パスワードを忘れた? アカウント作成
15530302 journal
日記

jizouの日記: メモリーキャパシタ 7

日記 by jizou

表の記事を見ると、燃えているのはFET、PQ2018 と PQ2019
その隣の電源制御用のICらしきものも燃えている写真もある。
メモリーキャパシターには、リークの少ないタンタル系を使うと思う。
フィルムでは容量が足りない。電解ではリークが大きすぎる。

タンタルコンデンサの破壊モードはショート。
破壊する原因は耐圧オーバーか、過電流。
最近のものには、ショートモードで壊れたときに燃えないように、
ヒューズ付きのコンデンサもあるのだけれど、
この基板では使ってなかったのだろう。

このコンデンサがショートすることにより、電源を切り替えていたFETに
ショートによる大電流が流れ、チップが高温になって、FETのパッケージが破壊している。
コンデンサも大電流が流れて発熱するのだけれど、抵抗値が小さいので自分は発熱せず。
周りのデバイスを壊してしまう。

今回の事故は、途中から使っているコンデンサが変わったのだと思うけれど、
その時にコンデンサの向きの指示ミスがあっただけじゃないかな。
メーカーによって極性表示が反対になっていたりするから要注意。

ただの製造不良に見える。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • ってどこから出てきましたっけ?
    コンデンサの話もいろいろ混沌としてますね。
    電極材料はアルミ(電解)、タンタル、電解質がポリマーでない、ポリマー、さらに導電性ポリマーとあります。
    昔のタンタルはショートモードの故障がけっこうトラブルになったのでそれを知ってる人からは忌み嫌われていました。
    最近の電解質が改良された導電性ポリマーのタンタルは故障モードとして依然としてショートモードはあるものの
    昔のタンタルみたいにひどいことにならないし、特性もよいので需要が高まっています。これを知らない人はタンタルというだけで毛嫌いしますけど。
    積層セラミックについては、品不足で〇田とか〇DKとか〇陽誘電とかに煮え湯飲まされたことがある人はこれまた避ける傾向があると聞いてます。
    ついでに、バリコンと言ったら機械的に対応電極の面積を可変できる部品で、バリキャップと言ったら電圧で静電容量が変わる半導体部品のことです(した)。

  • by Anonymous Coward on 2022年01月02日 9時50分 (#4178920)

    ポリマータンタルCapacitorはリークが多い印象です。
    特にリフロー後や乾燥状態で大変な目に遭いました。
    ポリマーでないタンタルはリークが少ないんでしょうか?

    • by Anonymous Coward

      元の文章が言ってることは、電解と比較してタンタル系はリークが相対的に少ない、ってことかと。

      ポリマーの話はしてないと思います。

      • by Anonymous Coward

        WikipediaをWikiって略すなと同じ話では。

      • by Anonymous Coward

        電解と比較しても多いと思います。
        特にReflowや乾燥状態でのリークは0.1CVにかなり近いかそれ以上なこともしばしばあると思っています。

typodupeerror

人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家

読み込み中...