darknightの日記: 色々と求職活動などしておりまして 4
日記 by
darknight
そろそろ医者からも求職活動をしてはどうか?と勧められて求職活動を始めたものの、
あまりの書類選考の通過の無さにもうこれはダメかもわからんねと思っていたのもつかの間、
自分を面接してくれる企業が出てきてくれたので、好機とばかりに面接に行った。
まあ、中小企業の多い町でそれほどまでの期待はしていなかったが、話を聞いてみるに、
・現在の人員体制を補完できる人(取扱い言語はC#のShellにCOBOLのソースだった)
・年度末で派遣の人が入れ替わるので、その対策も兼ねて
で、自分になぜか白羽の矢が立つということになった。
面談後、エージェントの人から連絡。
入社したい確率を60~70%としておいて、懸念点として、
・社屋入居時に名札(ゲストとかで色分けしてあるもの)が皆無。
・誰でも入れる愉快なマシン室
・座席が高床式で未だにLAN配線が入り乱れ、情報は見放題
・セキュリティもコンプラも欠けた事務所内部
・ISO9001とかISMSも取得できていない情報管理体制
を社内をざっと見せてくれた時に頭に浮かんだんで、これはコンプラ問題とかで
かなり会社側に不利な状態になるのかなと思ったりした。
渡りに船なので、入社はするにしても、社内のことが一通り見えたら、
マークの取得から始めることにしますかね。あと、システム室の入退室管理とか。
やりたいことがいっぱい出てきて、それに自分が対応するってのはワクワクするね。
かなり良い待遇に見える (スコア:2)
マークの取得を決裁できる立場で入社するってこと?
スキルを活かして効率化をすすめたりできたら楽しいだろうな
Re:かなり良い待遇に見える (スコア:2)
Pマークの取得を推進する立場で、直属の上長や社長をも巻き込むことになるかもしれませんが、明らかに社内体制として欠落しているのが目に見えたので、
周囲5mからの改革を念頭に10年20年スパンでやっていければと思ってます。
ゆっくり行きましょう (スコア:0)
大変恐縮ですが、今回を投稿を拝見する限り、いきなりストレスが半端なくかかる内容をわざわざ自分のミッションとして背負い込もうとしているように思えます。
過去の投稿の内容から見るに、このまま突っ込むとストレスによる症状の悪化が心配される状況なので、もうちょっと肩慣らししてからの方が良いかと考えます。
改革する熱意は大変よろしいと思うのですが、まず仲間として認識してもらってから、徐々にゆっくり3-5年計画ぐらいで行きましょう。
Re:ゆっくり行きましょう (スコア:2)
ハナッから十分な活躍なんてできるとは本気で考えていません。
まずは社内の業務に一通り慣れて、周囲から認知される状態になったら、周囲5mから変えていこうと考えています。
内部見学させて頂いた時に、「あ、これダメ、これも、これも…」と改善点が見えたのが多すぎたこともあります。
こういった改革は、今の自分の病状のことも考えて、10年20年で進めていくのがいいのかなとも思います。