
jizouの日記: HMDは嫌だなぁ.... 2
日記 by
jizou
メガネぐらいに軽くなったとしても、HMDは使いたくないなぁ...
仕事で使うのならなおさら、あんなものを身に着けて過ごしたくない。
今のモニターでも 3Dっぽい表示はできると思うし、
歴史的に、何度かそういうデスクトップも作られてきたと思う。
3DぽいUIがもう少しなんとかなってほしい。
HMDでの操作は、全身での操作を義務付けられる感じがして、疲れそう。
首を動かしたり、拡大縮小操作したり、目の焦点を合わせたり。
ゲームはあのコントローラーだけで、車でもなんでも操作できるのがいいのに。
まぁ (スコア:0)
3Dデスクトップの可能性も感じるけど、今のところ行き詰まってる感があるな。逆に全画面UIとかの方向にいってるように感じる。
実際使い込んでみないとなんとも言えないけど、ディスプレイは設置された場所に体と視線が固定されるし、スペースの関係でおけるサイズや枚数は制限されるけど、これはMRと相まって、その制限が緩和されるんだよね。
立体(視?)ディスプレイってのもあるにはあるけど、メジャーじゃない。
ただ、キョロキョロ周りを見渡してると、酔ったり平衡感覚を失って倒れそうだけどねw
ディスプレイの応答速度や解像度も重要になると思うけど、果たしてどうだろう。
Re:まぁ (スコア:1)
HMDの表示速度が、人の動きについてこないと、
差ができてしまって、気持ち悪いでしょうね。
空間解像度だけではなく、表示遅延やリフレッシュレートも要求されそうです。
3Dデスクトップで立体感を感じさせるために、
本来見たい情報をぼかしたりするのは本末転倒だと思います。
モニターにカメラをつけて、視線追従させるなどの手法があれば、
すこし変わってくるのかもしれません。
手元のジェスチャーをカメラで認識させるのはありでしょうけど、
細かな動作は難しいかな。
モニターにLIDARを搭載されて、ずっとレーザーを当てられ続けるのも嫌だし。
VRでの操作系って、どこかで研究されたりしてるんでしょうか。