パスワードを忘れた? アカウント作成
11423462 journal
日記

glassticの日記: ソフトウェア工学はまだ過渡期 8

日記 by glasstic

http://developers.srad.jp/story/14/08/09/1716230/
かなりオフトピックなので日記に。

大学でコンピューターサイエンスの何を教えるか。
今は何が正解かわからないけど、将来はハードの中身や機械語といった、コンピュータの基礎から教えるのが正解になると思う。
そういうのは仕事で使わないって?それは大学でコンピューターサイエンスを学んだ者が、コンピューターサイエンスを生かした仕事をする仕組みができてないから。

他のもっと歴史の古い工学の分野を見るとどうか。
建築、機械、化学の分野では、大学できちんと教育を受けたものが設計を行う仕事に就き、そうでない者が設計にしたがって物を作る仕事に就いている。資格がないと設計の仕事はできないって分野も結構ある。
ソフトウェア工学だって、いずれは資格がないと仕様設計できないって時代が来るんじゃないかな。10年、いや20年後かもしれないけど。
仕様設計するのは、大学でコンピューターサイエンスを学び、資格を持っているもの。
コーディングを行うのは資格を持たない、コーディングの専門家。
建築家と大工と同じで、こういう棲み分けが出来てくるんじゃないだろうか。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • > 今は何が正解かわからないけど、将来はハードの中身や機械語といった、コンピュータの基礎から教えるのが正解になると思う。

    大学と無関係に生きてきたので、どの学部で何を学ぶことが出来るのか、なんてのがわからないのですが、
    コンピューターサイエンスと銘打っているなら、教えられてて当然だと思っていました。
    トピではJAVA云々言ってたし、これらが教えられて無いのが現状なんでしょうか。

  • ソフトウェア工学とは何か [archive.org]

    設計判断のないコーディング作業というのが存在するとしたら、それは自動生成でできることなので職能として成立しないのではなかろうかと思います。
     

  • by firewheel (31280) on 2014年08月11日 18時27分 (#2654886)

    「ソフトウェア工学はまだ過渡期」なななくて、「建設や自動車のビルドがまだ過渡期」なんだよ。

    3Dプリンタが、スタトレのレプリケータなみになれば、
    素人がプログラムした「設計図」に基づいて、
    機械が瞬時に「ビルド」してくれるようになるよ。

    失敗してもレプリケータで原材料に分解してくれるので無問題。

    • by glasstic (32934) on 2014年08月12日 2時24分 (#2655089) 日記

      素人がどうやって建築や自動車の設計するんですか?

      それはさておき、大学でスキルを学んだ者が、それをきちんと生かせる未来が来るって話をしてます。
      そこで「ビルド」が楽になるというのなら、スキルを必要としない仕事は減って、正にそういう世界が来るってことだと思いますが。
      何が逆なのかが理解できません。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2014年08月11日 7時30分 (#2654548)

    一部の人の理想はその逆で、コンピュータに触れるすべての人がコードを書けるようになる、
    というものじゃなかったですかね? 当然、この書けるは設計できることを含みます。
    それを考えると設計する人、コードを書く人が分化していくことはその理想に反することになる
    気がします。

typodupeerror

UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie

読み込み中...