パスワードを忘れた? アカウント作成
17430017 journal
日記

kenketsuの日記: チャーハン 2

日記 by kenketsu

ここ数ヶ月、ずっと作り続けていたこともあり、それなりにパラパラなチャーハンを作れるようになった気はする。と言っても、人様に出せるレベルではなかろう。

で、現時点での自分の作り方をメモしておく。何でも言葉にするのは大事なことだし、チャーハンを作らなくなったら、いずれ忘れてしまうだろうから。

目指すチャーハンは、ある程度の大きさの卵の固まりが、全体に散らばっているもの。ちなみに、卵(とかマヨネーズなど)を使わずにパラパラなチャーハンを作るのは、今の自分の料理スキルでは不可能に思える。

使う道具は、深さがあって直径も大きめな、フッ素樹脂加工のフライパンと、耐熱樹脂製のお玉。お玉は、フライ返しでも問題なさそうな気はする一方で、フライ返しを持ちつつフライパンを振るのは何となく変な気もするので、お玉を使っている。

ご飯は事前に冷やしておく。ご飯は冷やさなくても一応大丈夫には思える。しかし、冷えていた方がご飯を崩しやすく、結果として油・卵と混ぜやすくなる気はする。

調理開始。フライパンに油を投入し、強火で加熱。油の量はいつも計っていないので正確には分からない。少なくとも、フライパンの底が全て油で浸るくらいまでは必要だと思う。

油をいい感じにまで加熱したら、火加減をとろ火へ落とす。卵をすぐに投入し、油の余熱で卵の縁がふわっとしてくるまで待つ。

そこで間髪入れず、ご飯を投入。お玉の底でご飯を崩し(決して潰すのではない、これは重要)、卵と油とご飯を混ぜ合わせて、いわゆる卵かけごはん状態にする。火加減は落としてあるので、ここまで持ってくるのにすごく急がなくてもいいが、早いに越したことはない。お玉ではなく、フライ返しやしゃもじ単体だと、このご飯の崩しと混ぜ合わせを一緒にやるのは難しいかも?

ここからは速攻。フライパン全体にご飯を広げて均し、火加減を強めの強火にして、卵へ一気に火を通す。タイミングを見てフライパンをグワっと振り、ご飯全体をひっくり返して、お玉で広げて均す…を何回かやる。この間は、広げたご飯には原則として触らない。ただし、固まりになっているご飯は、適宜お玉で崩す。

ちなみに、強火で調理しているので、フライパンに卵が少々焦げ付く。これは仕方がないものとして許容している。それに、チャーハンなのだから、ある程度は焦げていてこそでしょ、と主張してみる。ご飯をひっくり返す際に、そんな焦げをお玉でゴリゴリして引っぺがし、ご飯に混ぜ込んだりもする。

そうして、ご飯に絡まっている卵が全部固まったくらいで、フライパンを振り、お玉の底や端も併用しつつ、ご飯を崩す。この時点で、チャーハンとしてはほぼ出来上がっている。

あとは事前に作ってある具を入れて混ぜ合わせ、醤油を鍋肌に回し入れ、火加減を最大にして醤油を焦がしたら、出来上がり。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2023年10月23日 13時07分 (#4550712)

    ご飯投入後は2本のへらを両手に持って崩しとかきまぜをするのが個人的には楽。
    昔は片手にご飯を入れたボールをもち、もう片手のへらで少しづつご飯を取りながら
    かきまぜてたけどそれよりは一気に入れて両手へらのほうが面倒ではなかった。

    いや、100均の安いお玉だとちょっと力をいれると根元が曲がるのが怖くて…

    • by kenketsu (37657) on 2023年11月05日 15時39分 (#4558476) 日記

      コメントどうもです。

      確かに、安いお玉は、力を入れるとぐにゃッと曲がりそうで怖いですね。私が使っているのも、そういうタイプです。ただ、そういうタイプだからこそ、力を入れ過ぎてご飯をつぶすことがないので、いいのかもしれません。

      へら二刀流というのは、考えもしなかったです。確かに楽そうですし、ちゃんと混ぜられそう。でも、お玉一刀流で崩すのに慣れてしまったので、当面はそれで行ってみたいと思います。

      親コメント
typodupeerror

あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー

読み込み中...