最新から新しい日記やタレこみを確認できますよ。

hixの日記: 映画「陶王子 2万年の旅」
日記 by
hix
陶器や磁器、それらをひっくるめたセラミックのドキュメンタリー。
陶芸家の熊谷幸治さんが作る土器。きちんとわかるようにしておかないと、後の時代で“発掘”されかねないか、少々心配。
野焼きのシーンで「特別に許可を得て撮影しています」のテロップ。変なところでうるさいからね。現代は。
栃の実の食べ方。サポニンを含むので野生動物も食べたがらないらしい。
車輪の先祖は(ろくろの先祖である)陶器を作ったり模様付けをしたりする回転台であるという説。
安田顕はたぶん、この世に回転台が登場する前の記憶があるに違いない。
ドイツのツヴィンガー宮殿。これもうマ・クベの屋敷だろう?
陶芸家の熊谷幸治さんが作る土器。きちんとわかるようにしておかないと、後の時代で“発掘”されかねないか、少々心配。
野焼きのシーンで「特別に許可を得て撮影しています」のテロップ。変なところでうるさいからね。現代は。
栃の実の食べ方。サポニンを含むので野生動物も食べたがらないらしい。
車輪の先祖は(ろくろの先祖である)陶器を作ったり模様付けをしたりする回転台であるという説。
安田顕はたぶん、この世に回転台が登場する前の記憶があるに違いない。
ドイツのツヴィンガー宮殿。これもうマ・クベの屋敷だろう?

hixの日記: 映画「野球少女」
日記 by
hix
お母さんがドケチ。
トライアウトでバッターやった人は誰だろう?本物の選手かな?
どっからどう見てもスポ根もの。
いちおう実在のモデルは居るっぽい。
主演のイ・ジュヨン。TVドラマ「梨泰院クラス」で有名との事。
わたくしが観た映画では「ザ・ネゴシエーション」に出てたらしい。
サッカーはFIFAの規定で男子のチームに女子も入れるらしい。逆はダメだが。
トライアウトでバッターやった人は誰だろう?本物の選手かな?
どっからどう見てもスポ根もの。
いちおう実在のモデルは居るっぽい。
主演のイ・ジュヨン。TVドラマ「梨泰院クラス」で有名との事。
わたくしが観た映画では「ザ・ネゴシエーション」に出てたらしい。
サッカーはFIFAの規定で男子のチームに女子も入れるらしい。逆はダメだが。

hixの日記: 映画「NO CALL NO LIFE」
日記 by
hix
進路希望にNASAとかFBIとか。
お彼岸に帰ってくる話し。
ワリと血まみれ。
ラストは返り討ちか?
お兄ちゃん(継兄)がなんか頼りになる。中の人は犬飼貴丈。
お彼岸に帰ってくる話し。
ワリと血まみれ。
ラストは返り討ちか?
お兄ちゃん(継兄)がなんか頼りになる。中の人は犬飼貴丈。

hixの日記: 映画「太陽は動かない」
日記 by
hix
変に公開延期になってしまったのは配給がワーナーだったせいだと思う。
予告編の勢いが藤原竜也と相性良かった。
どうやらテレビドラマ版があるっぽい。やや中途半端な終わり方をするのはそのせいか。
予告編の勢いが藤原竜也と相性良かった。
どうやらテレビドラマ版があるっぽい。やや中途半端な終わり方をするのはそのせいか。

hixの日記: 映画「あのこは貴族」
日記 by
hix
これほど表情の変化が無い主役が登場する映画も珍しい。
原作山内マリコでひとつ前に観たのが「ここは退屈迎えに来て」で、あちらは映画のストーリーが整った感じでは無かったから、こっちも同様に予告編の印象とは違うのかな?と思って観た。冒頭は華子さんのお相手が次々に出てきてごちゃごちゃした感じだったが、それが落ち着くと普通の流れになる。
実は接点が殆ど無い華子と美紀。
「こいつヤバい女だ」って瞬時に判断する逸子。努めて語られた訳ではないが育った環境の格式はそれなりに高い。だからその先の扱いも適切。修羅場ではないが針の筵というなんとも不思議な状況をセッティング。
雛飾りは三姉妹それぞれが持っている。さすが貴族。
例えば病院に見舞いに来ているヤクザがやおらドスを抜いて、リンゴを剝くみたいなおっかない場面。
原作山内マリコでひとつ前に観たのが「ここは退屈迎えに来て」で、あちらは映画のストーリーが整った感じでは無かったから、こっちも同様に予告編の印象とは違うのかな?と思って観た。冒頭は華子さんのお相手が次々に出てきてごちゃごちゃした感じだったが、それが落ち着くと普通の流れになる。
実は接点が殆ど無い華子と美紀。
「こいつヤバい女だ」って瞬時に判断する逸子。努めて語られた訳ではないが育った環境の格式はそれなりに高い。だからその先の扱いも適切。修羅場ではないが針の筵というなんとも不思議な状況をセッティング。
雛飾りは三姉妹それぞれが持っている。さすが貴族。
例えば病院に見舞いに来ているヤクザがやおらドスを抜いて、リンゴを剝くみたいなおっかない場面。

hixの日記: 映画「43年後のアイ・ラヴ・ユー」
日記 by
hix
原題は「Remember Me」
チャラ男と、その華やかさ故に必ずしも思い通りとはいかなかった人生を歩んできたと思われる女優との話し。
そんな二人だから温度差って有ると思う。
写真では凄味があるんだけど、回想シーンになると全くぼんやりな若いころのリリィ。
なんかもぅグダグダなんだけど、妙に感動的なクライマックス。
エンドクレジットのバックに時折出てくる髑髏は何だろう?
チャラ男と、その華やかさ故に必ずしも思い通りとはいかなかった人生を歩んできたと思われる女優との話し。
そんな二人だから温度差って有ると思う。
写真では凄味があるんだけど、回想シーンになると全くぼんやりな若いころのリリィ。
なんかもぅグダグダなんだけど、妙に感動的なクライマックス。
エンドクレジットのバックに時折出てくる髑髏は何だろう?

hixの日記: 映画「わたしの叔父さん」
日記 by
hix
原題は「Onkel」
デンマークの映画。
ヌテラ。これが最初の台詞。
その前から、テレビから流れるニュースの音声で時代設定を表していた。北朝鮮のミサイル発射とか核実験とか、トランプ大統領がキレたとか、サミット反対のデモとか。
終盤はいよいよテレビが壊れて、時代設定がわからなくなる。
叔父さんと暮らす女の子クリスが変人。変人というより異質。
映画の冒頭から暫く、叔父さんとの関係や心理や価値観などが少々謎めいた感じで進行して、この女の子は何だろう?と好奇心を抱ければ良いのだが、見え方が異なると他人の好意を蔑ろにするクソガキと感じてしまうかも知れない。
ハーベスターやらトラクターやらの農機が登場。
クリス家の車は何だろう?MT車。
獣医ヨハネスはトヨタ車、彼氏マイクはシトロエンだった。
体の不自由な叔父さんと農場に縛られる。
農場に縛られると言えば、SWのルーク・スカイウォーカーもそうだった。
回転寿司。箸はすぐには使えない。
デンマークの映画。
ヌテラ。これが最初の台詞。
その前から、テレビから流れるニュースの音声で時代設定を表していた。北朝鮮のミサイル発射とか核実験とか、トランプ大統領がキレたとか、サミット反対のデモとか。
終盤はいよいよテレビが壊れて、時代設定がわからなくなる。
叔父さんと暮らす女の子クリスが変人。変人というより異質。
映画の冒頭から暫く、叔父さんとの関係や心理や価値観などが少々謎めいた感じで進行して、この女の子は何だろう?と好奇心を抱ければ良いのだが、見え方が異なると他人の好意を蔑ろにするクソガキと感じてしまうかも知れない。
ハーベスターやらトラクターやらの農機が登場。
クリス家の車は何だろう?MT車。
獣医ヨハネスはトヨタ車、彼氏マイクはシトロエンだった。
体の不自由な叔父さんと農場に縛られる。
農場に縛られると言えば、SWのルーク・スカイウォーカーもそうだった。
回転寿司。箸はすぐには使えない。

hixの日記: 映画「どん底作家の人生に幸あれ!」
日記 by
hix
原題は「The Personal History of David Copperfield」デイヴィッド・コパフィールドというのは、原作の題名。
いろんな人が出演している。
世間からは乱暴者とされている伯母にティルダ・スウィントン。弁護士にベネディクト・ウォン(この二人は「ドクター・ストレンジ」に出てた)。
ユライア・ヒープは「007」の"Q"の人ベン・ウィショー。
関係した人物について印象に残った言葉を書き留めておくというのは、モノマネを得意とする人の手法に通じるのだと思う。
船の家のお父さんが市村正親っぽい。
いろんな人が出演している。
世間からは乱暴者とされている伯母にティルダ・スウィントン。弁護士にベネディクト・ウォン(この二人は「ドクター・ストレンジ」に出てた)。
ユライア・ヒープは「007」の"Q"の人ベン・ウィショー。
関係した人物について印象に残った言葉を書き留めておくというのは、モノマネを得意とする人の手法に通じるのだと思う。
船の家のお父さんが市村正親っぽい。

hixの日記: 映画「ライアー×ライアー」
日記 by
hix
これは客層としてイケメン目当ての女の子が主流だと思うんだけど、この映画のお買い得感を一番得られるのは、さほど興味もないのにそんなイケメン好きの恋人に付き合わされた男子なんじゃないかと思う。
森七菜が面白すぎる。期待を上回る面白さ。
城マニア。
ギャル連れてきて合コンで弟にぶつけてやるとか言っていたけどキミが最もギャルやんけ...あるいは、撮影の小物を足したいとか言って居なくなったけど、そこに弟がぶつかってくるあたり「殺意の道程」に引き続いて、またあなたが主犯なのですか?って思った堀田真由。
なんか雰囲気が違う高杉真宙だと思ったら小関裕太だった。
相田翔子お母さん。なんか斉藤由貴と印象が重なる。
森七菜が面白すぎる。期待を上回る面白さ。
城マニア。
ギャル連れてきて合コンで弟にぶつけてやるとか言っていたけどキミが最もギャルやんけ...あるいは、撮影の小物を足したいとか言って居なくなったけど、そこに弟がぶつかってくるあたり「殺意の道程」に引き続いて、またあなたが主犯なのですか?って思った堀田真由。
なんか雰囲気が違う高杉真宙だと思ったら小関裕太だった。
相田翔子お母さん。なんか斉藤由貴と印象が重なる。

hixの日記: 映画「モンスター・ハント 王の末裔」
日記 by
hix
原題は「捉妖記2」
前作観てないが楽しい。
実写化け物映画は中国映画と相性が良い。
アクション多め。谷垣健治入ってるし。
賭場の姐さんの様式美。
屠四谷、表情が若い頃のジャッキー・チェンみたい。中の人はトニー・レオン。
小嵐が可愛い。武器屋の主人もメロメロっすよ。
“中華電影節”特集。
今回観た4作品と、すでに観ている「おじいちゃんはデブゴン」「燃えよデブゴン TOKYO MISSION」がラインナップ。
「新喜劇王」がアクションものという要素はやや薄いのだが、監督が周星馳だし、主人公の体の張り方は結構なものがあるので、異色という訳でもない。
前作観てないが楽しい。
実写化け物映画は中国映画と相性が良い。
アクション多め。谷垣健治入ってるし。
賭場の姐さんの様式美。
屠四谷、表情が若い頃のジャッキー・チェンみたい。中の人はトニー・レオン。
小嵐が可愛い。武器屋の主人もメロメロっすよ。
“中華電影節”特集。
今回観た4作品と、すでに観ている「おじいちゃんはデブゴン」「燃えよデブゴン TOKYO MISSION」がラインナップ。
「新喜劇王」がアクションものという要素はやや薄いのだが、監督が周星馳だし、主人公の体の張り方は結構なものがあるので、異色という訳でもない。

hixの日記: 映画「パリの調香師 しあわせの香りを探して」
日記 by
hix
原題は「Les parfums」
気づけばフランス語作品が3つ続いた。
これ、4DX版があれば結構大変な事になる。
多分酔う。
(そんなにアクションが凄いのか?)
(しかし、映画観ているこっち側が、劇中に合わせて自分の袖の臭いを嗅ぐという異様な作品になるとは思う)
ギヨームの車は何だろう。ベンツの高級セダン(これ買う人は後部座席に座る層)、ディーゼル。
ギヨームと言っても業務ではない。まぁ運転手が業務だが。「海の上のピアニスト」のマックスっぽい。人のよさそうな小デブ。
そしてクボタのトラクター(芝刈り機)。持ち主が自慢げに「クボタ」と言っていて、あちらでの評価はどうなんだろう?。ランボより上だったりするのかな?(まぁランボにあんな小ぶりなトラクターは無さそうだけど)
オービスが光る。赤く光ると聞いたことがあるが今は白いのかな?(可視光で写真じゃなく動画だし)
気づけばフランス語作品が3つ続いた。
これ、4DX版があれば結構大変な事になる。
多分酔う。
(そんなにアクションが凄いのか?)
(しかし、映画観ているこっち側が、劇中に合わせて自分の袖の臭いを嗅ぐという異様な作品になるとは思う)
ギヨームの車は何だろう。ベンツの高級セダン(これ買う人は後部座席に座る層)、ディーゼル。
ギヨームと言っても業務ではない。まぁ運転手が業務だが。「海の上のピアニスト」のマックスっぽい。人のよさそうな小デブ。
そしてクボタのトラクター(芝刈り機)。持ち主が自慢げに「クボタ」と言っていて、あちらでの評価はどうなんだろう?。ランボより上だったりするのかな?(まぁランボにあんな小ぶりなトラクターは無さそうだけど)
オービスが光る。赤く光ると聞いたことがあるが今は白いのかな?(可視光で写真じゃなく動画だし)

hixの日記: 映画「FUNAN フナン」
日記 by
hix
フナンとは扶南国からとの事。
革命で大変な事になったカンボジアの話し。
巻き込まれた民衆はたまったもんじゃない。
民衆の中の高い立場の層か、民衆のすぐ上の指導者の層が、世直しの志とは無関係に、単に威張りたいだけだとか、おいしい思いをしたいだとか、楽をしたいだとか、そんなくだらない理由で人を統制するものだから、世の中がうまくいくわけがない。
監督はフランス生まれ。多分1985年生まれ。
お母さんがモデルらしい。
日本のアニメから影響を受けているそうで、舞台がアジアということもあって、どことなく日本を思わせる印象も受ける。
革命で大変な事になったカンボジアの話し。
巻き込まれた民衆はたまったもんじゃない。
民衆の中の高い立場の層か、民衆のすぐ上の指導者の層が、世直しの志とは無関係に、単に威張りたいだけだとか、おいしい思いをしたいだとか、楽をしたいだとか、そんなくだらない理由で人を統制するものだから、世の中がうまくいくわけがない。
監督はフランス生まれ。多分1985年生まれ。
お母さんがモデルらしい。
日本のアニメから影響を受けているそうで、舞台がアジアということもあって、どことなく日本を思わせる印象も受ける。

hixの日記: ベジタリアンの呪い
日記 by
hix

hixの日記: お注射の呪い
日記 by
hix
接種と死亡とを並べて、殊更に関連性を連想させるかのような言及を見るに、接種した日に自動車を運転して死んじゃったとしても、副反応による異常行動の可能性(か?)!みたいな言い方するのかも知れない。
この度のワクチンはひょっとして、接種後の一定期間は人が死なない無敵のアイテム扱いなのかも知れないと思った。
あれだ。
マッドサイエンチストが怪しげな実験を繰り返して出してきた答えが、人間を一定期間無敵にさせて、その際に体内の特定部位が強化されて、結果的に疫病に打ち勝つ能力を得るとかそんな感じ。
であるから接種は1人2回と定められ、国を挙げて新たな管理機構まで構築してそれを厳守させようとしている(打ち続ければ延々と無敵状態が伸ばせる)...
世界はSFにまた一歩近づいたのだ!
この度のワクチンはひょっとして、接種後の一定期間は人が死なない無敵のアイテム扱いなのかも知れないと思った。
あれだ。
マッドサイエンチストが怪しげな実験を繰り返して出してきた答えが、人間を一定期間無敵にさせて、その際に体内の特定部位が強化されて、結果的に疫病に打ち勝つ能力を得るとかそんな感じ。
であるから接種は1人2回と定められ、国を挙げて新たな管理機構まで構築してそれを厳守させようとしている(打ち続ければ延々と無敵状態が伸ばせる)...
世界はSFにまた一歩近づいたのだ!