パスワードを忘れた? アカウント作成
13486668 journal
日記

dotkuwaの日記: トレードオフ 1

日記 by dotkuwa

そもそも、自然言語とプログラム言語は、
★上位概念から下位概念まで共通して使える代名詞
 (あれとかこれとかそれとか)のみを使うから、
 「上位概念・下位概念」が成立するのが、
 自然言語、
★言語で必要な代名詞を必要なだけ使うのが
 プログラム言語で、この事により、
 「上位概念・下位概念」が無い。
 (下位概念で必要な代名詞のせいで、上位概念を
  構成出来ない。)
というトレードオフが有るのでは無いでしょうか?
 
そして、新規性が有ると称する「新技術」は、
☆代名詞を極端に絞ったプログラム言語
☆代名詞を使いたいだけ使う自然言語
という"対極狙い"になりがちで、トレードオフのおかげ
で、それらはトイプログラム以上では使い物にならない
羽目になるのでは無いでしょうか?
 
昔で言うなら、「フラグ有害説」だとか、「自然言語で
自立した文書の詳細設計書を作る」だとか、最終的に
だれも言わなくなる物がそれに相当するのでしょう。
 
#ユビキタス言語というのの位置づけは中位概念辺り
#なんですかね~
#だとすると、
#・自然言語で、踏み込んだ個数の代名詞を使い、
# その代わり、上位概念(境界づけられていない)
# とは共通しない。
#とかなるのですかね~

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 前に、ちょっとしたシステムを設計したことが
    有ります。
    その際、
    1.「キャラが相被っている」用語で書かれた、
      要求仕様から、
    2.それに合致しつつ、キャラが被らない様にプログラム
      を作り、
    3.キャラが被らない用語を先方の人に叩いてもらい、
      業務用語としてほぼおかしくない様に言い換え、
    4.その用語を元にマニュアルを作った
    事をしました。
    プログラムとも、末端の利用者とも通じる言語です。
     
    ここで、「ユビキタス」の天敵が登場します。
    マニュアルも出来、明日説明会をする段になって、
    リーダーの人が、
    ☆その用語は伏せてくれ。
    と言いました。
    ☆もうマニュアルはその用語に依存していて無理だ。
    と言い張って通しましたが、
    よく、リーダーはそう言います。変です。
     
    ---------------------
     
    別の(かなりややこしい計算の)修正とテストの時、
    テストデータを作るために作った、
    ☆テーブル名とキーだけのER図
    を納品物として提出しようとしましたが、受け手の
    (元受けの)リーダーはダメだと言いました。
     
    こちらは素人のふりをして、「ER図は納品一覧に
    含まれているじゃないか」と言い張り、通しましたが、
    変です。
    テストをする度に、少しずつ精度を上げていった、
    テーブル名とキーだけのER図と言えば、中位概念を
    真っ芯に表現した文書だと自負していたからです。
    (もちろんその頃は「中位概念」だとは思っていません。
     念のため。)
     
    ---------------------
     
    今から考えると、逆だったのかも知れません。
    その当時のリーダーと呼ばれる人は、中位概念を
    遍在させたくなかった、させないのが飯のタネだった
    としたら辻褄が合います。
     
    異常です。間違いなく異常です。
    さらに悪いことに、そういうリーダーは、
    ★プロアクティブに、他人にその(偏在した)知識を
     渡そうとしない。聞かれたら答えるとかうそぶいて
     いるだけ!
    ★すぐその知識に飽きる(何なんだよ)。文書化も
     しない。忘れ去る。
    ことしかしません。
     
    「ユビキタス」の天敵です。
    もし、新制度でリーダーを新たにこさえるならば、
    この点は、何とかすべきです。
    リーダーは「中位概念」を作り、育て、広めるべき
    です。絶対に死蔵すべきでは有りません。
    絶対にです。

typodupeerror

あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー

読み込み中...