
hixの日記: FIFA WC2022 Group-E JPN-ESP 5
日記 by
hix
W杯 1次E組
日本2-1スペイン
スペイン強かった。
前半はポジショニング良かった。球を失ってもすぐに取り返すし、フリーの選手は常に確保されているし、対峙して攻撃を遅らせてもその背後を別の選手が追い越すし...と、ドイツみたいにはいかんのかな?と思えた。
ポセッションは相手が圧倒的。日本は奪ってマイボールにしている時間が圧倒的に短かった。すぐに奪い返されるかインターセプトされるか。或いはゴールするか。連携という点では伸びしろが有るように思う。ボール保持者が孤立するとか、フリーに預けどころになる選手を作れていない印象。
まぁ、危なっかしい守備でギリギリを守って、相手を前掛かりにさせて、前線のスピードを生かしたカウンターサッカーが持ち味と言えなくはない。
かつて中村俊輔が毛嫌いした『部活サッカー』的なやつ。
3戦目で疲労も溜まっていて早々の失点でしんどいかな?とも。
スペインは堅守では無かった...んだろうな結果的に。コスタリカよりは緩かったかも。
自分らのマイボール時に自信があるので、守備はそれほど重要ではないのかも。
2点目の折り返しは...ミリだね。目視なら審判によっては出てると判定する。むしろ、殆どの審判は出ていると言いそうな気がする。左サイドって副審からするとゴールの向こう側なので見えにくいはず。
VARって主審の振る舞いがやっぱり面白い。俗世の雑念を全て払い除けて己の脳裏に響く神の声を聴くみたいな風景ですわ。
結果を待ってる間の孤独感。副審とか4th審判の所に行けば多少は間が持ちそうだが、プレー再開になった時の位置に支障をきたすから難しいか?
スペイン2位通過...強豪回避目的で狙えるものなら狙いたいらしかったそうだが。
まさかのドイツ敗退。前回に続いてらしいので巡り合わせが悪いのか。
前試合後に日本代表をぼろくそにけなした連中には、ドイツとスペインに勝った日本に勝ったコスタリカが最強と言っておけば良いのかな。
.
日本2-1スペイン
スペイン強かった。
前半はポジショニング良かった。球を失ってもすぐに取り返すし、フリーの選手は常に確保されているし、対峙して攻撃を遅らせてもその背後を別の選手が追い越すし...と、ドイツみたいにはいかんのかな?と思えた。
ポセッションは相手が圧倒的。日本は奪ってマイボールにしている時間が圧倒的に短かった。すぐに奪い返されるかインターセプトされるか。或いはゴールするか。連携という点では伸びしろが有るように思う。ボール保持者が孤立するとか、フリーに預けどころになる選手を作れていない印象。
まぁ、危なっかしい守備でギリギリを守って、相手を前掛かりにさせて、前線のスピードを生かしたカウンターサッカーが持ち味と言えなくはない。
かつて中村俊輔が毛嫌いした『部活サッカー』的なやつ。
3戦目で疲労も溜まっていて早々の失点でしんどいかな?とも。
スペインは堅守では無かった...んだろうな結果的に。コスタリカよりは緩かったかも。
自分らのマイボール時に自信があるので、守備はそれほど重要ではないのかも。
2点目の折り返しは...ミリだね。目視なら審判によっては出てると判定する。むしろ、殆どの審判は出ていると言いそうな気がする。左サイドって副審からするとゴールの向こう側なので見えにくいはず。
VARって主審の振る舞いがやっぱり面白い。俗世の雑念を全て払い除けて己の脳裏に響く神の声を聴くみたいな風景ですわ。
結果を待ってる間の孤独感。副審とか4th審判の所に行けば多少は間が持ちそうだが、プレー再開になった時の位置に支障をきたすから難しいか?
スペイン2位通過...強豪回避目的で狙えるものなら狙いたいらしかったそうだが。
まさかのドイツ敗退。前回に続いてらしいので巡り合わせが悪いのか。
前試合後に日本代表をぼろくそにけなした連中には、ドイツとスペインに勝った日本に勝ったコスタリカが最強と言っておけば良いのかな。
.
か、勝ってしまった (スコア:1)
言いたいことは、色々あるけど、とりあえず、勝ちは勝ちだということで。
やはり、W杯に「弱い」チームは居ないのです。
この先の相手も。
Re:か、勝ってしまった (スコア:1)
ボールデッドの基準は「オフサイド」に続くサッカーの難ルールかも知れません。あの場面は世界的に報道番組とかで解説されている模様。
難易度高いやつ [twitter.com]。
勝者側のポゼッション率14%は新記録だそうで、登場する数字がいろいろおかしい。
やはり、W杯に「弱い」チームは居ないのです。
この先の相手も。
ホント厳しい戦いが続きますわ。
Re: (スコア:0)
10m離れたところからの1.88mmは角度にして40秒ほどで惑星の視直径並み。望遠鏡で見て分かるレベル。
サッカーボールの半径は約11cmなのでゴールラインの端からの仰角は89.0度。しかも、動いているボール。
ルールを知っていても、技術的に可能なことが分かっていても、ラインがちょっと曲がっていたりしたらどうなんだろうと思って心配になる。
Re:か、勝ってしまった (スコア:1)
どこ基準の仮想空間(*)なんだろう?
センターサークルの中央?左右のゴールポストの根本の前面を延長した線?
(*:「メタバース」の意味じゃなく仮想的に引いた線とか面とか)
Re: (スコア:0)
どこかで線引しないといけないし、人間の目では判断できないレベルなので、白線がどうあれ、テクノロジーの方が優先されることになると思う。
そもそも、笛が鳴るまでプレーを止めてはいけないことは少年サッカーでも言われること。出ると思って守備を怠った者と出ないと思ってプレーした者の差であって、ジャッジの問題では無い。