KFC、代替肉100%の「Beyond Fried Chicken」米国で限定発売
ケンタならコテコテの脂とフレーバーさえアレば良いよね。
販売するのはナゲットと骨なしチキンの2種類。KFCは発表文で「Beyond Fried Chickenは非常においしいので、お客様は植物由来だと断言できないだろう」と語った。アトランタでのテスト販売が好評であれば、販売地域を拡大していく計画。
情報元へのリンク
アナウンス:スラドとOSDNは受け入れ先を募集中です。
ケンタならコテコテの脂とフレーバーさえアレば良いよね。
販売するのはナゲットと骨なしチキンの2種類。KFCは発表文で「Beyond Fried Chickenは非常においしいので、お客様は植物由来だと断言できないだろう」と語った。アトランタでのテスト販売が好評であれば、販売地域を拡大していく計画。
サイコロの出目によってゲーム内で使えるアイテムが入手できるミニゲームがギャンブルだと判断された模様。ダイスの出目は等確率ではなく、「実際の宝箱の出現率は1の目が約25%、2の目が約28%、3の目が約11%、4の目が約12%、5の目が約15%、6の目が約7%とばらつきがある」のも問題とされたようだ。
ゲオは、関西大学 宮本勝浩名誉教授の協力のもと、使わなくなり自宅に保管されている携帯電話の総価値を試算したという。2019年8月時点での試算結果は、総額2兆1239億円だった。2015年は1兆6489億円、2017年は1兆7013億円で、2017年から2019年の2年間では、それ以前の2年間の上げ幅を大きく上回る4200億円以上の増加となったという。
ここ2年で試算金額が急増している背景として、端末の普及により埋蔵携帯の台数が増えたこと。旧機種でも新機種と遜色がないため、価値が下がりにくく、中古端末価格が上昇したことが予想されるとしている(ケータイWatch、ゲオ)
木造はホントその通りだけど、鉄筋のレオパレスだってあるんです!
でも、屋根裏で繋がってるんでしょう??
http://wired.jp/2013/01/23/deep-space-asteroid-mining/
科学研究者の犯した過去の不正行為について調べたところ、男性の方が科学における不正行為を犯す傾向が強いことが分かったとのこと。また、特に地位の高い男性研究者ほど、そうした傾向が強いのだという。ワシントン大学のFerric Fang氏、ラトガーズ大学のJoan Bennet氏、アルベルト・アインシュタイン医学校のArturo Casadevall氏が調査を行った(本家/.、Science記事より)。
米国研究公正局(ORI)が公表している、過去19年間に不正行為を犯した228人をもとに調べた。教授クラスで不正を犯した72人のうち63人(88%)が男性であり、研究室における一般的な男女比率3:1を考慮したとしても、明らかに男性の方が不正行為を犯す傾向が強いことが分かるとしている。一方で、女性も男性と同様の頻度で不正を犯しているが、女性の方が不正が「見つかりづらい」という可能性を排除できないとのこと。
研究生の場合は不正行為における男女差が少なかったものの、それでもやはり男性の方が多く不正を犯す傾向がみられたという。博士号を取得した研究生では69%、学生では58%が男性による不正行為であった。
先月のストーリー「引っ張っても切れずに伸びる、液体金属を使った導線」(日記)で紹介された、液体金属を導体として使ったケーブルは、被覆が傷ついたときに中の液体金属が漏れてしまう、という問題があった。
それが早くも改良され、ケーブルを切断しても元に戻せる自己修復機能を持たせることに成功したようだ。仕事はえーよ。
Intelがホーキング博士の会話スピードを10倍にするシステムを開発中だそうだ(Scientific American、本家/.より)。
自分で身体を動かすことが困難なスティーヴン・ホーキング博士はコミュニケーション補助装置を使い意思伝達を行っている。頬の動きを読み取るこの装置を使っての発話ペースは1分間につき1語にまで落ちて来ているとのことだが、Intelがこれを5〜10語/分にまで向上させる新たなシステムを開発しているとのこと。博士は頬の他にも口や眉毛を動かす事ができるとのことで、新システムはこれを読み取ることができるものになるようだ。
入力方法が増えれば、例えばモールス信号を扱えるようになるかもしれず、それだけでスピードが格段に向上するはずとのこと。他にも顔認識ソフトウェアを採用したインターフェイスや、予測辞書の改良も検討されているという。
Intelは1990年代から博士のコミュニケーションエイドに技術提供しているとのこと。特に最近では2011年にホーキング氏がIntelの共同創業者であるゴードン・ムーア氏に文章作成能力の低下を相談したそうで、これが新システム開発のきっかけになったとのことだ。
AWKでスクリプトを組んだ。各行必ず実行してほしい処理を
1 { prev1 = $1; }
と書いたのだが、Solarisだけうまくいかず
awk: syntax error near line 1
awk: bailing out near line 1
になってしまう。
1==1 { prev1 = $1; }
と書くとよいようだ。たぶん、真になる条件式ならよいが、即値の数値はダメよ、と言いたいのだろう。
[斜め読み]Jonathan Cutrell「Obama陣営のエンジニア/デザイナーチームの一人に一問一答した」
http://d.hatena.ne.jp/vwxyz/20130109/1357697476
面白い
でも読んで、午前中は終わりかな...
この4コマメチャメチャ面白い
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/itpropower/admin-kun/index/
E5-2665が遅い件は、speed stepがdisableされていたせいということになっている。
/etc/rc.d/cpuspeedをstartしたら以前の倍の処理速度になった。
notePCがDPだと思ったが、それはHDMIであった。古いnoteはDPであるが、新しモノは、HDMIだ。DPのGFXカードはそれほど多く店頭に並んでいないみたいだった。高いカードは面積的に余裕があるせいか、DP付きもあるが安いものは、HDMIが主流のようだ。
Linuxカーネル開発及びメンテナンスに貢献してきたAlan Cox氏が、自身のGoogle+ページでFedora18について、「これまでのRed Hatディストロのなかで最も悪い」と綴っている(本家、Phoronix記事より)。
Linuxカーネル開発及びメンテナンスに貢献してきたAlan Cox氏が、自身のGoogle+ページでFedora18について、「これまでのRed Hatディストロのなかで最も悪い」と綴っている(本家、Phoronix記事より)。
「インストーラーは使えないし、アップデーターはバグだらけだ。デフォルトのデスクトップをすっきりさせようとしすぎていて、その実用性はもはやチョコレート製のティーポットより若干低いくらい。バグをフィックスするところが、増やしてしまっている」とのこと。
ITメディアによると地球から8000光年の彼方、さそり座の散光星雲「NGC6357」中心部にある「Pismis 24」に魔法少女となったまどかの姿が発見されたと話題になっているという。
開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー