パスワードを忘れた? アカウント作成
15458382 journal
日記

ijumiの日記: 最近のPC関係修理課題リスト 4

日記 by ijumi

「CT1779」 Creative / Sound Device and SCSI-2 I/F
 ・SCSI-2 I/FがCD-ROMしか認識しない。「CD-ROM Interface」と書いてあるけどマジ?
「LF-1000J」 Panasonic / SCSI PD/CD-ROM Drive
 ・CD読み取りはOKだが、PDメディアを挿入すると、すぐに吐き出してしまう。
「CDU415」 SONY / SCSI CD-ROM Drive
 ・読み取りエラーが発生すると、ヘッドがガツガツ当たりながらシークエラー発生。
「LMO-400」 Logitec(Fujitsu) / 230M MO Drive
 ・イマイチ読み取り/書き込み性能が悪い。分解してみる必要がある。
「PD-518E」 TEAC / ATAPI PD/CD-ROM Drive
 ・Masterに設定すると認識しない。Slaveだと認識する不思議。ケーブルは正常。
「ODX656」 NEC / ATAPI PD/CD-ROM Drive
 ・CDすらマウントできない。調整個所が多数かつ不明過ぎる。復活はムリなのか。
「PX-W2410A」 Plextor / ATAPI CD-RW Drive
 ・2~3回イジェクトボタンを押して、トレイをガコガコさせないと開いて来ない。
 ・原因はギアの緩みも有ったが、トレイ自体の滑りが悪いので追加メンテが必要。
「PX-W1210TS」 Plextor / SCSI CD-RW Drive
 ・フレキのコネクタが華奢過ぎで破損状態。直接ハンダ付けするより他無いのか。
「PX-R820Ti」 Plextor / ATAPI CD-R Drive
 ・マウントはするが読み取り性能が悪い。ピックアップ調整で改善されるか。
「PX-708A」 Plextor / ATAPI DVD±RW Drive
 ・CDすらマウントできない。ピックアップ調整はしていないが何を試してもダメ。
 ・最初からマウントは悪く、使用頻度は少なかったのでハズレだった可能性が濃厚。
「SB16AWE64ISA」(DK440LX/Windows98SEシステム) Creative / Sound Device
 ・ソフトシンセMIDIを再生しながらPS/2マウスを動かすと、音楽のテンポが遅れる。
 ・USB無線マウスだと影響を受けない。
「M-DY10DR」(DK440LX/Windows98SEシステム) ELECOM / USB Wireless Mouse
 ・DK440LXの場合、ドングルを挿したままだとBIOSレベルで起動停止してしまう。
 ・一旦立ち上げてからドングルを挿せば、オンデマンドでマウスとして機能する。
 ・ドングルを挿したまま電源を落とそうとすると、無限待ち状態で落とせない。
「PC-9821An/U2」 NEC / PC-9821 Personal Computer
 ・パチパチガリガリと騒音が酷い。サウンド関係の四級塩電解コン問題発症。
「GA-586DX」 Giga Byte / 430HX Dual CPU Mother Board
 ・箱、マニュアル、添付ディスクは有るものの、肝心のマザーボードが行方不明。
「PC-9821As/U2」 NEC / PC-9821 Personal Computer
 ・ドライブ2が1.44Mモードで動かない。ドライブローテーション時の設定ミスか。

はうぅ…問題山積デス(>_<)

# 2021/10/22 18:35 PD-518Eの「PD/CD-RW」を「PD/CD-ROM」に修正。
# 2021/10/22 18:35 ODX656の「PD/CD-RW」を「PD/CD-ROM」に修正。
# 2021/10/22 18:35 GA-586DXの「440HX」を「430HX」に修正。
# 2021/10/22 18:35 PC-9821As/U2の項を追加。その他、細かな文言の修正。
# 2021/11/12 00:03 「CT1770」を「CT1779」に修正。
# 2021/11/12 00:03 LF-1000Jの「PD/CD」を「PD/CD-ROM」に修正。

この議論は、ijumi (49396)によって ログインユーザだけとして作成されたが、今となっては 新たにコメントを付けることはできません。
  • by jizou (5538) on 2021年10月21日 22時15分 (#4137202) 日記

    20年ぐらいタイムリープした感.....

    • by nekopon (1483) on 2021年10月22日 8時56分 (#4137361) 日記
      最近まで丁寧にorだましだまし使ってた、ということかも
      // すぎょい物持ちの良さ、とは言えそう
      親コメント
      • by ijumi (49396) on 2021年10月22日 19時32分 (#4137915) 日記

        別コメにも書いたのですケド、逆に長期保管での自然崩壊が激しいです(T_T)

        先ずはPC/AT互換機をメンテ・検品してるのですケド、それが終わったら国民機98が
        待ち受けております。。

        FM-77AV、88Mk2SR、元祖98、9801F、9801M…みんな元気かしら?
        その辺りだと、おそらく9割方は崩壊してて、前回(15年位前)にメンテした時は、
        9801FのV-RAM(16KのDRAM)が48コ中3コ死んでいたので交換/復旧させました。

        今のドキドキは、5インチ10MバイトHDD「PC-98H33」が生きてるかニャ?ってコトで、
        これは元祖98セットを動態保存するための重要なアイテムなので、とても心配です。

        で、、それが終わったら次はオーディオ関係が…ゲームソフト関係が…(^^;)

        # 古希までには何とかしたいデス♪

        --
        ヒトよりコト・モノに関心を持ち、反応するように心掛けています♪(^^)v
        親コメント
    • by ijumi (49396) on 2021年10月22日 19時06分 (#4137892) 日記

      コメントありがとうございマス!!

      『務めを終えて出所したら、メチャメチャ時代が変わっていたみたいです…>_<』

      なんて書くと説得力アリアリなんですが、ごくフツーに社会生活をしていましたョ♪
      10数年前に田舎暮らしを始めたコトもあって、結構忙しかったトコロもあります。

      で、引っ越した後、取り敢えず様々なPC関連アイテムを物置部屋に突っ込んでいたの
      ですケド、手付かずにしていたダンボール箱が数十個程ありまして、ここのところの
      コロナ禍巣篭りもあって、半年ほど前から一個づつ開封していってる次第です。
      (まるでタイムカプセル状態です。)

      10数年前は問題無く動いていても、今となっては自然崩壊(経年劣化)してたりして、
      それを全部ゴミにしちゃうのも悔しいので、ガンバってます!!(^^)v

      --
      ヒトよりコト・モノに関心を持ち、反応するように心掛けています♪(^^)v
      親コメント
typodupeerror

アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家

読み込み中...