パスワードを忘れた? アカウント作成
15435758 comment

harakoのコメント: Re:普通に必要な教育じゃない? (スコア 1) 320

まぁ、何歳からプログラミング教育を受けるかにもよるんだけど、今時は小学校から初めてるんだとしたらその時点でちゃんと教えとけって話ではあるね。ただ何歳から始めるにしても初歩の初歩では必要な教育ではあるから、大学までの教育課程で教えていないんだったら改めて教える必要はあるかな。

15434364 comment

harakoのコメント: 普通に必要な教育じゃない? (スコア 1) 320

3x年前の自分を思い起こしてみると、事前にベーマガやI/Oなんかで知識は得てはいたけど、ちゃんと授業ではファイルやレコードの概念から教育して、マッチングやコントロール
ブレークの処理をフローチャートで書くところからスタートだったような気がするよ。

ディレクトリの概念は Win3.1を触ってから初めて理解したけど。

14215344 comment

harakoのコメント: Re:リスクを取らない転職 (スコア 1) 94

by harako (#3835986) ネタ元: 社会人に転職したい企業を聞いた結果

取りあえず寄生して暮らそうという魂胆がミエミエですね

Mojila コミュニティで働いてた Jamie Zawinski が「辞職そして追悼。」の中でこう述べてますね。

ぼくたちの業界では、人を二種類に分けることができる。一方は、会社を成功させたいために働きたい人。他方は、成功した会社で働きたい人だ。

まさにその通りで、サラリーマンに取っては耳の痛い話。

リスク背負ってバリバリベンチャーを旗揚げできる人は、ハイリスクハイリターンなんでしょうけど、大方のサラリーマンにとってみれば、大手上場企業のそこそこ安定した給料や福利厚生なんかはとても魅力的に映ります。自分も含めて。

でも、だからといって完全に寄生しきっているわけじゃなくて、それなりにそのサラリーマンという枠の中で頑張ってたりはするわけですよ。新しいビジネスを取って少しでも会社の売り上げに貢献しようとね。

14206970 comment

harakoのコメント: Re:ふと不安になって (スコア 1) 18

by harako (#3830339) ネタ元: 六角大王Superが販売終了

懐かしいなぁ、DOGA-L。

当時 TrueSpace は高嶺の花でとても手がでなかったけど、DOGA-Lの登場で簡単にモデリングできるのが楽しくてどはまりしたっけ。
でも、残念ながら六角大王はそんなにはまらなかった。

95年くらいかなぁ。

14182640 comment

harakoのコメント: Re:平和的解決 (スコア 1) 59

by harako (#3813329) ネタ元: インド軍と中国軍、国境で殴り合う

> 綱引き
人数とか体重とかをがっちりレギュレーションで縛るならありかもしれないけど、人口総出で来られたらあっという間に尖閣飲み込まれそう

ってかインドと中国が人口総出で綱引きするならどれくらいの綱が必要になるんだろう。

14038780 comment

harakoのコメント: ダム端 (スコア 1) 190

ダム端をパソコンと呼ぶかどうかというのはあるけど、俺が入社したときはまだ一人一台PCが支給されるなんてことはなくて、

・フローチャート定規を使って机上で大まかなフローチャート作成
・コーディングシートに手書きコーディング
・机上でデバッグしてから、共有のダム端つかってコード入力
・コンパイルしてエラー印刷
・それをまた机上でデバッグして…

ってな感じでプログラミングしてました。

全社的に一人一台PCが支給され始めたのは、メールがビジネスツールになってきた94年後半あたりからかな。

14012774 comment

harakoのコメント: Re:本当に空爆していたら? (スコア 1) 18

結局エリア51って、なんなんざましょ?

飛鳥昭雄氏の本だったかなぁ?それとも MMR だったっけかなぁ。

実は基地としての Area 51 は単に人々の注目を集めるためのダミーで、本当は 51番目の州になり得るメキシコが Area 51 であって、そのメキシコで壮大な UFO 研究してる、とかって話をむかーしむかし読んだ記憶が。

13942224 comment

harakoのコメント: Re:フラナガン (スコア 1) 65

もう遠い過去の話なので、私自身の記憶も曖昧だけど、Windows 95 が発売された直後(20年前)くらいには脳波マウスはあったような記憶。

その記事自体はみつけられなかったけど、少なくともこんな記事なら見つけました。

https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/mono/minddrv.html

13863294 comment

harakoのコメント: Re:WWWの衰退 (スコア 1) 16

W3C の技術書によれば

The World Wide Web (WWW, or simply Web) is an information space in which the items of interest, referred to as resources, are identified by global identifiers called Uniform Resource Identifiers (URI).

という事のようなので、単一のアプリを指す言葉ではなくて、「URI で繋がった情報スペース」全体の事を指しているようですよ。まぁ、Web(蜘蛛の巣)という言葉からしてそういう意味だと想像はできますが。

そういう意味てば メールも LINE も WWW の一端を担っていると言えると思います。

13787000 comment

harakoのコメント: 水は低きに流れる (スコア 1) 68

まったくもって同意。

そもそも何も制限かけてなきゃ、楽なパスワードに逃げる人も増えるだろうから、英子文字のみのブルートフォースでも結構当たりを引けたりする。
そうなると、26通り^8桁 = 2088億通りくらいをまずは試せばよくなる。

でも、組み合わせを強制すると、最大パターン数からは多少目減りはするとしても、数千兆通りにまで増えるなら十分に効果はあるよね。

12601844 comment

harakoのコメント: Re:そこで書いても書いても減らない幻の鉛筆四菱ハイユニを (スコア 1) 83

鼻くそをまぜる代物を、ましてや同時に2枚(4枚もあったっけ?)の答案を書く技を描いている作品を、いくら小学生とはいえ納得なぞはしていなかったかと。^^;

# とは言いながら、高速に手を動かしたらゲームの自機が消えないかと試してみたことはナイショ

8293438 comment

harakoのコメント: Re:一定期間アクセスがない場面 (スコア 1) 36

生きているのに1年以上アクセスができない状況に陥ってしまい、

結局、死亡以外にもそういった状況になる可能性がある程度想定できるって事を考えると、この3カ月、6カ月、9カ月、12カ月ってちょっと短いかなぁって気がする。

いくら前もって通知が来るとは言え、最長が1年だとちょっと心もとないね。

さすがに3年・5年くらいたてば、例えデータにアクセスできたとしても、もはやあまり興味のないデータになってるって可能性の方が高いような気がするけど、1年位だったら、PCも携帯もがらりと変わった拍子に忘れてしまい、ふと思い出した時には後の祭りって事にもなりそうな気がするな。

まぁ、そもそもそんくらい放置出来るデータってのは別に重要ではないんだろうけど、情報っていつ何時重要なものに変わるかわかんないしね。

typodupeerror

日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚

読み込み中...