パスワードを忘れた? アカウント作成
8215804 journal
日記

dancemanの日記: 合唱団で歌う盲目の歌手にも指揮棒が「見える」ようにする方法とは 89

日記 by danceman

本家/.「Ask Slashdot: How Can a Blind Singer 'See' the Choirmaster's Baton」より

盲目である友人からの質問:「私の耳は、目の代わりとなっている。しかし、一番最初の音を出す瞬間やテンポが変わる時、私はいつも出遅れてしまう。周囲の歌い手の声に合わせたり、息を吸い込む瞬間をきくという方法では、この問題は解決できない。右手や頭の上など身体に圧覚を感じることが出来ればいいのにと、想像してしまう。パルスだって構わない。何故ならば、最も重要なのは指揮者の指揮棒から繰り出される『拍』なのだから。」DIYで簡単に解決できる方法があれば教えて欲しい。皆さんのアドバイスは合唱団で歌う盲目の友人を助けることになる。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2013年04月09日 13時48分 (#2359751)

    指揮では、テンポが変わったり、曲が始まるタイミングの(たった!)1拍前でテンポを示されます。そして、演奏者はそれを瞬時に読み取ります。その瞬間の判断による解釈が必要となります。
    それに、指揮棒の動き = テンポ ではありません。指揮棒を持たない手でテンポが示されるかもしれません。テンポが変わらなければ振らないかもしれません。でかい音が欲しくて、テンポと関係なく指揮棒を小刻みに振るかもしれません。指揮棒の動きをテンポと考え数値化すると、他の演奏者とは異なる解釈になる可能性が高いです。
    状況によっては、合わせるべきなのは、指揮者にではなく、周りの演奏者ということもありますよ。
    ですので、誰かが指揮や周りの演奏を解釈して、背中に合図を出してあげればいいと思います。テンポがゆれるのも対応できると思いますよ。

    • >指揮棒を持たない手でテンポが示されるかもしれません。

      そこなんですよね・・・。意外と指揮棒を持っていない手の方で示す合図の方が大事だったり。

      という事で、「指揮棒+指揮棒を持たない手の指先5か所」に、何らかのセンサーを付けるのが一番かと。
      受信の方をどうするかは・・・他の皆様、ご教授願います(笑)。

      でもなぁ、指揮者の合図も一人一人違うからなぁ・・・。
      受信側は、「この指揮者の時はこのパターンで受信」とかしないとダメか。

      ん~、難しいなぁ・・・。

      親コメント
  • by matlay (32743) on 2013年04月08日 10時36分 (#2358956) 日記

    Gセンサーで指揮棒の動作をモニターして、拍を感知してパルス音をヘッドセットに送るとか、
    パルスを圧覚で伝えるとか
    #指揮棒の動作の感知は画像認識でもできるかな

    --
    #存在自体がホラー
    • by Anonymous Coward on 2013年04月08日 11時09分 (#2358977)

      ニコニコ動画に「指揮棒に加速度センサーを取り付けて、初音ミクを指揮に同期させる」ってDIYのシステムの動画があります。
      それの出力先を変えれば使えそうな気がします。

      親コメント
    • あんまり音楽得意じゃないけど
      指揮棒+左手だけの動きを伝えても伝わらないんじゃないかな?

      例えば「溜め」の動作は指揮棒は動かないけど体全体の動きで表現してるように見える。
      それで次の動作がある程度予測できてピッタリあわせることができる。
      ・・・んじゃないかなぁ???

      指揮者全身の動きを伝えないとだめなような?表情も含めて。

      #指揮棒の動きだけでわかる指揮のやりかたがあるかもしれない?

      親コメント
    • 指揮者の右手の前方に右テルミン!
      指揮者の左手の前方に左テルミン!
      そのふたつの拳の間に生じる真空状態の圧倒的破壊空間は(ry

      ってな感じで、テルミンの原理で手の動きをアナログな音情報にしてやれば、
      必要十分な情報がつたわりませんかね。
      三次元的なモーションの絶対座標が重要なのではなく、その動きだけが重要でしょうから。

      --
      新人。プログラマレベルをポケモンで言うと、コラッタぐらい
      親コメント
    • by Ryo.F (3896) on 2013年04月09日 10時53分 (#2359545) 日記

      指揮は、テンポだけではなく、音量や表情も伝えるので、単に拍を単純なクリック音に変換するだけでは不十分。
      加速度を含めて、音以外の方法で伝えるのがいいんじゃないかな。やっぱり圧覚?

      親コメント
    • by matlay (32743) on 2013年04月09日 11時12分 (#2359561) 日記

      音だと情報量少ないか。音の高低とかで情報を増やせるかもしれないけど、歌いながら聞き取るのは難しいだろう。
      やはり、圧覚?指揮棒の動きを背中にさらさらとトレースするとか。
      # いや、それは後ろの人が背中に指で書けばいいんじゃないか
      ##「明らかに今違うもの書いたよね」「ドム」

      --
      #存在自体がホラー
      親コメント
    • 今回の話でいうところの指揮者の主な役割というのは、
      揺れ動くテンポの中で、次の拍子がどのタイミングでやって来るかを奏者達に知らせるということではないでしょうかね。
      テンポが一定であるならパルスも有効なのでしょうが、一定でないのが難しいところだと思います。次のパルスが来るタイミングがわからず、出遅れたり走ったりしてしまうことになります。

      また先天的に盲目なのか、後天的に失明したのかでも対応策を変える必要がありそうですね。
      後者であれば指揮棒のトレースは意味がありそうですが、前者であれば私にはどんな世界なのか想像がつきません。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      指揮者をKinect

    • で、それの受信装置を付ける。

      これ、普通に電子音源と生演奏や生歌を
      同期させる技術として応用できるよね。

    • by Anonymous Coward

      んー、拍は指揮棒が「ある一定の位置(指揮者が決めた位置)」に近づいて、
      指揮棒が反射するように向きを変えるときを見て合わせるんで
      その拍を打った瞬間だけの情報で判断するのだと、多分他の演奏者
      (「ある一定の位置」へ指揮棒が近づいているのを見て、拍を打つのを予想して行動する)から
      若干遅れそうな気がする。

      指揮棒の動きの光学的な情報を音声で示すならパルス音じゃなくて、
      「ひゅー(クレシェンドして大きくなる)パンッ」みたいな
      一連の音の連鎖みたいな方が向いていると思うわ。

      • by matlay (32743) on 2013年04月09日 12時13分 (#2359645) 日記

        うん、あまり詳しくはないけど、指揮棒の動きの局所的なところを見るのではなく、実際はある程度それまでの動きからの予測で行動(発声)するんじゃないかな~と思ってた。でもパルス音だけだとやはり情報不足かな。

        --
        #存在自体がホラー
        親コメント
    • Gディフェンサーと空目。

  • みんなで足踏みするとか。
    • by Anonymous Coward

      楽団では楽器を持っているので、拍手の代わりに足を踏み鳴らします。

    • by Anonymous Coward

      副指揮者だとかがこの方の背中を曲中ずっと指揮棒の動きでなぞるのが一番じゃなかろうかと思いました。

  • 指揮者が指揮によって伝える情報はざっくりいってリズム・強弱・指示の3種です。
    リズムはテンポ・テンポの変化・拍構造を含みます。強弱は全体的な音量の他にアーティキュレーション・フレージング(音/拍/小節/フレーズそれぞれでの)、他声部とのバランス等を含みます。指示は…、その他全てですね。遅れたり先走っている奴に目をつけたり、くっきり出て欲しいところが躊躇しないよう明確に合図したり。指揮者本人も自覚しがたいオーラそのものであったり。合唱であれば指や口を使い、発音や声質等にも指示があるでしょう。

    これらを伝える指揮者からの出力は右手の動き・左手の動き・姿勢・表情の4種です。
    一般的には右手の動きがリズムをメインとした出力をしますが、この4出力それぞれに、上の3種の情報が含まれています。
    私が就いた指揮法では基本的に全てを右手一本で表現できる、ということになっています。実際できなくはないですが、指揮者・奏者ともに情報のエンコード・デコードがしんどいのであまりしません。エッシェンバッハとか、手を全く使わず、顔だけで指揮してしまう変態さんもいますが。

    結局指揮者の出力をそのまま盲目の歌い手さんに伝えるのは困難なため、専用の出力形式を用意し、[指揮者の出力]→受信→デコード→視覚障害者用フォーマットにエンコード→出力とすることになります。受信方法ではkinectで左右の手と姿勢、カメラによる顔面検出で表情を受信できそうです。出力形式ですが、状況上公然と音をだすわけにいかず、左右の耳からの聞こえもアンサンブルに必要なためイヤホンもできず、触覚もしくは電気刺激になるでしょう。ある程度敏感な手に何かを握って、振動や電気刺激を受けることが良さそうです。

    相談者さんが期待されている最低限の「テンポのみ」であれば、最後のエンコード・出力段はより簡単な実装が可能になりそうですが、前段は結構大変な処理が必要な予感。

    • ついでに別スレッドでフレームになりかかっている「プロは指揮を見てない」と「予拍」について。

      「プロは指揮を見ていない」は半分アタリ・半分ハズレです。プロでなくともある程度合奏・合唱に慣れた人ならそうですが、曲の出だしや需要な転換点以外で指揮者をまじまじと見ることはありません。指揮者の方もそれは期待していなく、視界に入ってさえいれば伝えたいことは伝わる棒を振っています。少なくとも私はそう振ります。そうなってるはずです。そうだったらいいな。
      すでにツッコミが多数入っているとおり、ソリストに関しては指揮者(及びオケが)ソリストに合わせます。

      また、「予拍」は曲の出だし前に指揮者が振る拍ですが、通常1拍のみです。実際それだけでは合わせられないのですが、減速と加速で裏拍が見えるため、合わせることができます。「イチ トオ ニッ!」という具合です。これが周囲の息のみで合わせると「イチ ニ! 」で音をだすことになり、合わせることができません。その辺りも出力に考慮する必要があります。

      親コメント
  • by ta-321 (42590) on 2013年04月10日 17時34分 (#2360790)

    晴眼者が視覚情報として指揮棒や手や表情を読み取っているまさにその情報を他の感覚,聴覚,触覚などに変換するとして,それが質問者の期待する情報に「確実に変換される」のだろうか。この場合,指揮者自身にとって「ある動作がどう変換されるか」が分からないと,どちらに対しても,どういう動作で指示を出したらよいのか分からなくなってしまうだろう。

    指揮者の動きって,単純に拍を取っているわけでもないし,曲によっても違うし,リハーサルと違う動きをすることもあるw。例えばテンポを速めたいとき,体の前で両手をぐるぐる縦に回す,車輪のような動作をすることがあるけど,それってどう伝わるべきで,どう伝わるんだろうか。もしそれは伝わりづらいとなると,指揮者は別の表現方法を探さなければならなくなる。というか,変換システムに縛られた指揮法しかできなくなる。

    質問者は多分,強弱とかニュアンスとかはリハーサルやってれば分かる,という前提で,例えば足で小さなペダルを踏んで電気的に何かを送ってテンポを指示する,ようなものを期待しているんじゃないかな。あとは,最初はともかく,テンポが変わるようなところでも指揮者が忘れずに指示してくれればね,ということ。まあ指揮者なるような人って(脳がマルチタスクらしいので)こういうことは結構難なくできちゃったりするけど。

  • by Anonymous Coward on 2013年04月09日 10時58分 (#2359549)
    >右手や頭の上など身体に圧覚を感じることが出来ればいいのにと、想像してしまう。
    右隣の人か後ろの人がどつけばいいんじゃない?
    • by Anonymous Coward

      目の見えない人にいきなり触れるのもNGなのに、どつくとか馬鹿ですか

  • by Anonymous Coward on 2013年04月09日 11時15分 (#2359562)

    指揮棒の先端をKinect
    骨伝導ユニットを複数つけたリストバンドで信号を被験者に

    これでどう?

    • by Anonymous Coward

      私も指揮棒側になにかするよりも、指揮棒の動きを読み取るカメラなりの方がいろいろ応用利くし良いと思うなぁ

    • by Anonymous Coward

      音楽に、振動・発音系はだめだろ

    • by Anonymous Coward

      背中がいいと思うな。
      かすかな動きでも背中にいる人の動きはわかっちゃうもんだから(お姉さん限定)。
      あと腕とか末端よりは面積が広く取れるんで、いろいろ伝えるには便利かと。

  • by Anonymous Coward on 2013年04月09日 12時28分 (#2359657)

    ではどうでしょう

typodupeerror

最初のバージョンは常に打ち捨てられる。

読み込み中...