パスワードを忘れた? アカウント作成

あなたのタレコミがスラドを支えます。さぁ、タレこめ!

16634230 journal
政府

yasuokaの日記: 在外邦人にマイナンバーを付与する法律改正案が国会で成立

日記 by yasuoka

『行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律等の一部を改正する法律案』が、本日(6/2)の参議院本会議で可決・成立した(NHKニュース)。改正は多岐に渡るのだが、私(安岡孝一)なりに勘所をまとめておこう。

マイナンバー法改正の目玉は、在外邦人(日本国民で海外在住のため住民票が無い人)に対しても、個人番号および個人番号カードが作成・交付できる、という点である。第十七条(改正後)の当該条文を見てみよう。

16614162 journal
日本

yasuokaの日記: 国立アイヌ民族博物館「ケンル アカㇻ イッケウェ」のアイヌ語Universal Dependencies

日記 by yasuoka

思うところあって、国立アイヌ民族博物館の「ケンル アカㇻ イッケウェ」を、アイヌ語Universal Dependenciesで書いてみることにした。

16611593 journal
人工知能

yasuokaの日記: Kanbun-LMで読む共通テスト2021の『欧陽文忠公集』

日記 by yasuoka

漢文訓読モジュールKanbun-LMがリリースされた、との御連絡をいただいた。王昊・清水博文・河原大輔『言語モデルを用いた漢文の返り点付与と書き下し文生成』(言語処理学会 第29回年次大会 発表論文集(2023年3月), pp.3031-3036)のグループが、さらなるブラッシュアップをおこなった上で、デモサイトやAPIまで準備してくれた。とりあえず、Google Colaboratoryで試してみよう。

16590131 journal
人工知能

yasuokaの日記: Universal Dependencies 2.12がリリース

日記 by yasuoka

Universal Dependencies 2.12がリリースされた、との連絡をいただいた。半年前のUniversal Dependencies 2.11と較べて、Algerian Arabic、Borôro、Kirghiz、Old Irishが追加されたものの、Hindi Englishが削除されたため、141の言語にまたがるツリーバンクとなっている。私(安岡孝一)のグループが製作している古典中国語(漢文)ツリーバンク

16586429 journal
人工知能

yasuokaの日記: 古典中国語(漢文)C-CLUEの固有表現抽出にRoBERTa-Classical-Chineseで挑戦

日記 by yasuoka

Zhongqing JIANG, Zengqing WU, Chuan XIAOの『Token-Free Cross-Lingual Named Entity Recognition for Classical Chinese』(第15回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム, 1b-6-2, 2023年3月6日)を読みつつ、RoBERTa-Classical-Chineseを使えば、もう少し精度が上がるんじゃないか、という気がした。そこで、Transformersの

16584057 journal
人工知能

yasuokaの日記: hiroshi-matsuda-rit/electra-base-japanese-discriminator-v2をJCommonSenseQAでチューニング

日記 by yasuoka

hiroshi-matsuda-rit/electra-base-japanese-discriminator-v2がリリースされていたので、JGLUEのJCommonSenseQAでファインチューニングしてみた。Google Colaboratory (GPU版)だと、こんな感じ。

16582541 journal
日本

yasuokaの日記: アイヌ語訳『五倫名義解』の「夫婦有別」末尾部と「長幼有序」冒頭部

日記 by yasuoka

私(安岡孝一)が先月22日に加賀家文書館を訪ねた際、アイヌ語訳『五倫名義解』(別海町郷土資料館, K3-21)は、「夫婦有別」末尾部から「長幼有序」冒頭部が展示されていた一昨昨日一昨日昨日の日記と同様、ざっと翻刻してみよう。

然る故に聖人夫婦の間においては別の一字を
ヱ子ヱキワクシユアワシノヱカシウタレウムレツクルウトソカイシンナイアリアンシ子カンビ

16581298 journal
日本

yasuokaの日記: アイヌ語訳『五倫名義解』の「君臣有義」冒頭部

日記 by yasuoka

「標津町の文化財 第8回 幕末会津藩北辺防衛の物語③」(広報しべつ, Vol.611, 2018年1月, pp.8-9)には、アイヌ語訳『五倫名義解』(別海町郷土資料館, K3-21)の「君臣有義」冒頭部写真が掲載されている。一昨日昨日の日記と同様、ざっと翻刻してみよう。

君臣有義

君臣上下の道は天の上に位し地の下に位する
アレシカカモイ子ワヱチコテ子クルバセコシ子クニアンヘアナキ子ニソロタレクトコカモイアンクシユケラヱシリカ子モシリカシタ

16580641 journal
日本

yasuokaの日記: アイヌ語訳『五倫名義解』の「父子有親」冒頭部

日記 by yasuoka

別海町郷土資料館だよりNo.173(2013年12月)には、アイヌ語訳『五倫名義解』(別海町郷土資料館, K3-21)の冒頭部写真が掲載されている。昨日の日記と同様、ざっと翻刻してみよう。

五倫名義解 父子有親

天下にあらゆる人の品を分て五つにして五倫と
ベケレモシリクルカタアルシヤナシシヤモヱキリコロ子トバケタヲロウシテクンベアシキ子ヱキン子ウヱメキワ五倫アリバアセヱラマワコロレクニルヱタハンナ

いふ 其上に教をつけて五教ともいふ也 其内父母の
子アビアシケタウバカシカトナアウコラツアシキ子ヱキリ子アワ 子ワノトモケタミツハホ子クルアンテ

16580274 journal
日本

yasuokaの日記: アイヌ語訳『五倫名義解』の「朋友有信」冒頭部

日記 by yasuoka

「メナシの地で、会津藩士が灯した産業の光」(Hokkaido Magazine KAI, Vol.44, 2019年8月7日)には、アイヌ語訳『五倫名義解』(別海町郷土資料館, K3-21)の写真が掲載されている。ざっと翻刻してみよう。

朋友有信

天下の人は同じく天地の氣をうけて生す
ニソロクロボキタバクアンシサモアイヌ子ウコラツカント子ワシリカタマヲイコロクシユヘトク

typodupeerror

日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン

読み込み中...