
hetareDAIOの日記: 元に戻った新MacPro 5
日記 by
hetareDAIO
前MacPro(通称ゴミ箱)は性能の凝縮感があって、プログラマーの私の琴線に触れたため、軽自動車の新車くらいの金額を出して購入し、およそ3年愛でた結果、性能不足になり放出しました。
で、今回の新MacProは、完全に映像編集向けの重厚長大スタイルになり、2世代前以前のMacPro路線に舵を戻しました。プログラマー的にはあまり魅力がないので、今回は確実にスルーですね。映像編集者関係には大騒ぎでしょう。多分、Naviベースのビデオカードも後日出てくるんでしょうね。
…と、Mac系をほったらかしにした結果、Mac系の開発環境がなくなってしまいました。ま、当面iOS関係を触ることもなさそうだし、サウンド方面にも手を出す機会も来なさそうだし、個人的にはこのままフェードアウトですかね。また必要になったら手を出そう。
サンデープログラマー? (スコア:0)
プログラマーを名乗るなら、テスト環境(と開発環境)としてMac系を最低でも1つ所有しておくべきでは?
Re: (スコア:0)
MacなんてiOSの開発にしか使わないゴミだって言ってるんだよ。
Macのアプリなんて開発する価値無いの。
商業プロダクトなら別だろうけど。
Re: (スコア:0)
Webアプリとか、JavaなんかのVM経由インタプリタ言語の動作確認で使わないんだ?
まぁ、あなたのレベルに相応しい選択なんでしょうね。
Re: (スコア:0)
動作環境の維持とテストのコストが見合わないんだよ。
windows+linux+chromeで動けば十分だろ。
まだiOSのsafariの方が優先度高いわ。
ぐうわかる (スコア:0)
俺もはじめはゴミ箱MacPro見て笑ってたのに、気がついたらオプション全盛りで購入してた。
全盛りで購入したから全然冷えなくて、真冬以外はゴミ箱の上に12cm USBファン載せてフル回転で使ってた。
ゴミ箱を横置きにする台は全く役に立たず、仕方なくMacProのためだけに下がスッカスカになるようイレクターで台こさえたった。
はじめは「ねえな」と感じたのに気がついたら買ってたのは隼以来だ。
あの時も第一印象は「ナメクジみたい」だったのに気がついたら買ってて。
しかも隼 → B-KINGとほぼ2代続けて乗ってしまった。本田派なのに。
性能の凝縮感ヤバイ。
気を抜くとH2カーボン買いそうになってて怖い。
川崎がAmazonのワンクリック購入システム搭載してたら酔った勢いで購入してた。
新型MacProに関しては同感。
俺はMacなんて常時スリープで時たまsshで入るような使い方しかしないからMac miniで十分すぎる。