fukaponのコメント: Re:Android版 (スコア 1) 46
テキスト中心のウェブページしか見ないので速度的な問題は感じませんが。
Touch to Searchがないのは不便。
テキスト中心のウェブページしか見ないので速度的な問題は感じませんが。
Touch to Searchがないのは不便。
見せる側、見る側ともに、そんなものに用があるのでしょうか。
彼女は、そんな穏やかなものだと思って出演したのでしょうか。
このきっかけにモヤモヤとしたものを感じてしまうのは私だけでしょうか。
大量導入で単価が上がるのが効くからでは。もしくはデータ抹消の方法が多くの企業内で確立していないか。
前者はもう卵か鶏かで、みんなSSDになれば低容量低価格のHDDなんてなくなるでしょうから問題なさそうです。データ抹消についてはそもそも、HDDでも自社でやってるんですかね。
会社のセキュリティ担当は今までは単純にQUIC自体を許可しない方向で動いていたと思うけど、これが徐々にできなくなる可能性を秘めているから頭抱えていると思う。
HTTPですら3まで上がる長年の間、会社のインターネット出入り口で検問してセキュリティを保つという方法を変えなかったのが敗因なんだと思う。どの口が知識やソフトウェアの更新が大切と言ってきたのか。
Apple信者に疑いを持つことは許されない。
Appleサポートってこんな対応だっけ?
インターネット接続においてプライベートIPアドレスの付与に価値が出る日が来ようとは。
かつてはグローバルIPアドレスの付与にお金を払っていたこともあるのに。
結果的に綺麗ならいいと言いつつセンサーがどうのって言うのは矛盾していますな。
RX0しかり、レンズ設計に対する考え方なのでしょう。これはこれでありだと、写りを見る限りは思いますけどね。
確かに。当時よくスクロール速度とかでテストされてましたけど、秀丸はさほど速くなかった記憶が。
ただ、対ワープロソフトって観点ではエディタの存在意義の一つは速度で、それは秀丸においても変わらなかった。この存在意義が現代では薄れたってのはありますね。今時Wordだけでも速度的な苦痛が生じない場面は多いのでは。
どれでもなく英単語としてのblob。BLOBなら補足がいるでしょうが、blobには、いりますかね?
犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー