
kenketsuの日記: PC起動不可→復活? 4
焦った。これほど焦ったのは実に久し振りだ。
朝にPCが起動しなくなっていて、いわゆるBIOSの起動メッセージすら出ない状態になっていた。何回か電源の入れ直しをしても様子が変わらないので、これはご臨終か…と。
焦ったのは、PCの内蔵HDDのデータがどうなっているか分からなかったから。もっと言えば、内蔵HDD自体が生きているかすら分からなかったから。さらに、内蔵HDDは全てBitLockerで暗号化していたのだけれど、その回復キーがUSBメモリに保存済みかがすぐ確認できず(自分のPCは1台だけで、それがなければUSBメモリの内容すら読めない)、もしHDDが生きていても他のPCでデータが読めない可能性もあった。
それが朝の状態で、そこから今日のお仕事開始。もう気が気ではないが、どうしようもないので、仕事が終わるまでPCはそのまま放置。仕事が終わって、再度PCの電源を入れてみても様子は変わらず。もうこれは駄目かなと。
PCがないのはさすがに困るので、代替の仮PCを発注しようかと通販サイトをスマホで眺めつつ、ダメ元でPCの電源ケーブルを抜いて刺し直したら、なんと起動した。電源ケーブルが緩んでいたとか、そういう落ち? でも、ケーブルはきちんと刺さっていたように思えたし、起動しなかった時も筐体の電源ランプはついていたのだよね…。
ということで、今はPCは動いているけれど、怪しいことは怪しい。少し前にWindowsのシステムファイルが壊れている的なエラーも起動時に出たことがあったので、やはり全体的に危ない状態ではあるのかも。
とりあえず、重要なファイルは外部HDDにバックアップし直して、内蔵HDDのBitLockerは解除。BitLockerの解除は、HDDを取り外して、別のPCへいつでも移動できるようにするための措置。ちなみに、BitLockerの回復キーはUSBメモリにきちんと保存してあったので、万が一PC本体が駄目だったとしても、HDDのデータは別のPCで読める状況ではあった。
これでしばらくは様子見だけれど、もう次のPCを購入する準備はしておいた方がいいのかもしれない。でもタイミングが微妙に悪く、どうせならGPUはGeForce RTX 4070あたりにしたいので、それがリリースされるまでは、何とかもってほしいものだ。
電源ユニットとコイン電池は大丈夫? (スコア:0)
どっちも経年劣化で寒いと電圧不足が起きて意味不明なエラーが起きる。
5/3年経ってるなら要確認。
BitLockerの鍵はバックアップしてあっても、EFSの事 [itmedia.co.jp]を忘れてる人も居るので要注意。
Re:電源ユニットとコイン電池は大丈夫? (スコア:1)
コメントどうもです。
今のPCを使い始めて、何だかんだ5年以上は経っているので、電源周りは怪しいかもしれませんね。それに、ここ最近寒くなってきましたし。
で、ファイル単位の暗号化はさせていないので、大丈夫です。ご忠告、ありがとうございます。
家電あるある (スコア:0)
コンセントを抜き、中のバッテリー外して数分放置。 その後また一通りつないぐと立ち上がるって事はよくあります。
内部的にリセットがかかりっぱなしになってたり、ラッチアップでどっかの回路が 悪さしてる場合によくあるパターン。
Re:家電あるある (スコア:1)
コメントどうもです。
どういう状態か、外から見ただけでは分からないのが困りますね。
私はソフトウェアの方の人なので、ハードウェアに何かあったら慌てるしかないのが、何とも無様…という感じです。