
gm300の日記: 胃ろう..
日記 by
gm300
特養で胃ろうの質問受ける。... 答えることができない。
1) 注入の方法。
注入の方法は3つはある。
- 滴下式。点滴みたいに見える方法。時間がかかり、手で払いのけることがある。意図的、無意識に外れる。
- シリンジ式。モーター駆動の注射器みたな方法。ピストンをじわじわゆっくりプログラムで決めた速度で押す。
- 空気圧方式。注射器の代わりにバルーンの空気圧で押す。バルーンは動力線不要、軽量のためにベッドサイドで使いやすそう。
施設によって扱えるものが違う。滴下式は時間だけではなくスタッフの手もかかるらしい。にも関わらず採用している理由は不明。
2) 栄養剤の種類。
- お酒を混ぜる人もいるらしい、ミキサー食。
- 半固体栄養。
- 半消化栄養。
3) 栄養剤のグレード
- なし。お酒を混ぜたりするもの
- メーカー製食品
- メーカー製医薬品
医薬品は、医療保険の対象になる。それ以外は、医療、介護どちらの保険の対象にもならない。
見学した特養で、医療品を使えるのは、1施設のみ。なぜ医薬品を扱えないかは不明。
お酒を混ぜる話は見学施設では聞かなかった。
ううっ、勉強項目だらけだ。胃ろうはPEGともいうらしいが、解説が少ない。図書館に行くか。
胃ろう.. More ログイン