elderwandの日記: orz ...vs... omg
http://srad.jp/journal/544254/omg. なんか似てるな。
本物の師走になると、日記さえも書けなくなるでよ。
とりあえず、良いお年を。酔い落としを。
あ、xxx は whois へどうぞ。
こちらは、elderwandさんのユーザページですよ。 アナウンス:スラドとOSDNは受け入れ先を募集中です。
http://srad.jp/journal/544254/omg. なんか似てるな。
本物の師走になると、日記さえも書けなくなるでよ。
とりあえず、良いお年を。酔い落としを。
あ、xxx は whois へどうぞ。
関西弁を使うとかっこいいんだそうな。
けど、まわりの人がしゃべるのを聞いていると、「とても」「すごく」「めっちゃ」のような『副詞』を使って形容詞を強調している人は少ないような気がする。
どう言うかというと、
「とてもきれい」-> 「きれーーい」
「とてもおいしい」-> 「おいしい、おいしい」
のように、イタリア人風に最後から2番目の音節を伸ばしたり、同じ形容詞を重ねたりである。
日本人の日常会話から「とても」が消えているような気がするのだが、また、私の思い過ごしだろうね。
スリーマイル島から時間も経ってるし、それなりの学習時間/対策時間があるだろう、という前提で考えてもいいんじゃないかな。
ま、あの業界に入ってしまうとどちらでも同じなんてこともあり得るとは思う。
時間が空いてしまったので、「質問しなくなる」 の続きをこちらで。
なんとなく、受験戦争が中心になってきたころから、「余計な質問して時間を無駄にするな」みたいな空気が出て来たような気がする。そんなことを感じたのは自分だけかもしれないが。
中学生のころ(何年前だ?)分からないことを少ししつこく聞いたら、受験戦争からドロップアウトしてる連中からやんやの喝采を受けたことがあったりもするが、そう考えると納得できるような気がする。
日本人だから受験戦争なのか、受験戦争で今の日本人になっちゃったのか、(要するに、卵かにわとりか)そのあたりはよく分からないが。
大学生がよく質問するというアメリカ人が福島原発を作って運用してたら、想定外対策もできてたんだろうか?
http://diamond.jp/articles/-/15087 というわけだ。
http://diamond.jp/articles/-/15087?page=8 で、言うように、「授業中に質問しないから」というのが、なんとも言えない。質問しなかったのは、今の学生じゃなくって、僕たちだったのだ。
しかし、何故日本人は質問しなくなっちゃうんだろう。小学生は結構よく質問するような気がするが、中学から上では、「最初のひとりはまずい」になってる。
大阪の教育はこれからどうなるんだろうね。テストの成績アップのためにひたすら模擬テストをやるんだろうか?「最初のひとり」?なんてのは問題外だろうね。
そこに、相手が期待する物があるかどうか、だけを返してあげると、エントロピーは 1bit しかない。相手は、さっさとその結果に基づいて次の行動に移ってしまう。
それだと、次の行動への対処に忙しいということになってしまうので、面白く無い。
というわけで、少し待っていただきたいのだが、どこで待ち時間を作ろうかってことだ。
で、相手が期待する程度のエントロピーを作って返してあげる。、、、と、相手は「なんじゃこりゃぁ」ってことになって、少し待ってくれるのではないか。
ほんまかいな???
ここに書くほどのことでもないが、自己満足のために書いておく。
プログラミングしてると、モジュラー化というか、まとまった作業を別立ての関数(ぽいの)に仕立てたくなる。特に Python のようにインデントを強制される言語では、見た目にも深いインデントがかっこ悪いのでそうなる。
そうすると、こんどは関数で使う変数をグローバルにしたくなる。でないと、関数の引数とか戻り値とか、やたらと受け渡しが多くなって面倒くさい。ところが、ま、グローバル変数を使うのは、また別の意味でかっこ悪い。
そこで、別立て関数もメインもまとめて class にしてしまう。つまり、オブジェクト指向の導入である。グローバルにしたかった変数はここではメンバ変数である。(お、かっこいい)つまり、こんな感じでベタの手続きを class に変えることができる。
ベタ
a = 'blar'
b = 'foo'
print a + b
オブジェクト指向
class Adder:
マウスオーバして title タグに入ったテキストを読むのがお約束だというのに、、、orz
表面数ミリをホーバーする指に反応して、マウスオーバを実現してくれるようなタブレットセンサーは実現するのでしょうか?
xxx ドメインの Whois で確認しましょう。
washu, apple, microsoft は Reserved となってます。
ひとつ下のレベルでの文法適用になるのかも。
マウスなら Point and Click で、「これを」「選ぶ」で 【目的語】【動詞】ですが、タップは一気に「これを選ぶ」になりますね。
「アレ」
「はい、お持ちしました」
「バカ、誰が注文した」
「『アレ』だけで注文まで一気にできる仕様となっております。便利でしょう!」
対象物が大きめのボタンで表示されていればよいのですが、PC のディスプレイで可能な「マウスオーバ」ができないので、PC向けのWeb画面を相手にするときは覚悟が要りますよね。
猫がスマートフォンにじゃれていたらン10万円の請求が来たなんて現実にありそう。
アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家