パスワードを忘れた? アカウント作成

こちらは、k-tenさんのユーザページですよ。 アナウンス:スラドとOSDNは受け入れ先を募集中です。

17431685 comment

k-tenのコメント: 普通自転車かどうかを気にしている人はいる? (スコア 1) 50

「普通自転車」であれば標識に従って歩道を走行できるけれども、リヤカーをひいている自転車は「普通自転車」から外れてしまうので歩道走行はできない。
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kotsu/jikoboshi/bicycle/menu/rule.html

ヤマトの自転車+リヤカーが歩道を走行しているところを見たことがある。
アマゾンの中小配送業者だと、ヤマト以上にに道交法を気にしないかも。

16590339 comment

k-tenのコメント: Re:東ロボくん (スコア 1) 70

医師国家試験は合格基準が毎回違います。
おそらく毎年の合格者数を一定にしたいので調整しているのでしょう。
だから実質は後者の試験だと思います。

ちなみに模試の偏差値35ぐらいあれば合格できるらしい。

15325677 comment

k-tenのコメント: Re:ほかの国でもあるでしょう (スコア 1) 77

PCR検査に医師は必須ではない。
ただし診断ができるのは法的に医師だけなので、仮に検査陽性になっても、新型コロナウイルス感染症とは診断されない。

13825798 comment

k-tenのコメント: Re:耐性薬を使いすぎるのは良くないのでは? (スコア 1) 44

基礎疾患があるなど、重症化しやすい患者への効果がまだ試験中らしい。
仮に重症化しやすい患者に対して既存の薬より効果があるのならば、今、低リスクな患者に使用して耐性株を増やすのは下策。

10482792 comment

k-tenのコメント: Re:日本以上に (スコア 1) 104

by k-ten (#2523776) ネタ元: 欧米で人気の日本製スマートフォン

Skypeで孫の顔を見せるために祖父母にAndroidのタブレットを渡しているのだけれど、画面上のアイコンを押す感覚とボタンを押す感覚の違いになかなか慣れない。

タクタイルフィードバックがかなり違ってたり、画面のボタンを「押す」のに、感覚的には結構しっかり押す操作が必要になっていたり。

というUIになっていれば、祖父母にも使い易いだろうか。

孫の顔を見るためにタブレットを始める人は他にもいるだろうし、らくらくタブレットを希望。

9064042 story
バイオテック

川崎重工、稲わらから低コストなバイオエタノール製造技術を確立 96

ストーリー by headless
確立 部門より
KAMUI 曰く、

バイオエタノールと言えば再生可能エネルギーとして期待される一方で、サトウキビやトウモロコシなどから作られることが多いために食料との競合による価格高騰などの問題があるが、川崎重工が稲を刈り取った際に出る「稲わら」からバイオエタノールを低コストで製造する技術を確立したことを発表している(ニュースリリース)。

農林水産省の「ソフトセルロース利活用プロジェクト」公募事業として秋田県に試験用プラントを建設し、秋田県農業公社と共同で2008年から2012年まで実証試験を行ってきたもの。従来、バイオエタノールを製造する場合には事前の糖化工程で硫酸や酵素を使うためコストの問題があったが、川崎重工の新技術では熱水のみによる糖化を可能とした。これにより製造コストを1リットルあたり40円まで引き下げることができたという。

日本国内で稲作に伴い発生する稲わらは年間約900万トン。このうち家畜などの飼料に回るのはわずか1割ほどに過ぎず、約7割が田畑への鋤き込みと焼却によって処分されているがこれが燃料製造に使えるならまさしく有効利用と言えるだろう。なお、熱水条件を変えることで稲わら以外を糖化することも可能ということで、稲わらとともに日本の農業廃棄物の多くを占める脱穀による籾殻(約230万トン)や、米ぬか(約45万トン)なども燃料化できるかも。

9034937 comment

k-tenのコメント: Re:14歳の女の子が (スコア 1) 64

親が100%子供を管理できないという前提があり、
その中で社会はどうやって子供を守っていくかという話をすべきだと思うよ。
もちろん自分たちの子供を安全に育てようという努力を親がしなくてもよい、ということでもない。

親が子供の行動を100%管理するべきだというわけではないよね。

8930541 comment

k-tenのコメント: Re:文学賞は数限りなくあって (スコア 1) 54

by k-ten (#2385238) ネタ元: メジャー文学賞とは違う「私設文学賞」

作家の販売促進と雑誌の販売促進は違うけれど、
文藝春秋の部数が伸びない時期に、部数を伸ばすために芥川賞が開催されていると聞いたことがある。

あと芥川賞は新人のための賞ではある、一応は。

typodupeerror

ソースを見ろ -- ある4桁UID

読み込み中...