パスワードを忘れた? アカウント作成
13901715 journal
日記

kenketsuの日記: MT乗りのたわごと 4

日記 by kenketsu

以下駄文。最近のニュースを読んでいて、何となく思ったこと。ATへの偏見がいっぱい。

どうも、最近は車の誤操作(?)による事故のニュースが目につく。バックに入れたと勘違いしたまま前進したとか、そういう類のもの。そういうものを見聞きするたびに、クラッチの存在やシフト位置のレイアウトは結構大事なんじゃないの、と思う。最近の車業界のことは全然知らないのだけれど、車とバイクのMT免許持ちとして。

車でもバイクでも、MTの動き始めで何か変だなと感じたら、半クラしているクラッチをすぐ切ればいい。クラッチがあるMTなら、急発進は相当意識しなければできない。半クラ状態をなるべく短くしつつも、スムーズにアクセルを開けないとエンストするから。バックギア(R)に入れるのも、自分の乗っていた車ではRは1速の対角線上にあったから(4速+Rだったので)、意識しなければ絶対にしないしできないことだ。

MTの車でニュートラル(N)にするときは、まずクラッチを先に切る(よね?)。だから、左足→左手の順番になって、手だけでNにすることはない。MTの車では、左手の動きはシフトレバーを動かすだけで、ボタンのようなものはない。1速からRに入れるときは、普通は止まった状態でやるから、右足でブレーキを踏みながら左足でクラッチを切りつつ、左手でシフトレバーをN経由でRに入れる。そこから半クラで発進。

つまり、MTの操作では足と手が必ず連動しているし、両手両足をフル活用はするものの、それぞれの手足でやることは一つだけ。そりゃね、車では右足はブレーキとアクセルの二役をするけれど、両方を同時に使うことは普通はしない。バイクのMTは右手がフロントブレーキとアクセルの二役だけれど、まあ車と同じだ。

ATのシフトレバーの画像を検索して見てみると、P・R・N・D・S(B)が一直線上にあるのがまだ結構多そう。RやP、Sにするにはレバーのボタンを押す必要があるとはいえ、左手だけでできてしまう操作なので慌てていたりするといかにもミスりそう。さらに、ミスってもエンストしないだろうし。昔、うちにあったATのカローラも同じだったなぁ。そこは今も変わっていないのかな。

まあ、別にMTが絶対安全というわけじゃない。それでも、NとかRに入れる時の操作がATより多いということは、特別なことをしているという意識が生まれることになるし、手と足を合わせたいくつかの手順を順番に踏むからこそ、取り返しのつかない事態に陥るまでに回避できるタイミングや方法が多いということだと言えはしないか。

超個人的には、MTの操作が特別難しいということはないと思う。まあ、人によるだろうけれど、それでも。だって、昔はそれが当たり前だったんだもの。自分も教習所で最初は半クラがうまく出来なくてエンストしてたし。だけれど、クラッチが存在する意味や仕組みを学んだら、ああなるほど…と使えるようになったけれどね。あとは反復練習。

そして、MTは操作が多いから難しいのではないし、両手両足をフル活用するから難しいのではない。でも、両手両足の意味が分かっていないまま、おまじないのようにMT操作をやるなら難しいと思うし、煩わしいと思う。だけれど、それでは簡単に凶器になり得る車やバイクを乗る資格を持っている人間としては、あまりにも駄目じゃない?

ついでに。バイクのMTは常に両手両足を使うけれど、役割がきっちり分かれているから別に混乱はしない。バイクの習い始めで、体の右半分が進む・止まるで、左半分がシフト操作という役割分担に、ものすごく納得して関心した覚えがある。太古の昔はその辺りがごちゃごちゃだったらしいが、今はこのやり方でバイクは概ね統一されているので、違うメーカーのバイクでもまあまあ普通に乗れるよね。

まあね、お前が自然にできることが、他の人にできるとは限らないじゃん、というのは分かるよ。それに、MT自体はフェイルプルーフなわけではないし。クラッチ操作があることで起きる、たまたまな事象だというだけ。MTの細かい歴史は知らないけれど、昔からの流れでこういう形に収斂したのだとは思う。それでも、安全を目指してあの形になったわけではないだろうしね。

でもさ、楽にできることがすなわち安全というわけじゃないじゃん。深く考えないで言うけれど、例えば、エンストしないクラッチ的なものを作ることはできそうじゃん。シフトレバーの動かし方をメーカーが工夫したり、業界で統一することはできそうじゃん。少なくとも、動かす方向の上下は統一はしようよ。ATで暇している左足にも、何か役割を与えてあげてもいいんじゃないかとは思うよ。

あと、自分がMTのバイクに乗り続けているのは、シフト操作そのものが楽しいからというのがある。上手に、スムーズにシフトチェンジできれば、それだけで楽しいし、嬉しい。逆にもたついてしまったり、エンジンをバタバタ言わせてしまうと「ああ、やっちまったぁ」とがっかりする。車でもそうだったのだけれど、そんなことの繰り返し。

MTのバイクに乗っていると、長時間の下道ツーリングではクラッチを操作する左手が死にかけるけれど、でも、握力が続く限りはずっとMTに乗り続けると思う。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2019年05月05日 10時42分 (#3609779)

    私もMT乗りますが、誤操作したことあります。すぐ気づきましたが。
    慣れた一連の操作は無意識に行われる事がありますが、それがいつも正しいとは限らないと思います。

    認知症になってるから誤操作をするんだとしても、その状態ですべての行動が間違ってるかというと、ミックスというか、部分的におかしい場合もかなりあるんじゃないかな、と。移行期みたいな。そういう場合、MTでもATでも間違っちゃうんじゃないですかね。

    • コメントどうもです。

      確かに、MTでも誤操作がなくなるとは思いませんし、無意識にやっていることが常に正しいとも限りません。

      他のコメントでも指摘されているとおり、パニック状態なり認知症の状態で正しい判断ができるかと問われたなら、常にはできないのはMTでもATでも同じです。ブレーキのつもりで踏み込んだら実はアクセルだった、というのは同じですし。

      ただ、それでもMTではエンストさせて止めるという手段が最後まで残されています。それが意識的にできるかはさておいて、偶然にでも起きるかもしれないのを期待してもいいのではないかとは思うのです。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2019年05月05日 11時15分 (#3609782)

    > 車でもバイクでも、MTの動き始めで何か変だなと感じたら、半クラしているクラッチをすぐ切ればいい。
    パニックになった時でもこういう理性的な行動が取れると盲信している人が暴走事故を起こすんだな、と。
    #自戒をこめて(教習中に暴走事故寸前までやらかしました)

    • by kenketsu (37657) on 2019年05月05日 16時14分 (#3609854) 日記

      コメントどうもです。

      理性への盲信…ですか。そうなのかも知れません。きっとそうなのでしょう。

      そして、そういう観点では、MTとATは大して変わらないので、残念ながら私のスタンスでは何も言えませんね。車のフェイルプルーフな機能の向上なり、高齢者社会に合わせた法制度の整備に期待しましょう。

      それに、自家用車の世界ではMTは絶滅危惧種と言われて久しいのは、さすがに知っています。なので、今時MTのことをどうこう言っても全然現実味がないというか、実働している車数の母数的にも意味はないことなのでしょう。

      まあ、車もバイクもMTが大好きで、MT万歳なスタンスの人間のたわごとだと思ってください。

      親コメント
typodupeerror

日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン

読み込み中...