パスワードを忘れた? アカウント作成
63130 journal

flashの日記: いまさらTwitterかよ

日記 by flash
そうです、そろそろまじめにTwitterすることにしました。それが数週間前のこと。 フォローすべきなんとかみたいな記事を読んでほーうと思いつつフォロー。 でもそれじゃ流れが分からないので、@先の人(リプライ先の人)もフォロー。 あっちでフォロー、こっちでフォロー、手がすべってフォロー。 で、いまや850人以上をフォロー。あほです。手、すべりすぎです。 などと思っていたら、kotarok氏が非日本語圏の人向けに訳すとどっかで見たようなタイトルになる 30 Japanese geeks you should follow on Twitter | hemiolia.com という記事をみつけてまた増やしたり…。 http://twitter.com/flashingwind
54238 journal

flashの日記: 米バーガーキングが、SNSの友達を削除してワッパーを手に入れようキャンペーン実施してたらしい…

日記 by flash

CNETによると米バーガーキングが、Facebookで友達10人削除するとワッパー無料券をもらえるキャンペーン実施しているという。

「いまこそ、大事なときに役に立たないウェブ友達の真価が問われるときだ」。
刺激的なメッセージを掲げ、バーガーキングがFacebook上で少々悪趣味なマーケティングキャンペーン「WHOPPER Sacrifice」を展開している。
(http://japan.cnet.com/marketing/story/0,3800080523,20386308,00.htm)

キャンペーンページはこちら

なお、残念ながら日本ではできない(送ってもらえない)らしいです。

42912 journal

flashの日記: 都営新宿線、30周年キャンペーン中

日記 by flash

1978年に開業した都営新宿線は、12月21日に30周年を迎えます。今年は三田線40周年でもあり、これらを記念した各種催しが行なわれるようです(リリース)。

と、いうことに、きょう大島駅の「新宿線ギャラリーコーナー」の前をたまたま通りかかって気づいたのですが。以下の展示が、現在大好評(!?)開催中なのでした。いや、ほんとに結構立ち止まって長々と見入ってる人がいました、私以外にも。

新宿線開業当時からの車両や駅の写真、ヘッドマーク等を展示します。
(1)日時 平成20年12月16日(火)〜12月26日(金)
(2)場所 都営新宿線「大島駅」構内ギャラリーコーナー

写真は、東大島駅新宿方向ホームから望める、車両搬入用の作業場でのクレーン2機による例の非常にアクロバティックな光景とか、開業当時と現在の東大島駅周辺の比較とか。個人的には記念列車を見にでかけるほど「鉄分」の高い人間ではないのですが、地元民として十分面白かったです。あと、運転台の新旧比較(写真)に「昔はこんなにシンプルだった!」みたいなキャプションが付いていたのが、かわいらしくて笑えました。
ガラスケース2つ分と量は控えめですが、改札内コンコースですので、電車で通過するついでならば無料ですし、こっち方面にくる方は時間があればぜひ…。

42248 journal

flashの日記: 蛍光灯の激しい価格差 5

日記 by flash

消耗品の価格というのは、たしかに簡単にかわるものだと分かっているのだけど。
しかし、 棒状の蛍光灯で「プレミアム」というようなやつの値段対して、一番安いものの価格は1/3程度なのだ。
どちらも国内ブランドなので、メーカーのブランドの差とは思えない。

近所のコジマでは、「TOSHIBA メロウS(昼光色) 2本入」だけが法外に安かった。たしか500円弱。
電球型も同様の価格差があり、最安は、昼光色がこれも2個入りで660円ぐらい。

なにが、って「安いもの=昼光色」なのが不思議なのです。
これって、照明器具にデフォルトで同梱する用の製品だから、生産量が多いのか?
でも、電球型は電球色だよなあ…とか。

同行した母に「何が違うの?」と説明を求められて、うーんと唸るしかありませんでした。

41858 journal

flashの日記: JAXA、ユネスコ世界遺産の監視保護に「だいち」(ALOS)で協力へ

日記 by flash

JAXAとユネスコは2日、陸域観測技術衛星「だいち」を使用した世界遺産監視への協力に関する取り決めを締結した。各メディアが報じた。時事通信の記事によれば、ユネスコは、すでにESAやNASAらからも同様の協力を得ているという。
JAXA|宇宙航空研究開発機構(JAXA)と国際連合教育科学文化機関(ユネスコ)との世界遺産監視に関する協力取り決めの締結について(プレスリリース)によると、協力の内容は

  • アジアを中心とした国内外の世界遺産の、年2回程度の撮像
  • これまで「だいち」で撮像した世界遺産画像のデータベース化と公開

などが予定されている。
具体的な対象は「だいち」のセンサ特性を考慮して自然遺産を中心に選ばれる予定だが、現在ユネスコ側が提案しているのは「白神山地、屋久島、知床(以上、日本の自然遺産)、アンコールワット、四川ジャイアントパンダ保護区、サガルマータ国立公園(ネパール)、マナス野生生物保護地区(インド)、ハロン湾(ベトナム)(以上、アジアの自然遺産)、カラクムル遺跡(メキシコ)、マチュピチュ(ペルー)」(同リリースから引用)の10箇所という。

41855 journal

flashの日記: スコットランド政府、海洋発電で賞創設 - 賞金15億円 4

日記 by flash

「スコットランド:海洋発電に15億円 政府が賞創設 - 毎日jp(毎日新聞)」によると

英スコットランド政府は2日、海洋を利用した革新的な発電技術に贈る「サルタイヤ賞」を創設したことを明らかにした。賞金は1000万ポンド(約15億円)で、エネルギー分野では最高額、他の賞を含めても最大級となる。
(略)日本からの応募も可能だが、スコットランド国内で応用されることが条件という。

41664 journal

flashの日記: JALでシステムダウン—30便に遅れ

日記 by flash

30日、日本航空(JAL)の運航業務システム「JAL FOS」が、午前8時30分ごろから約2時間にわたって一部ダウンしていた。毎日新聞(記事)などが報じた。ダウンしたのは航空機の重量と重心の計算などを行うシステムで、計30便に影響したという。
各種の記事を読んだ限りでは、26日にストレージ増強を必要とする機能追加が行われたものの、その増分の予測が甘かったようだ。
同種のニュースでは改修の内容はわかりませんでした。なお、この運航業務システムとは関係なさげですが、同社は「JAL Mighty」なる新しい整備業務システムを11月18日から稼働させていたようです。

455654 journal

flashの日記: 住所不定・無職の電波人間製作委員会

日記 by flash

「このページは住所不定・無職の電波人間製作委員会の flash (28428)用です。ナニ!、関係者なのでAC?、それでもタレコミしよう。」
関係者なので…って、電波人間製作委員会の関係者?どんなニュースだ。

って、そんなことはどうえもいいんですが。そしてこの日記自体どうでもいいんですが。
「住所不定・無職の電波人間…のflash」っていったらあんた、当たりすぎて洒落んならないんだってば!
と、それが言いたかっただけです。失礼。いわく「オレの妄想は気にするな」ってやつだ。

41460 journal

flashの日記: Googleが携帯絵文字のユニコード文字化に協力 141

日記 by flash

現在、日本の携帯絵文字の全てをユニコードの文字として共通符号化しようという提案が進行しています。そのためには、現在使用されている絵文字のうちどれが既にユニコード符号化されているか、新しく符号化しなければならない絵文字はどれかなどを調査する作業が必要です。この提案を支援する目的で、私たちが提案している絵文字のマッピングや変換表、更に絵文字データからHTMLの表などを作成するのに役立つツールなどを 「emoji4unicode 」という名前でオープンソースプロジェクトとして公開します。 これによりユニコード コンソーシアムの他のメンバーとの協力を強め、携帯電話会社、更に携帯絵文字に関心のある皆様からフィードバックをいただければ幸いです。

絵文字のユニコード符号化: 符号化提案用のオープンソースデータ

という記事をみつけた。GoogleとしてはGmailに限らず、インターネット全体で携帯絵文字がネイティブに使えるようにしちゃおうという意向をもっているらしい。これは、そのためのツールなどをフリーで提供するという趣旨の記事。

で、個人的にはまずその「日本の携帯絵文字をユニコードの文字として共通符号化しようという提案が進行して」いること自体にびっくりした。

ノキアが日本撤退するというニュースへのスラド内のコメントなどを見ると「ガラパゴス」というキーワードが出てくるわけですが、仮に今後ガラパゴスが解消される方向に圧力がかかっていくとしても、ガラパゴスが世界基準に呑まれるのか、あるいは、世界中がガラパゴスになるのかは、わからないわけです。

とりあえず、ノキアに関してはガラパゴスに世界基準をそのままつっこんで失敗したわけですが、Googleは日本の独自文化に「迎合」しているとも見える面がある一方、やはり根っこの部分ではかなりドラスティックな変化を起こしたわけです。Googleが来るまでは、モバイル業界って「SEO」なんてだれも気にしていないような状況だったわけですから。それが、いまやキャリアさえ戦略の上手さで抑えて、ビジネスの主導権をにぎりつつあります。

で、ガラパゴスとグローバルスタンダードの関係がどうなるかといえば、最終的にはおそらく両者の折衷的なポイントにいくのでしょう。それが実際どんな状況になるのかは、ぜんぜんわからないけど。

ただ、このような記事(引用)をみると、日本独自の「文化」は、やはりそれなりの魅力を持っているとも言えるかもしれない。とも思う。もちろん、日本語ユーザの経済的影響力が、けっこう強いという言い方もできなくはないですが。

とはいえ、Googleは、やはりガラパゴスのエキゾチックな魅力をある程度認め、おもしろがっていると感じられる。ユニコードとして携帯絵文字が「輸出」されれば、非日本語圏でも、「汗」とか「ハートブレク」とかがぼんぼん出てるようなデコラティブな文章が出回るかもしれないと思うと、それは、ちょっとわくわくする。

追記: こんな記事をみつけた。
 

絵文字はもともと日本の携帯電話会社が固有のものを使っており、異なる通信会社同士で絵文字を送り合うことはできなかった。現在では各キャリアが協力して、お互い似たような絵文字がある場合には、変換して表示している。
 グーグルはこれを拡大し、絵文字をユニコードとして標準化することで、どの通信事業者間で送った絵文字も同じように表示される世界を実現したいという。さらに、「検索エンジンで絵文字を探せば、結果が返ってくる」(グーグル ユニコードソフトウェアエンジニアのMarkus Scherer氏)ようにもしたいとのことだ。

http://japan.cnet.com/mobile/story/0,3800078151,20384345,00.htm

ええ、信じがたいのはわかりますが。わたくしも信じがたいですもの。でも、日本のモバイル業界はもはや無視できないだけの市場規模にふくれあがっているということなのでしょう…。

typodupeerror

私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson

読み込み中...