パスワードを忘れた? アカウント作成
15278882 journal
日記

dotkuwaの日記: 公教育のひそみに倣う

日記 by dotkuwa

2点、公教育のひそみに倣うと、プログラミングを
仕事とする上で役に立つ事があると思います。
それらは、
・それぞれに自治を行っている社会によって、規範が異なる
・公教育の場で実際に、違反者に懲戒が行われた
ものです。
 
1つには、掛け算の順番です。英語の場合、掛け算には
順番が有るのは事実との事ですが、順番の無い日本後の
教育でも、順番を設けるのが正とされ、実際に違反した
人間に対し懲戒が行われ、上部の監督する人間も、
それを非としなかった事実が有ります。
 
2つには、哲学分野の教育です。自分が高校生だった頃は
サルトルが、現代の最先端の哲学だと実際に教わり、
誤った回答をすると懲戒を実際に受け、やはり監督側も
それを非としませんでした。これも事実です。
サルトルなど、フランスの為のポジショントークをする
だけで(当人も意図的にやっていたそうです)、
そういう風に哲学を実用的に使うのが「最先端」と
された訳です。
ただ、どんなに「心理的安全性」に意を尽くしている
プログラミングに関する職場でも、他国のポジショントークを
持ち込まれたら、ダメ(懲戒の対象)でしょう。
 
なにが言いたいかというと、
・それぞれに自治を行っている社会によって、規範が異なる
・公教育の場で実際に、違反者に懲戒が行われた
・「逆もまた真なり」では無いか!!
という事です。
 
自分は前から申している通り、
・自治の範囲において、掛け算の順番に対する規範は
 変わって構わない
と思っています。
ただ、自治の範囲を超えて、それを主張された場合、
逆襲が可能だとも思っています。
 
さて、
・コンピュータにおいて、(比喩的表現ですが)選択公理を
 実現するのを第一の使命としている
コンピュータサイエンスですが、実社会において功罪が有ります。
・これ無しでは、お話にならない位、ひどいプログラムしか
 出来ない。欠く事が不可。
なのは事実ですが、
・本当に範囲が狭い。これだけ有ってもひどいプログラムしか
 出来ない。あまりに狭量。
なのも事実です。(特定のフレームワークを使いさえすれば、
事実上、コンピュータサイエンスと合致出来てしまう位、狭い
ものだと思います。)
 
自分は、これを改善するには
・コンピュータサイエンスを学んだ場合、副専攻として哲学も学ぶ事
で改善されるのでは無いかとは思う様になりました。
ただ、公教育の世界でなされている哲学をそのまま持ち込むと
懲戒を受けかねない、違う規範のものとなっているのも事実です。
 
純粋理性程度の範囲での「特定の社会用の、たとえるなら『順番を
固定した』哲学」を構築し、それがうまく行く、限定された社会のみでの
流布・教育がなされると、良いと思いますし、
公教育のひそみに倣うなら、それはしても良い事だと思います。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
typodupeerror

目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond

読み込み中...