人のために使うのももったいなさすぎる。

というわけで、 gnome 上で動くプログラムをなんか組んでみることにした。一応Cやアセンブラ書いて口を糊する境遇だけど、組込み系のデバイス制御なんかが専門なので、GUIとかは結構未経験だったりする。

しかしいくら未経験でも"hello world"からというのも味気ないので、以前からlinux上でも動いて欲しいと思っていた 一発サーチ君 もどきを作ってみることにする。まぁ、いきなりフルスペックは無理があるので、とりあえず

  • ブラウザはパスのとおるところにmozillaがいる
  • 検索エンジンはgoogle Japan

という決め打ちでいく。

実は前に WideStudio をほんの少しだけかじっては見たけど、既存のオブジェクトを継承してメソッドを追加したりしようとしたあたりで、どうもやりかたがわからなくて挫折したりもしているので、今回は別の何かを使おうと、 Synaptic を眺めていると、 Anjuta を発見。gtk+, gnomeベースのアプリケーションが開発できるIDEらしい。GUIの設計部分はついてなくて、中から Glade を呼び出す形になる。他にも autoconf やらなんやらを呼び出す形になっているので、最終的に生成されたソースを読んでもなんだか勉強になりそうな気がする。

ということで、早速 Synaptic から Anjuta Glade-2 をインストール。このへん今までより手軽にはなった気がする。中身が見えにくくて不安な部分もあるけど。

結果的に、半日ぐらいで個人的にはまぁ使えるレベルのツールを完成することができた。ちょっと戸惑ったのは

  • 垂直/水平ペインと垂直/水平ボックスの違い。基本的にウィンドウサイズ固定で使うアプリケーションなので、なんにも動かなくていいんだけど、ペインの方を使っちゃうとウィジェット間の区切りが動いちゃって困った。
  • テキストエントリでEnterキーが押されたことのひろいかた。どうやらテキストエントリヘのactivateシグナルを捕まえてやればいいらしい。

ぐらい。テキストエントリから拾った文字列をそのままURLエンコードしてやればgoogleにとおるし、苦労はさほどなかった感じ。お仕着せのモジュールだけじゃなく、新規にソースモジュール作るのが簡単なのがいいね。

次は

  • ブラウザのユーザ設定。mozillaだけじゃなく他のブラウザも使えるように設定可能にする。
  • 複数の検索エンジンを切替えて使えるようにする。欲をいえば一発サーチ君の設定ファイルを読み込める形だといい感じ。

を目標に気長にやっていくつもり。

648305 journal

clownの日記: とりあえずlinuxインストール成功

日記 by clown

前にも 書いたけど、libretto 30用のPCMCIAカードはlibretto L2では認識できるけどbootができない。これじゃlinux入れようにもHDDにbootイメージ置いたり、そのためにいまあるWinMEのバックアップとったり、面倒なことこの上ない。だからってUSB FDD買うなんて効率の悪いお金の使いかたはしたくない。

んで、どうしたかっていうと、 これ 。L2はIntel 8255x系のNICを載せてるから、もともとPXE対応らしい。右か左の矢印(カーソル)キーを押しながら起動するとbootデバイスが選べるけど、一番右がネットワークboot。

というわけで早速やってみる。じつは不要になったPenII 400MHzのDELLを嫁さん用のX端末にしようとして、ディスクレスでlinuxを立ち上げるところまではやったことがある。

まずはインストールサーバになるメインマシン(Vine linuxが走ってる)にdhcpをインストール。 ここ にも書いてあるけど、Vineの最新版dhcpdは素直にインストールするとPXEがうまく動かない。ので、suして、apt-get sourceしてSRPMを持ってきたらrpm -ivhして/usr/src/redhat/にソースその他諸々をインストール。その後上のページにしたがって修正するパッチを書いて、dhcp.specを修正したらrpm -ba(本当は確認しながら少しずつするんでしょうけど面倒なので)でRPMをつくる。
これをインストールしたら、あとは上のページにしたがって/etc/dhcpd.confを作ってやればOK。

とりあえずはlinuxインストール用領域を開けなきゃいけないので、L2でアプリケーションを整理 & デフラグ。その間に ここ からpartbootのイメージを、 ここ からBpBatchを持ってきて、インストールサーバの/tftpbootディレクトリ以下に置く。ついでにVineのCDからbootnet.imgも/tftpdbootに置いておく。

あとは手引どおりにpartbootで起動してパーティション切り直し、インストールサーバの/mnt/cdromをexportしてからbootnet.imgで起動してlinuxインストール。すっげー簡単。

...のハズだったんだけど、なぜかXの設定がうまくいかない。1280x600でうまく表示できない。まだまだ旅はつづく。

649062 journal

clownの日記: AirH" phone

日記 by clown

週末から日記をサボってたのは、AirH" phone AH-J3002V が届いたから。

Datascope から電話番号を移したりいろいろ。 これ を使うと電話がストレージになったかのように見える。便利。

librettoも早くなんとかしないと...。

649691 journal

clownの日記: FDD使えない

日記 by clown

今回購入したlibretto L2はWindows MEモデル。MSのOSの中でも評判が悪い方から数えた方が早い(勝手な思い込み?)ものを使うというのもマゾヒスティックな感じがするので、linuxのインストールから始めることにする。

ここで通なら(?) Debian とか Plamo とかが出てくるところなんだろうけど、今回は現在デスクトップ機でもメインで使っている Vine を使う。正直なところDebianにも魅力を感じていたんだけど、 いろいろ あったみたいだし、今回は見送り。

と、言うわけで準備に取り掛かったんだけど、今回USB FDDは購入していない。libretto 30用のPCMCIA FDDでOKだろうと言う根拠のない自信にもとづいているんだけど、どうやらこれはL2では つかえない(嘘;本当はbootできないだけ) らしい。

と、ここから先も今日のうちにやる予定だったんだけど、明日もまた出勤(泣)。なので、今日はここまで。

649841 journal

clownの日記: libretto納品

日記 by clown

もう何年になるだろうか、 libretto 30 kyocera Datascope で旅行中の通信環境をまかなってきた(なんつーと身元がバレそうだが)。いわゆる出張って奴が頻繁にある職場じゃないので、年に数回、2,3日からせいぜい1週間、メールが読めてデジカメのデータが吸い出せればよかったんで、なんとなくここまできてしまった感じ。

しかし、さすがにいまどき486DX4 100MHzじゃ旅行中だけとはいえ辛いもんがあるし、Datascopeも表示が乱れるようになってきた。ボーナス時期だし、旅行環境の見直しでもというわけで、中古 libretto L2 を大体8万で、 JRC のAirH" phone AH-J3002V を機種変更で大体8000円で、それぞれ入手。

今日はlibrettoのほうが届いたんで検品 & PHSの機種変更申請書を記入。とりあえずlibrettoの状態は非常によさそう(まだ電源入れてないが...)。
しかし、でかいな。libretto 30と比べるのが間違っていると言えば間違ってるんだろうけど。

最近仕事もようやく落ち着いてきたし、いろいろ玩具にしてみようと思っている。もしかしたら何かの拍子に誰かの役に立つこともあるかもしれないんで、日記の形でメモしておこうと思う。
と、今日はここまで。

typodupeerror

弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家

読み込み中...