パスワードを忘れた? アカウント作成
16627607 journal
日記

kawakazuの日記: テーブルマナー 4

日記 by kawakazu
「コース料理を初めて食べた」というカップルが9割…婚礼業界で常識化する「残酷すぎる経験格差」の実態 試食会参加者の多くがテーブルマナーをまったく知らない | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
https://president.jp/articles/-/69904

フランス料理って片手で数えるぐらいしか食ったことないから
詳細なマナーって知らんって思ってしまった
テーブルマナー講習って中学校の頃の修学旅行で1回やったかな

今もあやふやな知識で2年に1回イタリアンとか食ってるけどいつも緊張する

なんだかんだ言ってめんどくさいなあという印象だけど
習いたいなあと思ってもやってるところは地方だと少ないし
男一人でコース料理食える所自体少ないからなあ

中学校で数回やってくれれば覚えてるんだろうけどな
でもお酒が絡むから実際は20歳以上になってから
自費で習いに行ったほうがいいのか

そういう意味では日本食は気楽でいいのかな?
昔、牛鍋食べに同期と太田なわのれんに行ったときは
流石にスーツ着て行った記憶があるが

# 地元調べたら中華料理のマナーとかあったけど
# とりあえず全部食わないとか今もやるんだっけか
# 数年前から食べ残しはあんまり良くないから止めとかどっかで聞いたことあるけど
## 最近ライスはフォークの背を使わなくていいって知った
この議論は、kawakazu (45966)によって ログインユーザだけとして作成されたが、今となっては 新たにコメントを付けることはできません。
  • 自分は一応バブル世代だけど慣れるほど頻繁に高級ディナー食ってるやつなんて当時でもテレビドラマの中ぐらいだと思うけど。
    でも経験はほとんどなくても「自信がなければ、「恥をかきたくない」と知識を得ようとする」考え方はあったような。

    それに、ファミレスが増えたってことは逆に見ればガキのうちからフォークとナイフでメシ食う経験ができる機会が増えたってことだから、親がバブル世代で「知ってる」というなら、ちゃんとしたマナーは無理にしても最低限の食器の扱いくらい教えられると思うんだけどな。
    そもそも食事の時に音を立てないってのは洋の東西を問わず(日本で麺類を食う時を除く)基本中の基本のはずだし。

    それができてない方が普通になってるってことは、「そもそもテーブルマナーに関心がない、もしくはテーブルマナーの存在すら知らない」んだろうね。たぶん経済格差で経験してないとかよりも、端から面倒なしきたりに従うつもりがないんじゃないかなぁ。

  • イタリアン店主の急所を突く「パスタ2皿だけの客」 [yomitai.jp]なんて記事もあって、ちょっと切なくなりました。

    90年代後半に同期とフランス料理を食べに行くイベントしたことがありますが、あの頃はちょっと背伸びする文化があったように思うんですよね。
    4800円位のプリフィクスの店なら、ワイン飲んで7~8000円位。
    安くは無いけど3~4時間過ごせるなら面白いよね、思った程難しくないし、という見識を得ました。
    若者向けの雑誌でも、マナー紹介するような記事もあったように思いますし。

    日本食も大名懐石ならカジュアルな雰囲気でしょうし、茶懐石に寄せた店ならそれはそれでマナーがあります。
    ぶっちゃけ洋食よりも面倒事は多いような。

    最近はカウンターからキッチンの見える造りの、フレンチやイタリアンも増えました。
    この手の店なら男一人でも違和感なく楽しめるかと。

typodupeerror

アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家

読み込み中...