パスワードを忘れた? アカウント作成
13619968 journal
日記

kazuhixの日記: やはりモサモサなBasmati米からの、日本の米のかしこい買い方は? 9

日記 by kazuhix

今回は硬水少な目でゆでるのと炊くの中間で。ザルにあげても湯切れないので、この方法でやるなら最後に水分飛ばす加熱をしたほうがよさげ。

というわけで、いまいちの理由のひとつがご飯粒にまとわりついている水分。
かといって、取り分けて冷めるまで放置後に水分飛んでうまくなることもない。

今の消費しつくすまで追加で高価なものを買い直すのは無し。
昨日の日記でコメントいただいた精米後の保管ですが、ハイソスーパーで買っていたものは、味付け海苔が入っている蓋つきボトル的なパッケージ入りの量販品。今のは脱気ポリ袋入りで賞味期限は一年後。Basmati米自体は収穫後に1週間ほど特別な温度管理して熟成、古米のほうが香り立つそうです。

で、この一連の流れから、量販店で買うジャポニカ米もちっとも品質が一定していない問題をスルーしていたのに気づいた。

同じ出荷元の同じパッケージデザインのコメ買っても違いすぎる。もちろん可及的に精米から日が経っていないものを選びますが、研いだときから濁り方がまちまち、味もブレ幅大きい。購入後は冷蔵庫保管です。
米屋で買うとよい、とかあまり一般的でないノウハウでもいいからお願いします。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • http://raani.org/recipe/rice.htm [raani.org]

    ゆで加減
            茹ですぎると、多すぎる水で炊飯器で炊いた日本のご飯のようにベタベタになってしまいます。どの時点で火を止めるのかがポイントです。1分でも多く茹ですぎてしまうと、全く違う仕上がりになってしまいます。 パラパラな絶妙の茹で具合(茹で時間)は経験から会得するよりないです。調理法としてはとても簡単だが、最適な茹で具合の判断はプロでもなかなか難しい。

    実は、お店ではついナンを選択してしまうのでプロの炊いたバスマティライスってほとんど食べたことがないんですが、要求水準が高いと炊くのが難しそうですね。
    モサモサっていうのはお米が水分吸ってお粥になれなかった状態ですか?

    うちの本だとざるで水切りした後に鍋に戻して蓋をして蒸すと書いてあります。
    他にはカルダモン、シナモン、クローブも少し使っていますね。

    • まだまだ工夫の余地がありますね。
      これまでの失敗から、水切りしたあとの蒸しはやっていない&重要と思います。湯が米粒にまとわりついている状態が食感を悪くしているようなので。

      もしかしたらハイソスーパーで買っていた米はフレーバー追加してある製品だったのかもしれません。単独で「あ、これだけでもカレー」という匂いがしていました。

      --
      ヽ( )`ω´( )ノ
      親コメント
      • by Anonymous Coward

        とりあえず、今残ってるお米をなるべくおいしく消費する方法を模索するのもありかもしれませんね。
        日本米が不作でタイ米を緊急輸入したときは、日本酒やサラダ油を入れたりって工夫してた覚えがあります。
        他には、バターを加熱しておいてから水切りしたお米を放り込んで、炒めるように乾燥させるとか。

        • 最後のバターはやってみます。

          緊急輸入タイ米は匂い米というより臭い米でしたね。だいぶん苦労して確保したグレードの低いものだったのか、日本人に外米のうまさを知られてはまずいという思惑だったのかわからないけど、日本人のタイ米の記憶はタイに失礼だと思います。

          アメリカ南部で普通に食されているインディカ米はあれと同じ臭いがすこしありましたが、だいぶんマシ、けどリピートして買うのは無理→高いハイソ店の米にしたら(゚д゚)ウマー だった経緯が「Basmati米うまい」という記憶に多分に影響しているのかも。

          --
          ヽ( )`ω´( )ノ
          親コメント
  • https://www.google.com/maps/@35.581606,139.6917584,21z [google.com]
    オーナーが向かいの精米店らしい(コンビニの階上が低層マンション)が、
    取り扱っている精白米がどうやら自分の精米店のものらしく、あきたこまち
    2kgだったか5kgの袋詰を購入したがあたりだった印象。
    以上個人的な成功体験の事例紹介。

    • 買いにいけるロケーションではありませんが情報ありがとうございます。
      ただ、当方でも「あたり」はランダムにあるので、2回以上続けて同じもの買ってあたりだったのかを教えてください。でなければ「精米店がらみがよい」という証明には弱いです。

      --
      ヽ( )`ω´( )ノ
      親コメント
      • >2回以上続けて

        つてを利用して2年続きで平川市の稲作農家から30kg紙袋入玄米を入手している
        「青天の霹靂」は当たりだと思っています。精米はわたしが自動精米機でやる。

        // 現状、小売市場(食料スーパー等)では精米済でビニル袋入りで市販。

        親コメント
        • 昔、一時期農家の通販でお米を買っていた頃があったのですが、ある時大量のゾウムシが湧いたのが送られてきました。
          文句を言えば新しいのを送ってくれたのでしょうが、当時はメールも使えなかったので、誰が電話するか家族で揉めたりしてそのままになりました。
          30kgのお米の処分も、そのままゴミに出しても収集してくれそうにないので何回にも分けて出しましたが、普通は送料着払いで送り返すのでしようか?

          食べ物の通販は、確率的に低くてもこんなことが起こることもあるので難しいですね。

          親コメント
          • >通販

            とはちょっとニュアンスが違うかな。ありていに言えば横流しというか。
            市場(流通)に供給している商品形態で卸売されている紙袋入り玄米を
            知人ルートのチェーンをいくつかたどった(おそらく3ホップ程度)入手経路。

            もしゾウムシ他が雑じっていたらそのとき具体的に考えるけど
            おそらくは横流しの個人的つながりルートを遡って
            「…米がこんな状態だったんでちょっと困っています」
            とそのまんまフィードバックで万事事足りるくらいに軽く考えています。
            青森県産米として筆頭に位置する戦略的商品だから扱いが雜ではあるまいて。

            // 生産者(米袋にスタンプインクで住所氏名明記)と直接関わっていないけど
            // 最終消費者に直販されていない玄米ということからわりと楽観している。

            親コメント
typodupeerror

ソースを見ろ -- ある4桁UID

読み込み中...