gedoの日記: 理科離れ・技術者不足にみる企業と若者の乖離 4
日記 by
gedo
今日の読売新聞に日立のフェローの小泉英明博士が書いた「国際学力テスト 理数をもっと好きにさせたい」という理科離れネタのコラムがあったんですけど、まあ「資源の乏しい日本では、優れた科学技術が、国づくりに大きな役割を果たしている」とか、「理数の学習が「日常生活に役立つ」と思う中2の割合はいずれも最下位レベル」という日本社会の科学技術リテラシーの低さのはその通りで、理系科目の成績が悪いとか理工系への進学者が少ないとかボヤくのはいいのですが、なんかこう解決策が精神論的な主張ばかりな気がします。
まあ、たしかにかつての日本式社会、ネットのない世界であれば、それでもある程度は回っていたのかもしれません。
でも、今そんなことをしても成長して年齢が上がって大人やネットから色々な情報を知れば、自分の将来を考えて科学者や技術者は止めようと思うようになるのではないでしょうか。なぜ技術(特にコ関係が顕著ですけど)の世界でプロからアマに戻る人がぞろぞろ出てくるのか日立を始め業界全体でよく考えていただきたい。
この時代において、理科離れを食い止めるには、科学者や技術者に対する生活や健康が成り立たないような非人間的な待遇を文系自ら身を削ってでも改め、せめて文系と同一かそれ以上にするしかないのではないでしょうか。そうすれば自然と優秀な人が集まるし、将来のためにシャカリキで勉強するでしょう。
それができなければ人材の枯渇で崩壊するまでです。
#まあ、日立に関する評判をネットや元関係者から聞く限り、こういう精神論が出てくるのもなるほどなとは思いますけど。
まあ、たしかにかつての日本式社会、ネットのない世界であれば、それでもある程度は回っていたのかもしれません。
でも、今そんなことをしても成長して年齢が上がって大人やネットから色々な情報を知れば、自分の将来を考えて科学者や技術者は止めようと思うようになるのではないでしょうか。なぜ技術(特にコ関係が顕著ですけど)の世界でプロからアマに戻る人がぞろぞろ出てくるのか日立を始め業界全体でよく考えていただきたい。
この時代において、理科離れを食い止めるには、科学者や技術者に対する生活や健康が成り立たないような非人間的な待遇を文系自ら身を削ってでも改め、せめて文系と同一かそれ以上にするしかないのではないでしょうか。そうすれば自然と優秀な人が集まるし、将来のためにシャカリキで勉強するでしょう。
それができなければ人材の枯渇で崩壊するまでです。
#まあ、日立に関する評判をネットや元関係者から聞く限り、こういう精神論が出てくるのもなるほどなとは思いますけど。
理系vs.文系論は時間の無駄 (スコア:0)
コミュニケーション能力の優れた人間が有利な立場になりがちなのは、文系理系を問わない。
人間関係苦手でも「それなり」に評価される可能性のある理系と違って、文系でコミュニケーション苦手だと絶望的だしな。
Re:理系vs.文系論は時間の無駄 (スコア:1)
Re: (スコア:0)
>国内のみに閉じるという幻覚を国民に植え付けているから
これはどういうこと?
比較が無駄だと思うのは、基準が不明確だから。
「理系の仕事をしている理系出身者」と「文系の仕事をしている文系出身者」の賃金を比較しても仕方が無い。
(たしかに「理系の仕事」と言えそうなものはあるが、「文系の仕事」なんてものがあるとして、だが。)
「同じような内容の理系の仕事」に対する賃金が、アメリカやインドに比べて日本では安い、とか、同様に「同じような内容の(文系の)仕事」に対する賃金が日本では(国際標準より)高いとか、そういう比較をするのだろうか?
Re:理系vs.文系論は時間の無駄 (スコア:1)