
hotta-sの日記: じゅうしょとかちめいとか
日記 by
hotta-s
マイナ保険証トラブル、住所の表記揺れをAIで突合せて解決に議論百出
住所表記については、その表記の揺れもあるが、行政町名を用いるのか、登記簿の地名を用いるのか、通称町名OKなのか、自治会名もOKなのかというのもあると思う。
郵便配達していた経験では、新築家屋に住金融資の通知が行くときは、登記簿上の地名だったりする。街区であっても地番で書かれていたりとか。
中には行政町名での番地(街区制未実施)と登記簿上の地名の番地が異なり配達がややこしい地域もあった。
チェーン店が「屋号+地名」をつける際に登記上の地名(字名)をツケたためにややこしくなっているものもある。(ファミリーマート長浜柳町店の住所は長浜市八幡中山町284-4。通称町名で「柳町」がその南方にあり、そこは長浜市平方町。柳町自治会館とファミリーマート長浜柳町店は直線で約1.6km離れている。間には八幡東町、南高田町が挟まる)
旧長浜市街地では旧町名が一部今も使われている(曳山の山組など)し、その旧町名で年賀状が出されていた。
私の生まれ育った行政町名の1番1号付近を「片町」と呼ぶ人が増えたが、旧町名(通称町名)の片町はもう何ブロックか先。両方ともスナックや飲み屋があることからの誤用だと思うが、他所から来た人には区別がつかないらしい。
団地やニュータウンが出来ると行政町名も変更となる場合があるが、ならないこともある。そして団地名と町名が並立したりとか。
地名の一本化は合理的観点ではいいのだけど、変遷や由来などそういったものまで消えてしまう可能性はある。記録を残さない今の政権方針なら特に。
フリーダムに、言いたいように言う分、地名も増えていくのか。
じゅうしょとかちめいとか More ログイン