eruのコメント: Re:まぁ、文系の科目/理系の科目問わず、義務教育で教える事って…… (スコア 1) 184
1185296年鎌倉幕府
# 未来過ぎる
みんなの日記はここから一覧を見ることができます。
1185296年鎌倉幕府
# 未来過ぎる
ブラウン管テレビが主流でアナログだったころはくっきりはっきりなんて程遠い(ハイビジョンとかでなんとか…)から「よく見よう」と頑張るから視力低下が起きにくい。という主張を読んだことがある。
薄暗い中でマンガ読んだりとかしてても視力1.5キープしてたもんなぁ。
何回か間違えると完全にロックされて初期化ツール使わないと使えなくなるのが普通。
# そうじゃないものにはまだ遭遇したことはない。
一連の流れ含めて
まさに「重箱の隅をつつく」だなぁ
後半?
いやいや、3分の2は事件とほぼ関係ない内容だ。
洗濯機/冷蔵庫は消費者に売ってないのか。
# 未だに洗濯機/冷蔵庫にPanasonicってついてると違和感があるけど。
# まぁ、そのうち慣れる。
フランスだと婚姻がめんどくさいからでは?
だから似たような別の枠組みを作った。
元の制度を変えるにはコストがかかるからだろう。
自分はそう読み取れた。
国境を越えて協力してくれるグループとかがあって、回収するとかやっているはず。
動物園とかが協力体制もってるとかそれに似たような感じ。
自爆装置って存在する(存在してた?)けど。爆発的に燃焼させて溶かす装置のもよう。
# 鉄テルミットとか銅テルミットとかで機密部分を溶かす
# それでも他国で発動したら攻撃と見なされるかw
#4269403がどの意味で使ったか確定してないのでアナログカメラのことであれば間違いだなぁってなるしデジタルカメラも含むなら間違ってない。
どちらも思い込みで話が進んでるので#4269403が確定させないとどうしようもない。
ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ